「いま求められている顧客体験の神髄とは」などブランド価値向上を考える11トラック|アドテック東京2019
マーケティングの最新事例や最新技術が得られる「アドテック東京2019」。今年は、2019年11月27日~28日に東京国際フォーラムで開催される。
今回、「The BRAND」ブランド価値向上に関するトラックのアドバイザリーボードメンバーの打ち合わせを取材。打ち合わせに参加した以下4名から次のようなコメントをいただいた(打ち合わせに参加した人のみ取材を行ったため、全員とは限らない)。
「The BRAND」メンバーからのコメント
激変するメディア環境・マーケティング環境の下で、どのようにしてブランド力を向上させるか!そんなマーケッター悩みに全力で応えるそんなセッションを揃えました!
デジタル・テクノロジーにやや偏っていた過去のアドテックから変貌を遂げようとしていると感じられるセッション構成に なってきていると改めて感じました。デジタルは苦手と言っているマス系の上司も誘ってきてください。
何年か経って振り返ったとき、2019年のアドテックがターニングポイントだったね、と語られるイベントにするのが、業界をリードするイベントの責務だと思います。今年のセッション、特にブランドトラックからそのような議論が生まれることを期待しています!
開催11回目を迎え、テクノロジーの変化に柔軟な広告主/メディアが増えてきたと思います。ただ環境変化の激しい時代だからこそ、まだまだマーケティング業界における様々な悩み/違和感は残っています。各セッションでは日頃感じる違和感を払拭するヒントが生まれるのではないかと思います!
ブランド価値向上に関するトラック
アドテック東京2019の「The BRAND」のトラックは、11つのセッションが用意されている。セッションタイトルは次の通り。
- 変わるマーケティングと変わらないマーケティング
- いま求められている顧客体験の神髄とは
- 広告が嫌われないために、いま我々がやるべきこと
- ブランドセーフティに取り組むために
- イノベーションを諦めない・・・経験者が語るSI(Sustainable Innovation)の作法
- 調整中
- テレビとネットの適切な予算配分、共通指標を考える
- U30が語る、これからのマーケティング (100 min)
- 経営者視点で考えるブランディングと利益の関係
- 多様性に対応したこれからの広告表現(タイトル変更)
- 科学するTVCM
土橋氏、小出氏、井上氏、山田氏らアドバイザリーボードメンバーが各セッションで聞きたいこと、セッションに参加する人が聞きたいであろうことをまとめた「期待する内容」とセッションで語られる「キーワード」を紹介する。
公式サイトでは紹介しきれていない情報が満載なので、すでに申し込みをしている人はセッションへの期待値調整に役立ててほしい。また、まだ申し込みをしてない人は、自分に合ったセッション探しに役立っててほしい。
なお、申し込みをしたい場合は公式サイトより申し込みが可能だ。セッションによっては、無料(ビジターパス)で参加できないこともあるので、公式サイトの料金表で確認いただきたい。
変わるマーケティングと変わらないマーケティング
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
マーケティングの移りかわりを俯瞰してみて、90年台~21世紀~現在の移り変わりを字形率してとらえると、今の自身の仕事の位置を却下点滴にとらえられるのではないか
また、単にマス広告VSデジタル、集団VSパーソナルという対立軸で語るだけではなく、そこから何が見え、何が変わってきたのか、現場の実感・葛藤とともに伝えられるとよい。
本セッションの「キーワード」
- 過去、現在、未来、3つの時間軸で変化をとらえる
「変わるマーケティングと変わらないマーケティング」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月27日(水) [11:40-12:30]
TB1
変わるマーケティングと変わらないマーケティング
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB1
セッションの概要
【流行に溺れない、真・マーケター実践論】 バズ、コミュニティ、インクルーシブ、SDGs…etc。 「流行りことば」が生まれては消えゆくビジネス界。そんな中、流行に溺れず、変化の波を乗りこなし、規格外の成果を生み続けるブランドマーケターたち。 600億超えの売上を創るCOCO、月間2200万を超える視聴者を支えるメガベンチャーマーケター、最先端テックでNo.1ビールメーカーの売りにコミットする敏腕マーケター、データで生活者の本質に焦点を当てる異才マーケター。 4名から導かれる【2020年、マーケターたちが『変わるべきこと』『変わってはならぬこと』】とは?
