Insight for WebAnalytics

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
Insight for WebAnalytics 元ウェブアナリストのブログ。現役時代は主に各種データを紹介していた。今は数学や物理、音楽などに興味を維持しており、雑多な話をアウトプットする場にしている。サイトのタイトルも最早相応しくないかもしれないが放置Unknownnoreply@blogger.comBlogger9017125
更新: 3時間 48分 前

米運送会社サイト、FedExが検索連動型広告を有効に使いUPSとの差を縮める

2011年3月26日(土) 10:38

2011/3/25のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2011/03/25/fedex-com-is-delivering-–-uvs-that-is/それにしてもECサイトと同じで、年末需要のピークが尋常ではないのが特徴だ。

カテゴリー: アクセス解析系

「数学的思考の技術」を読んだ

2011年3月26日(土) 01:13

結果的には面白い出会いになった本にはなったが、全体評価としては「数学的思考の技術」の本であるとはあまり思えない。そういうヒントを得たい方にはあまりお勧めできない。というか第1部と第2部の半分くらいで読み終えてよいだろう。特に第3部は筆者の趣味に走っていると思わざるを得ない。言葉、数、時間の定義などといった哲学的領域に入

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

震災後の3/12、直帰率は上昇し、コンバージョン率はダウン

2011年3月26日(土) 00:08

ユニメディアの2011年2月度インタラクティブマーケティング統計データから。http://unimedia.co.jp/press/2011/report20110325_01.html 関連リンク: ランディングページからのコンバージョン率は2.11%リスティングもSEOも複合語よりも単語の方がコンバージョン率が高い

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2010/4-2011/2日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比113.1%(JEITA)

2011年3月25日(金) 23:40

2011/3/25のJEITAの統計資料から。http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2010/4月~2月累計で、台数ベースで113.1%、金額ベースで106.8%となった。台数ベースでノート型の構成比は68.5%。関連リンク:2010/4-2011/1日本のパソコン(PC)出荷

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2012年米ネットの世帯普及率は75%に

2011年3月25日(金) 22:57

2011/3/24のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/blog/index.php/stat-day-households-online-year/...年のオンライン人口は8,570万世帯で、うちブロードバンド世帯は8,250万世帯で割合は96.3%。関連リンク:米ブロ

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

地震以降のインターネット利用に変化か?

2011年3月25日(金) 22:32

2011/3/24のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2011/03/mobile_internet_japan.htmlこれは第1報の下記関連リンクと基本データは同じだ。次週のデータもあるともっといい分析になるんだけどなあ。オシイ。PCインターネット利用のパターンは平日は

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

ネットユーザのFacebook利用率、世界で最も高いのはフィリピンの92.9%

2011年3月24日(木) 10:17

2011/3/23のcomScore Data Mineから。http://www.comscoredatamine.com/2011/03/top-facebook-markets-by-percent-...関連リンク:米ソーシャルネットワーク利用者、2013年に164百万人にヨーロッパのソーシャルネットワー

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2011年米検索連動型広告売上、Yahoo!が1割を切る

2011年3月24日(木) 10:09

2011/3/23のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat-yahoos-search-ad-reve...関連リンク:2011年米インターネット広告、上位5媒体の広告売上の伸びは2割増に

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

Google Analyticsの接続速度のレポートが廃止に

2011年3月24日(木) 10:02

2011/3/23のGoogle Analytics公式ブログから。http://analytics.blogspot.com/2011/03/fond-farewell-to-connection-speed....・現バージョン画面とAPIでは、2011/2/25までのデータは利用できる・来週には現バージョンのレ

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)

2011年3月24日(木) 09:10

Web担当者Forumの2011/3/24の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/03/24/9970関連リンク:もしも、「ヤマハ発動機」を解析するならもしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半) もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)もしも、

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

「おしえて! Google Analytics」を発行します

2011年3月24日(木) 00:05

Google Analyticsは新バージョンがリリースされました。http://analytics-ja.blogspot.com/2011/03/looking-towards-future-of-googl...レポート画面が2種類になったようで、しばらく旧バージョンと新バージョンを並行して見ることができる

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

電子メールの購読者、Facebookのファン、Twitterのフォロワーの全部が揃うユーザは4%

2011年3月23日(水) 09:50

ExactTargetのThe SUBSCRIBERS, FANS, & FOLLOWERSから。http://www.exacttarget.com/Resources/sff_exec.pdf (要登録,20ページ)米国のデータだ。ネット接続して一番初めに行うのは、オンラインユーザの58%はまずメールのチェ

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

日本の震災に対して寄付した人、米国では36%が電子的方法を好んだ

2011年3月23日(水) 09:31

2011/3/23のThe Pew Research Center's Internet & American Life Projectのレポートから。http://www.pewinternet.org/~/media//Files/Reports/2011/PIP-Japan%20Donat...

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2011/3/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが63.56%

2011年3月23日(水) 08:59

2011/3/19の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2011/3/12の週の米検索語、日本の地

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

Google Analyticsの新バージョンが確認できました

2011年3月22日(火) 11:45

日本版の公式サイトでもアナウンスが出てましたね。http://analytics-ja.blogspot.com/2011/03/looking-towards-future-of-googl...これ↓が、標準画面で新バージョンへのリンク表示のある部分。これ↓がリンク表示をクリックした直後の画面。関連リンク:

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

a2iでアクセス解析試験分科会を始めたいと思います[週刊IFWA 2011/1/24]

2011年3月22日(火) 09:13

定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ a2iでアクセス解析試験分科会を始めたいと思いますアクセス解析イニシアチブという団体があることは、本メルマガ読者の方ならご存知だ

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

パーマリンク
ページそれぞれを指し示すURLで、時間が経過してもそのURLでそのコンテンツにア ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]