用語「LINE」が使われている記事の一覧

全 391 記事中 101 ~ 125 を表示中

ページ

【LINE主催】2019年注目のO2O最新事例が集う「O2OTech」2/6開催、コメ兵×メガネスーパー対談・最新デジタルマーケなど

LINEの最新O2O施策、小売店・メーカーによる対談セッション、マーケティング事例など。参加費無料
池田真也(Web担 編集部)2018/12/20 8:001030

LINE、法人向けLINE アカウントで「友だち」登録以外のユーザーにもメッセージ配信可能に

LINEは、同社が提供する法人向けLINE アカウントにおいて、電気・ガス・航空・運輸などの6社と連携した新たな取り組みとなる「通知メッセージ」を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2018/3/1 16:426850

使い回しはキケン! 日本人のパスワード再利用率、まさかの71%【Okta Japan調べ】 

ログイン時のストレス、日本は9カ国でもトップクラス。セキュリティ意識はどこへ?
今井扶美(Web担編集部)8:00420

LINEとDACも登壇、最新LINE広告の活用セミナーをアイレップが7/27開催

LINE Ads PlatformとLINEビジネスコネクトの活用法と戦略を解説。LINEの最新動向も紹介。
西 倫英2017/7/10 17:501082

D2C、「マルチデバイス利用動向調査」でスマートフォンユーザーの比率は43.3%、女性比率の増加が続く

利用頻度の高いアプリは「LINE」で週あたり30.3回、次いで「Twitter」が25.2回
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/7/4 23:189160

ビデオリサーチ、スマホユーザーのアプリ利用実態調査で、昼休みに利用するアプリは「LINE」など通信系が45.2%

2位以下はゲームは13.1%、ツールは11.3%、ソーシャルメディアは10.1%の順
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/1/14 12:129124

NTTコムオンラインとループス、「企業におけるソーシャルメディア活用」調査結果でLINE、Google+活用率が伸びる

Facebookの活用率は8割、Twitterは5割で、昨年と比較するとほぼ横ばい
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/7/23 22:549170

ローソンがコーヒーカップのリユース実証実験に参画、東京・丸の内と渋谷の計4店舗で

テイクアウト容器のシェアリング「Re&Go」を活用、「スターバックス」でも返却可能
山川 健(Web担 編集部)2022/3/31 7:03630

電通PR、日本在住の男女を対象にした「2012年 年末SNS調査」で6割以上が今後もSNSに期待

認知率が高かったのは「Twitter」98.7%、「Facebook」98.4%、「mixi」95.9%の順
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/1/9 0:5117242

ニールセン、SNSの最新利用動向調査でスマートフォン利用者の92%がSNSを利用

SNSカテゴリ全体では2014年4月にスマートフォンからの利用者数がPCを逆転
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/1/28 14:0014194

博報堂DYグループSMMC、「全国ソーシャルメディアユーザー1000人調査」でユーザーのSNS利用時間は1日78分

SNSに続き利用時間が多いのは「検索・ポータルサイト」「動画サイト」の順
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/5/21 10:1017252

LINEが「LINE公式アカウント」とオンライン接客を組み合わせた「LINE STAFF START」開始へ

店舗スタッフによる現実に近い接客が可能、バニッシュ・スタンダードと業務提携して開発
山川 健(Web担 編集部)2021/5/17 7:01990

トランスコスモスが「Contact-Link」に「LINEカスタマーコネクト」の2機能を実装

「LINE to Call」と「Call to LINE」、Contact-Linkはこれで全4機能の提供が可能
山川 健(Web担 編集部)2017/11/14 7:02260

ニールセン、2014年日本のインターネットサービス利用者数ランキングでスマホの利用者数1位はGoogle

スマホのインターネット利用者は2013年10月時点から約900万人増加し、4400万人に
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/12/18 9:5850264

LINEが法人向けサービスのリニューアルを本格開始、3つのソリューションを中心に展開

「LINE Biz-Solutions」、分断していたユーザーデータを統合して最適なサービスを訴求
山川 健(Web担 編集部)2018/12/5 7:0210100

アイ・エム・ジェイ、「スマートフォンユーザー動向定点観測」で、Facebook利用率42%

Facebook利用率が大幅増、無料通話・メールアプリのLINEも急速に浸透中
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/9/21 8:4932150

2016年のネットサービス利用者数ランキング、PCはYahoo!が1位、スマホアプリはLINEが4年連続1位

ニールセン、PCとスマートフォンのインターネットサービス利用者数ランキングを発表
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/12/22 18:1510214

ニールセン、「2013年日本のインターネットサービス訪問者数ランキング」を発表

YouTubeは毎月平均2720万人が利用し、Amazonは毎月平均2342万人が利用
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/12/25 22:56283810

LMが「LINE」公式アカウントや「LINE広告」を「Ponta」データで分析する機能を提供開始

「Ponta Ads LINE分析機能」、LINE公式アカウントの「友だち」像やLINE広告の効果を分析
山川 健(Web担 編集部)2024/11/12 7:01110

ニールセン、2013年度のネット利用動向調査でスマートフォンからのネット利用者が1100万人増加

スマホからのネット利用は3978万人、PCからのネット利用者は6%減少し5376万人に
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/24 11:2622160

2016年4月時点のスマホ利用者数は5496万人、利用時間の8割をアプリが占める「ニールセン調査」

アプリ別の利用者数は、1位が「LINE」で4305万人と、前年比で20%増加
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/6/3 9:3723359

ガイアックス、「スクールガーディアン」事業の調査で、中高生のLINE、Twitterの利用率がスマホ所有で2倍に

LINEは中学生の47%が高校生では81%に、Twitterは中学生の30%が高校生では62%に
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/7/26 13:589194

LINEとトレジャーデータが業務提携、データクリーンルームソリューションを共同開発

LINEのデータとトレジャーデータの「Treasure Data CDP」のデータ連携で広告を配信
山川 健(Web担 編集部)2022/5/19 7:01830

D2C、モバイル利用動向調査で、スマートフォンユーザーの比率は前年比10.9ポイント増の36.4%

スマートフォンのみ利用は31%、フィーチャーフォンのみ利用は63.6%、併用は5.4%
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/10/19 22:0313186

情報発信率の高いSNSはトップ3は「LINE」「Twitter」「Facebook」、マクロミルが全国8,500人の調査

ブログサービスのアカウントを持つのは30%で、日常的に投稿している人は14%
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/2/8 12:02663717

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CTR
広告がクリックされた頻度を表す。 たとえば、広告が1000回表示され、その ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]