Insight for WebAnalytics

米若い人ほど、テレビ視聴後に番組についてネットで語る傾向に

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/30のHarris Interactiveのニュースから。http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/741/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx 性別や子供の有無ではあまり差がでてないが、年齢や学歴の違いで結構差がでている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2016年のスマートフォン市場、45%がAndroidに

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/31のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/3651-Android+Will+Seize+45%25+of+Smartphone+Market+by+2016%2C+Says+ABI+Research 2010年に世界で302百万台のスマートフォンが出荷された。対前年比71%増だ。うちAndroidは69百万台で22.8%。2016年にはこのシェアが45%になると予想。 2010年にiOSは15%シェアだが、2016年には19%と予想している。RIMは2010年に16%、2016年には14%と予想。 関連リンク: 世界のスマートフォン搭載OS、2015年には「Android」が40%のシェアに 世界のスマートフォンOSシェア、2015年にAndroidが45.4%と予想 日本除くアジア太平洋地域の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メディア接触時間の割に、広告費が少ないのがネットとラジオ

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/31のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008311 インターネットのメディア接触シェアは米国の大人の場合に25.2%、これに対して広告費配分は18.7%だという。逆に新聞や雑誌などの紙媒体は接触時間が短いけど、広告費配分は多い。 もちろん紙に固定されているものと、電波で流れたりPCで見たりというものが、同じ「質」である訳ではないので、単純に時間単価みたいなので比較すればいいというものではないが、考え方としてはありだ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

中南米の携帯普及率、2014年に7割超に

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/31のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008312 国別にみるとアルゼンチンが2013年には8割を超える。メキシコは2011年にようやく5割を超える。 関連リンク: 世界のスマートフォン搭載OS、2015年には「Android」が40%のシェアに 世界のスマートフォンOSシェア、2015年にAndroidが45.4%と予想 日本除くアジア太平洋地域のスマートフォン出荷、2011年に1億台突破と予想 2011/1米、最も売れた携帯電話はiPhoneで15.37% 欧州5カ国の携帯のスマートフォン比率は3割突破 2010年世界の携帯端末売上、32%増の16億台に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)

14 years 7ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/3/31の記事をどうぞ。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/03/31/10003 関連リンク: もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する) もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半) もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半) もしも、「川崎市」を解析するなら(後半) もしも、「川崎市」を解析するなら(前半) もしも、「ANA」を解析するなら(後半) もしも、「ANA」を解析するなら(前半) もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半) もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半) もしもtoyota.jpを解析するなら(後半) もしもtoyota.jpを解析するなら(前半) 旧連載分の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「ソーシャルメディアマーケター美咲」を読んだ

14 years 7ヶ月 ago
漫画ではないが、登場人物に語らせるという本は読みやすいことは間違いない。本質的な部分はそれ程多くないのだが、本としての体裁も読みやすさという点でも優れていると感じた。僕が苦手とする部分なので。 コンサルタント出身なだけあって、ポイントとなる部分が、4象限のチャートなどで分かりやすく表現、整理してある。下記のような例だ。 ・マーケティングコミュニケーションのポジショニングマップ ・ソーシャルメディアのポジショニングマップ ・話題の影響範囲(自分ゴト、仲間ゴト、世の中ゴト) ・広告・PR・ソーシャルマーケティングの違い ・費用対効果(短期)と投資対効果(長期) ソーシャルメディアについて分かりやすく知りたいという初心者にお薦めするが、ある程度マーケティングやメディアとかに詳しい方には、それ程新しい視点がある訳ではない(本質は変わらない)ので、スルーしてもよいだろう。 発行:翔泳社 著者
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

書評ページをまとめた

14 years 7ヶ月 ago
いい加減関連リンクが長くなりすぎたので、こちらに単独で書評全てへのリンクページを作ることにした。 「ソーシャルメディアマーケター美咲」を読んだ 「「本当の国語力」が驚くほど伸びる本」を読んだ 「マキコミの技術」を読んだ 「数学的思考の技術」を読んだ 「次世代マーケティングリサーチ」を読んだ 「論理トレーニング101題」を読んだ 「グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた」を読んだ 「REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方」を読んだ 「サンデルの政治哲学」を読んだ 「選択の科学」を読んだ 「入門から業界動向までひと目でわかるソーシャルメディア」を読んだ 「未来型サバイバル音楽論」を読んだ 「ネットとライブで自分の曲を売る方法」を読んだ 「最新マーケティングサイエンスの基礎」を読んだ 「売れない時代に売る新常識」を読んだ 「絶対ブレない「軸」のつくり方」を読んだ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米携帯動画閲覧者、この1年で4割増の約2,470万人に

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/30のNielsenのMobile Usage Trends: Q3 and Q4 2010から。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/number-of-americans-watching-mobile-video-grows-more-than-40-in-last-year/ http://blog.nielsen.com/nielsenwire/wp-content/uploads/2011/03/State-of-the-Media-MOBILE-Q3-Q4-2010.pdf 閲覧ユーザ一人当たりの利用時間は、月間で4時間20分。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年の英インターネット広告、12.8%増の40億ポンドに

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/29のIAB UKのニュースから。http://www.iabuk.net/en/1/adspendbreaks4billionmilestone280311.mxs オンライン広告のシェアは25%になるという。 関連リンク: 米2010Q3のインターネット広告売上は4半期過去最高の64億ドルに 2010年上期のヨーロッパのオンライン広告費、二桁成長に 米2010上期インターネット広告、対前年同期比二ケタ増に回復 米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減 英インターネット広告費、9年間で23倍に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年の米雑誌社の広告費、紙は5.6%マイナス、ネットは9.5%増

