業界人間ベム
業界人間ベム
メディアもソリューションのひとつ
私はネット広告の仕組み(アドサーバーによって、コンテンツ配信と広告配信が分 …… 続きがあります
Twitterフォローしました。
・「横山塾」情報
・著作出版に関すること
・ADKインタラクティブ社員採用情報
・次世代広告マンスキル開発
をチェック!
http:/ …… 続きがあります
コンバージョンパス分析
Entire Path というのは、同一広告主の同 …… 続きがあります
広告のパフォーマンスに掲載面はあまり関係ないという米国のレポート
http://www.videoegg.com/videoegg-and-comscore-conduct-first-large-scale-research-project-to-accu …… 続きがあります
広告主向け無料セミナー
企業のWebマーケティングの担当者の方は、やはり他社の実践事例などの情報が欲しいはず。またアクセス解析ツールなどの活用法なども情報を仕入れたいと思う。
今広告主企業はWeb研などを中心に、どんどん横に繋がって情報交換ができている。 …… 続きがあります
NHK 激動マスメディア~テレビ・新聞の未来~ がっかりの内容
1年前の「テレビのこれから」より議論が後退している。佐々木さんだけ見識が際立って、あとの人は全くトンチンカンだった。去年と違うのはツイッターで大量の視聴者が参加したことか。新聞協会や民 …… 続きがあります
2009年米国広告費(メディアセクター)
テレビ広告が9.5%のダウン、雑誌が17.4%ダウン、新聞が19.7%ダウン、ラジオが20.3%ダウン、アウトドアも13.2%ダウンとなっている。
そんな …… 続きがあります
新卒の採用とキャリア採用
https://www.adk-i.jp/careers/employment002.html
キャリア採用も引き続き強化しているようだ。
デジタルセントリックという概念は …… 続きがあります
万博から40年
私は小学校6年生だったので、修学旅行で万博に行った。いつもの年は東京に修学旅行に行っていたものが、せっかくの万博ということで、大阪に行った。
一番記憶にあるのは、三菱未来館とみどり館というやつで、360度の大画面か …… 続きがあります
激震マスメディア~テレビ・新聞の未来~ 期待して観てみよう。
あまりに「分かっていない」テレビマンの思い上がりにうんざりしたのを覚えている。今回はそれから1年、NHKがツィッターに番宣のバナーを出した。また番組でツイッターのアカウントをもって、「ハッシュタグ「# …… 続きがあります
ブランド力のある企業ほど『ソーシャルメディア』を使え。
よくソーシャルメディアを使ったマーケティング活動をマスマーケティングに対抗させた図式で捉えるむきがある。また低コストでマーケティング展開ができるのが強みだとする向きもある。全くの間違いではないが、「... ベム
ブログ離れ? ツイッター効果
ヤフーの月間PVが少し減った。あまりツイッターを過大評価するわけではないが、このツールは本格的に登場した最初の完全デバイスフリーのツールで、最初からPCでの操作を前提にしていない。スマートフォンとの... ベム
「広告2.0」 その2
比較的反響が大きかったソーシャルメディアドットコムのAds2.0「広告2.0」の記事を翻訳してみた。 http://blog.socialmedia.com/ads-20-the-next-evolu... ベム
キャラクター使用のこと
このブログは、妖怪人間ベムのキャラクター使用許諾を受けております。右下にマルCを入れておりますように・・・。私もこの業界で長年生きており、キャラクタービジネスの経験も多くあります。無断使用などは絶対に... ベム
「広告2.0」 へのパラダイムシフト
ソーシャルメディア・ドットコムに掲載されたAds 2.0の定義が面白い。どうやらIABのアニュアルミーティングのパネルディスカッションで、ソーシャルメディアドットコムのセス・ゴールドシュタイン氏がモ... ベム
グリコがアトム
グリコがガムのCMに鉄腕アトムのキャラクターを使っている。顔のシェイプだけ使ったCMだが、商品パッケージにも使っている。「グリコがアトム?」というのが私の世代の率直な印象だ。 鉄腕アトムといえば、... ベム
アドエクスチェンジとDSP
従来日本にはなかった本格的なアドエクスチャンジが始動することになった。プレイヤーはヤフージャパンである。アドエクスチャンジとはネット広告のセリングサイドとバイイングサイドが、入札によって売り買いを成... ベム
メディアの公共性
日曜日のテレビ画面に津波警報が常に流れた。今回はCM中もかなりのスペースで日本地図と警報、注意報発令されているの沿岸を示した。これは今までほとんどなかったことだと言える。 局ごとにレギュレーションがあ... ベム
ウエイン・グレツキー
今から17年前の93年にLAのハリウッドボウルでNHLの試合を観戦した。ロサンジェルスキングスとバンクーバーカナックスの試合で、当時ウエイン・グレツキーはまだ現役バリバリであった。その時は、事前に必ず... ベム
日本の広告費から何を読み取るか
この時期になると、必ず話題になる電通発表の「日本の広告費」。今年はネット広告が新聞広告を越えて、テレビに次ぐ第2位になったことが注目された。 インターネット広告だけ、メディア費と制作費に分かれてい... ベム