Insight for WebAnalytics

もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)

14 years 8ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/3/3の記事をどうぞ。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/03/03/9861 関連リンク: もしも、「川崎市」を解析するなら(後半) もしも、「川崎市」を解析するなら(前半) もしも、「ANA」を解析するなら(後半) もしも、「ANA」を解析するなら(前半) もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半) もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半) もしもtoyota.jpを解析するなら(後半) もしもtoyota.jpを解析するなら(前半) 旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年アジア太平洋地域のサーバー出荷、台数ベースで対前年比8.9%増

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/2のGartnerのリリースから。 http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1568914 金額ベースでは24.7%増。2010Q4は台数ベースで対前年比13.0%増、金額ベースでは43.4%増。 関連リンク: 2010年世界のサーバー市場、金額も台数も2ケタ成長 2010Q3世界のサーバ出荷金額、118億ドルで13.2%増 2010Q3アジア太平洋地域のサーバ出荷、台数ベースで13.4%増 2010Q3世界のサーバ出荷台数、対前年同期比14.2%増 2010Q2EMEAのサーバ市場、金額ベースで対前年同期比4.9%増(IDC)2010Q2世界のサーバ出荷金額、対前年同期比14.3%増(Gartner)2010Q2世界のサーバ売上、対前年同期比11%増に(IDC)2010Q1世界のサーバ市場、金額ベースで対前年同期比
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

iPadなどタブレットのせいで、ハードディスクにインパクト

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/2のiSuppliのリリースから。 http://www.isuppli.com/Memory-and-Storage/News/Pages/Tablets-Help-Depress-Hard-Disk-Drive-Shipments.aspx 全世界を対象にしたデータだと思われる。ちなみに下図は、縦のスケールがもの凄く歪曲しているので注意。季節変動もあると思うので対前期比ではなく、対前年同期比で比較したいけど、ここでは対前期比で3.9%減とのことだ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年世界のタブレット市場の台数シェア、Appleが78%を占める

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/2のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/blog/index.php/stat-day-apple-78-global-tablet-market-share-2011/ 2010年は世界で1,570万台を販売、うちiPadが1,330万台を占めた。シェアは84.7%だ。2011年は世界で4,360万台を販売すると予想。うちiPadが3,400万台と予想し、シェアは78.0%だ。 関連リンク: 世界のタブレット・コンピュータ、2014年に5,800万台超に 2010世界のメディアタブレット出荷台数、1700万台に 世界のタブレット市場、2011年は3倍の出荷に タブレット端末の日本市場、2015年には800万台 世界のタブレットPC販売、2014年に168百万台に 米タブレットPC売上、2011年は倍増の2,410万台に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ヨーロッパのソーシャルネットワーク利用者、2011年にネット利用者の過半数超に

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/2のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008257 2014年にはネット利用者の6割超がソーシャルネットワークを利用すると予想。対象は主要5カ国で、英、独、仏、伊、スペイン。2010年は英国が52.6%でトップだが、2011年以降はスペインが首位に立つと予想している。 関連リンク: 中国のSNSユーザー、2011年に265百万人に 2010/11世界のFacebook、ブラジル、ロシアなどの利用者増加率が2ケタに 日本のネットユーザのSNS利用、アジア太平洋地域の平均以下 インドのSNSサイト利用者1年で43%増、全世界では23%増 英ページビューの1/6はFacebookで消費 英SNSの利用者、検索エンジン系を上回るアジア太平洋地域でソーシャルネットワーキング利用が最も低い日本
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IABとMMAがモバイル広告計測標準を発表

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/1のIABのリリースから。http://www.iab.net/about_the_iab/recent_press_releases/press_release_archive/press_release/pr-030111_mma http://mmaglobal.com/MobileWebMeasurementGuidelines_final.pdf Interactive Advertising Bureau (IAB) とthe Mobile Marketing Association (MMA) とthe assistance of the Media Rating Council (MRC)が共同で、Mobile Web Advertising Measurement Guidelinesを作成した。 関連リンク: IABがモバイル広告計測のガイドライン
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英トップ50サイト、この7年で技術系サイトやインターネットサービスサイトが凋落

14 years 8ヶ月 ago
2011/2/18のNielsenのリリースから。http://www.nielsen.com/uk/en/insights/press-room/2011-news/media_and_information-sites-thrive.html トップ50サイトをカテゴリー分けして比較してみたものだ。素直に頷ける結果となっているように思われる。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のデジタルOOH(屋外広告)売上、2011年に16.9%増に

14 years 8ヶ月 ago
2011/2/22のPQ Mediaのリリースから。 http://www.pqmedia.com/about-press-20110222-dooh2011.html 2010年は16.3%増の64.7億ドルと推定。米国は2010年に15.1%増の20.7億ドルで、2011年は16.7%増と見込む。 関連リンク: 米デジタルサイネージ市場、5年で倍の14億ドルに
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/2世界のメールのスパム率は81.3%、2.7ポイント悪化

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/1のSymantec Announces February 2011 MessageLabs Intelligence Reportから。 http://www.messagelabs.com/resources/press/72349 メールのスパム率は81.3%と、2011/1から2.7ポイント悪化。ウイルスメールは0.345%。フィッシングを意図したメールは0.462%。 関連リンク: 2011/1世界のメールのスパム率は78.6%、3.1ポイント改善 2010世界のメールのスパム率は89.1%と悪化 2010/10世界のメールのスパム率は87.5%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/2/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが66.69%