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/30のeMarketerのブログから。http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat-magazine-print-ad-revenues-fell-5-2010/ 関連リンク: 米インターネット広告費、2012年に全メディア広告費のの2割を突破 2010年米広告市場、全体で6.5%増、ディスプレイ広告は9.9%増 2010/1-9米広告市場、全体で6.4%増、ディスプレイ広告は7.7%増 2010年米インターネット広告、新聞広告を抜く 米オンライン広告、2014年まで二ケタ成長に 米2010Q3のインターネット広告売上は4半期過去最高の64億ドルに 2010年上期のヨーロッパのオンライン広告費、二桁成長に 米2010上期インターネット広告、対前年同期比二ケタ増に回復
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のスマートフォン搭載OS、2015年には「Android」が40%のシェアに

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/30のシード・プランニングのリリースから。http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011033001.html ・携帯電話の世界市場は、2010年末には約52億8,000万加入で前年対比約13%増加、人口普及率は80%に ・携帯電話販売台数は15億9,700万台となり、スマートフォンが急拡大、全体の約2割に ・世界市場は成長が続き、2016年には73億加入。3Gと4G/LTE方式・端末が53%のシェアを占める ・スマートフォンは2015年には全携帯電話単年販売台数18億3千万台のうちの約46%を占めると予測 ・スマートフォン搭載OSは、2015年には「Android」が40%のシェアを占める 関連リンク: 世界のスマートフォンOSシェア、2015年にAndroidが45.4%と予想 日本除くアジア太平洋地域のスマートフォン
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

震災に伴うメディア接触態度、NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/29の野村総合研究所のリリースから。http://www.nri.co.jp/news/2011/110329.html 関東在住の20-59歳男女、3,000人超の回答からの調査結果。 ・地震関連の情報提供で、重視する情報源としてテレビの地位は、とりわけ高い。ポータルサイトがそれに続き、ソーシャルメディアも新聞社のサイトに並ぶ ・震災発生後、NHKの情報に対する信頼度が上昇する一方で、政府・自治体への信頼度が低下。ソーシャルメディアに関しては、信頼度は上昇・低下の両方の傾向が存在 関連リンク: 娯楽のインターネットをする人は国民の約2割、メディア関係者必見の国民生活時間調査 「テレビがなくても特に困らない」18~24才の男性で46% 米消費者の4人に3人は、テレビを見ながら何かしている 30代以下では新聞朝刊の閲読率より「インターネットのニュースを閲覧」が
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/2米ウェブサイト、税務関係のサイトが急上昇

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/29のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2011/03/29/compete-ranking-of-top-50-web-sites-for-february-2011-reveals-familiar-dip/ 2月は日数が少ないので全般的に月間利用者数は微減となっているが、上位ではFacebook.com (+0.26 %), YouTube.com (+2.20%) , Bing.com (+2%)などの例外もある。大幅に増えているのは、Irs.gov(+49.45%), Intuit.com (+13.16%), Hrblock.com (+46.29%)など税務関係のサイトだ。例年見られる現象だ。 関連リンク: 2011/1米ウェブサイトランキング、bing.comが順位を5位にあげる 2010/12米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のスマートフォンOSシェア、2015年にAndroidが45.4%と予想

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/29のIDCのリリースから。 http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22762811 世界のスマートフォン市場は、2010年に303.4百万台、2011年に450百万台が出荷される。2015年時点のOSシェアは、Androidが45.4%、Windows Phone 7/Windows Mobileが20.9%、iOSが15.3%、BlackBerryが13.7%などと予想している。 関連リンク: 日本除くアジア太平洋地域のスマートフォン出荷、2011年に1億台突破と予想 2011/1米、最も売れた携帯電話はiPhoneで15.37% 欧州5カ国の携帯のスマートフォン比率は3割突破 2010年世界の携帯端末売上、32%増の16億台に 米2010/12携帯電話、ベンダーシェア1位はSamsungの24.8% 世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2015年に世界の携帯音楽ダウンロード購入者は178百万人に

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/29のJuniper Researchのリリースから。http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=236 中国やインドなどの新興国への浸透と3Gの増加による。 関連リンク: 世界の携帯音楽売上市場、2015年に55億ドルに 2009年モバイル音楽配信売上規模は793億円 2008年世界の音楽配信市場は6000億円、日米で64%を占める
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/3/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが63.46%

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/26の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2011/3/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが63.56% 2011/3/12の週の米検索語、日本の地震が上位、「津波」も英語に定着? 2011/3/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.55% 2011/2/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが66.69% 2011/2/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.62% 2011/2/12の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.99% 2011/2/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米インターネット広告費、2012年に全メディア広告費のの2割を突破

14 years 7ヶ月 ago
2011/3/29のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008304 関連リンク: 2010年米広告市場、全体で6.5%増、ディスプレイ広告は9.9%増 2010/1-9米広告市場、全体で6.4%増、ディスプレイ広告は7.7%増 2010年米インターネット広告、新聞広告を抜く 米オンライン広告、2014年まで二ケタ成長に 米2010Q3のインターネット広告売上は4半期過去最高の64億ドルに 2010年上期のヨーロッパのオンライン広告費、二桁成長に 米2010上期インターネット広告、対前年同期比二ケタ増に回復
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 2 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る