Web担当者全般
セミナー情報:Supreme web for Designer 「デザイナーのための説明技術」
講師は鷹野雅弘(スイッチ)、矢野りん。
なぜ、このデザイン案なのか、なぜ、このレイアウト/配色なのか、を説明するスキルが …… 続きがあります
DSよりiPhoneとiPadが好きな10歳が選んだアプリ29種かんそう文
3歳からパソコンとケータイを操るこどもIAは、2010年現在10歳になりました。ここ数年はデスクトップPC一台を占領し、ドラクエ(DQMJ2)の攻略Wikiを見ながら計算機アクセサリを使い、DSをダブルで通信させています。2009年からは自分専用のiPod Touchも持っています。2台目のiPadはママと共有ですが、
…… 続きがあります02.サイトのコンセプトを図解し解析要件にする方法
Ustreamで改善提案のプレゼンを生中継する当日まで、あと1週間。雑談で終わるわけにはいかないので、要件を整理して提示し、さらに制作者に依頼できるような状態まで持っていきたい。サイトの全体像を確認そこで、まずは課題と解決の方向性を説明するため、ヒアリングの時にホワイトボードに描いた図を清書することにしました。難しいの
…… 続きがあります2010年度 第2回HCD研究発表会のプログラムを公開しました
http://www.hcdnet.org/event/2010_2hcd.php
口頭発表の発表時間は、発表 15分+質疑応答 5分です。
なお、参加申し込みの方 …… 続きがあります
CSS Nite in OSAKA, Vol.25はマイクロソフト特集
今回はMS特集として、Internet Explorer 9、Silverlight、Visual S …… 続きがあります
1-click Award 2010の締め切りは11月30日まで
今年からインタラクティブ部門、プランニング部門が統合され、企画書ベースでの応募になっています。
『Webを中心に、新しいコミュニケーションプランを考えてください』が課題。 …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.54:ご入場に際し
今回はlinkerの3名と秋葉秀樹さんを迎え、これがフリーの生きる道と題してお話を伺います。お知らせアンケートにご回答くださった方に、awesome! クリエイターズショ …… 続きがあります
Merchant Center をご利用の皆様へ
10 月末にサービスの提供を開始した Google ショッピング は、おかげさまでたくさんの方に使っていただいており、チーム一同、とてもうれしく思っています。また、現在、私たちの予想をはるかに超える数のフィードを Google Merchant Center からご送信いただいており、審査完了まで通常以上の時間を頂戴し
…… 続きがあります01.仮説をバックアップするためのサイト構造調査
初回ヒアリングの時点で立てた仮説は、 リピーターのサポートに偏りすぎている 初めて訪問する人を適切に導き、飲んでもらうのが大切 今のサイトだと、迷って去っている人が多いのではないか?そのため、 ネットショップやブログはそのままでok トップと商品案内、飲むための方法の紹介、を整理するだけで
…… 続きがありますIAチャンネル:自社サイト最適化講座セカンドシーズン始動!
実サイトの立ち上げや最適化の実践をリアルにレポートしていくのが「実践CMS*IA」の趣旨です。やってみないと分からない。できることはたくさんある。第1弾として当サイト、第2段としてニッセンを取り上げてきましたが、2010年10月に第3弾のプロジェクトが始動しました。地ビール「サンクトガーレン」のECサイトです。サンクト
…… 続きがあります11/16に大阪でIA・最適化のセミナー
最近は名古屋や高松など、各地を回っています。今度は大阪、デジタルハリウッド大学院主催のIAセミナーです。IA(インフォメーションアーキテクチャ)活用による「サイト最適化」とは?下記のような内容を考えています。IAとは 誕生の秘話 揺れる定義、その本質とはなぜIAが重要? 情報が見つからなくなる
…… 続きがありますCSS Nite LP, Disk 13(スマートフォン特集)、お申し込み開始(12月10日まで早割)
LPシリーズの13弾は、スマートフォンのサイト設計・実装を扱います。今回は、スマートフォン特集(1)として、iPhone/iPadのフォーカス( Androidについては、LPシリーズの続編で扱う予定)。 イベント名:CSS Nite LP, Disk 13日時:2011年1月22日(土) 12:20-18:40会場:
…… 続きがありますインスタント プレビューについて
本日、昨年 11 月から提供していた 検索ツールのプレビュー表示機能 がインスタント プレビューとして生まれ変わりました。この機能は、各検索結果のプレビューを表示することでユーザーが目的の情報を探しやすくする機能です。従来は、タイトル、URL、スニペット(要約文)などのテキスト情報に基づいて、どの検索結果が自分の探して
…… 続きがあります【海外事例に学ぶ】アコーディオン型入力フォームの実力 - ユーザビリティ実践メモ
海外事例紹介としてお馴染みとなってきましたLuke Wroblewski氏の、“Testing Accordion Forms”(A List Apart)をご紹介します。
「入力フォームを複数ページに分割すべきかどうか?」 …… 続きがあります
CSS Nite in MIYAZAKI, Vol.1が終了しました
当初、5月に開催予定でしたが、口蹄疫の非常事態宣言により延期となり、今回が宮崎での初開催となります。
ツイートは下記にまとめました …… 続きがあります
宅急便、バンドエイドって言っちゃダメ!?
普段、何気なく使っている単語が、実は登録商標だったことはありませんか?あの言葉は大丈夫か?登録商標かどうか調べてみよう! http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgiバンドエイド、サランラップ、ホッチキス、エスカレータ、うどんすき、正露丸、宅急便これらはすべて
…… 続きがありますHCD-Netの英語版パンフレットを発行します/Pamphlet about HCD-Net
HCD-Netの英語版パンフレットが完成しましたので、本ページにて公開します。
今後は、このパンフレットをきっかけとして、海外のHCD組織や専門家との交流を深めて行きます。当HCD-Netについて海外の方から問合せを受けた際には、本ページを是非ご紹介ください。
H …… 続きがあります
2011年1月から3月までのアップルストア銀座でのマンスリー版はお休み
現在、アップルストア銀座ではUSTREAMを行えない、トピックなどに制限があるなどの制約があります。そこで実験的に、アップルストア銀座以外の会場にて開催し …… 続きがあります