14 years 8ヶ月 ago
2011/2/26の週のHitwiseのData Centerから。 http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2011/2/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.62% 2011/2/12の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.99% 2011/2/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.94% 2011/1/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.95% 2011/1/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが68.01% 2011/1/15の週の米検索エンジンシェア、Googleが68.4% 2011/1/8の週の米検索エンジンシェア、Googleが
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/2/26の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.38%

14 years 8ヶ月 ago
2011/2/26の週の英HitwiseのData Centerから。 http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2011/2/19の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.38% 2011/2/12の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.39% 2011/2/5の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.44% 2011/1/29の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.53% 2011/1/22の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.53% 2011/1/15の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.68% 2011/1/8の週の英検索エンジンシェア、Googleが
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Chromeのシェアが10.93%に、2011年2月の世界のブラウザ

14 years 8ヶ月 ago
Net Applicationsのブラウザシェアから。http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3 http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1 Chromeは続伸して10.93%。Safariも6.36%に上昇。IE8.0は34.95%に上昇し、IE6.0は11.33%にダウン。 関連リンク: Chromeのシェアが10%突破、2011年1月の世界のブラウザ(Net Applications) Chromeのシェアが10%目前に、2010年12月の世界のブラウザ(Net Applications) Chromeのシェアが9%台に、2010年11月の世界のブラウザ(Net Applications)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/2世界のWindows 7のシェアは23.08%に

14 years 8ヶ月 ago
Net Applicationsのデータから。 http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Windows 7のシェアは23.08%。Windows XPは55.09%と続落。Vistaも11.01%と続落。 関連リンク: 2011/1世界のWindows 7のシェアが22.3%に続伸 2010/12世界のWindows 7のシェアが2割突破(Net Applications) 世界のWindows 7のシェアが2割目前(Net Applications) 世界のWindows XPのシェアが6割割れ(Net Applications) 世界のWindows7のシェアが17.1%と続伸、XPは6割割れ間近(Net Applications) 世界のWindows7のシェアが15.9%と続伸、XPは
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年米インターネット広告、上位5媒体の広告売上の伸びは2割増に

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/1のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008252 広告媒体トップ5で2011年は売上の71.2%を占めるようになると予想。 関連リンク: 米検索連動型広告市場、2011年にMicrosoftがYahoo!を抜く 米ディスプレイ広告売上、2011年にFacebookはYahoo!を抜く
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ディスプレイ広告売上、2011年にFacebookはYahoo!を抜く

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/1のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008253 ソーシャルネットワークサイトへのディスプレイ広告の出稿額は、2011年に80.9%増の21.9億ドルと予想。Facebookははディスプレイ広告市場全体の21.6%となり、Yahoo!の16.4%を軽く抜く。GoogleとAOLを含む4強では2011年にディスプレイ広告全体の55%を占めると予想。年々寡占化する。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

企業のBtoBサイト、カタログ請求数などよりPV数が評価指標に

14 years 8ヶ月 ago
2011/3/1の日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会のリリースから。https://www.wab.ne.jp/wab_sites/contents/1255 この調査は、BtoBサイトを持つ企業に対してその運営実態を調査したもの。617社に対して郵送調査を実施し、回収数は130。 企業規模が大きくなるほど業務系DBとの連携が進んでいるとは限らず、商品データベースや顧客データベースとの連携では1,000人以上の大企業の方がむしろ遅れている状況が窺える。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ランディングページからのコンバージョン率は2.11%

14 years 8ヶ月 ago
ユニメディアの2011年1月度インタラクティブマーケティング統計データから。 http://unimedia.co.jp/press/2011/report20110224_01.html エントリーフォームからのコンバージョン率は58.54%。など目安となる指標がいろいろあるのでどうぞ。 関連リンク: リスティングもSEOも複合語よりも単語の方がコンバージョン率が高い?! 検索エンジン別のコンバージョン率、Yahoo!が平均より若干高めの1.36% エントリーフォームからのコンバージョン率は52%、全体のCVRは2.4% 入力フォームからのコンバージョン率は平均52.1% 平均してエントリーフォームから48%がコンバージョンしない
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

初回広告接触でコンバージョンするのは4割に満たない

14 years 8ヶ月 ago
2011/2/28の朝日広告社のアトリビューション評価テスト結果報告から。http://www.attribution.jp/2011/02/27/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A4%BE_%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%95%E4%BE%A1_2011-0228.pdf アトリビューション評価の技術的な基盤として MediaMind 社の有する第三者配信プラットフォームと、アドビシステムズ社の提供するSiteCatalystを使用し、媒体間のコンバージョンパスからサイト訪 問後の遷移状況まで検証を行った。 アトリビューションの計測方法については様々な議論があるが、今回のケースではビュースルー
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米国と欧州のEC市場、2015年までの平均年成長率は10%

14 years 8ヶ月 ago
2011/2/28のForrester Researchのリリースから。http://www.forrester.com/ER/Press/Release/0,1769,1367,00.html 2015年に米国では2790億ドル市場に、欧州は1340億ユーロ市場に。これは旅行と金融系を除くB to C市場についての話。 関連リンク: カナダの小売EC市場、2015年に309億ドルに 米商務省の2010Q4EC統計、5期連続で対前年同期比2桁増 2010Q4米小売りEC市場、434億ドルで対前年同期比11%増 2010/12米EC売上、対前年比12%増に 米年末EC商戦、326億ドルで12%増 米EC商戦、12/26までで対前年同期比13%増の308億ドルに
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
49 分 38 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る