いま求められている顧客体験の神髄とは
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
店舗を持っている、顧客と直接触れ合うサービスであるからこそ提供できる顧客体験がある。そこで得られることはメディア戦略にどのようにフィードバックできるのか? デジタル施策とどのように結びつけられるのか?
また、スポーツイベントなどに協賛する場合、そこで提供する体験にどのような価値を見出しているのか? 様々な視点から「顧客体験の神髄」をディスカッションしてほしい。
本セッションの「キーワード」
- 現場での直接体験とデジタルの結びつき
「いま求められている顧客体験の神髄とは」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月27日(水) [12:45-13:35]
TB2
いま求められている顧客体験の神髄とは
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB2
セッションの概要
これまで販路(チャネル)と捉えられていた店頭も、メディアと捉えたれていた広告も、コンテンツとして捉えられていたオウンドメディアも、いずれも「顧客体験」が生まれる現場です。
社内ではバラバラの部署が管理していることも多いこうしたタッチポイントを、いかにして横断的に評価し、管理していくべきか。理想の体制と、それを実現するための課題や現状を、顧客体験の第一人者たちが議論します。
広告が嫌われないために、いま我々がやるべきこと
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
こういうテーマが出るのは「広告が嫌われている」という実感があるから。ただ、クリエイティブの領域になると個人の感性によるところになってしまう。
したがって、このセッションではどのようなメディアのフォーマットが嫌われてしまうのか、また広告の受容度が高まるのはどのような時なのか、広告主、メディア両面からの声が聞けるとよい。こんなフォーマットを試してみたが実際は、、、、などライブならではの失敗例にも期待。
本セッションの「キーワード」
- 嫌われるのはメディアフォーマットが原因?
- メディアフォーマットとレベニューの関係
「広告が嫌われないために、いま我々がやるべきこと」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月27日(水) [13:50-14:40]
TB3
広告が嫌われないために、いま我々がやるべきこと
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB3
セッションの概要
広告は長年、マスメディアが発信するコンテンツに付帯することで“広く告げ知らせる”役割を果たしてきた。しかしSNSやスマートフォンの普及に伴い、生活者も発信者となって莫大な情報量が流通、一方生活者は自分に相応しい情報を主体的に引き寄せ受信するようにもなってきている。従来のアプローチでは、生活者の目に入る前にスクリーニングされ/入ったとしてもすぐ忘れ去られ、本来の目的の販売促進やブランディングを果たすことも難しくなっている。
情報選択時代における“嫌われない”“選ばれる”広告とはどうあるべきなのか;本セッションでは、「コンテキスト」「エバンジェリスト」等生活者との関係性に着眼・チャレンジし、成功に導いた事例をスピーカーの方々からご紹介いただきながら、これからの“意味ある”広告のあり方を討論する。
ブランドセーフティに取り組むために
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
企業にとって望ましくない場所に広告が掲出されてしまうことに対して、「望ましくない」の範囲が広がっているように感じる。また、広告主側がどのように掲出されるのかを自分たちでコントロールしておらず、おまかせになっていることが多いのではないか?
そうした広告主側に課題がある一方、メディア側にも課題はある。セッション内で広告主側からメディアへの公開質問・改善要望があるとよい。
本セッションの「キーワード」
- 広告主側はどのように表示されるのかまで意識しているのか?
- 広告主からメディアへ望むこと
「ブランドセーフティに取り組むために」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月27日(水) [14:55-15:45]
TB4
ブランドセーフティに取り組むために
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB4
セッションの概要
いまやブランドセーフティは、生活者はもちろんのこと、広告主、メディア、広告会社、アドテクベンダーといったインターネット広告に関わる全ての関係者にとって、共通かつ極めて重要な課題となっています。
しかし、その課題への取り組みはまだ始まったばかりであり、今後たくさんの障害を乗り越えて行く必要があります。当セッションでは安心安全のインターネット広告を実現するために日々真摯に取り組んでいる皆さんに熱く語っていただきます。
イノベーションを諦めない・・・経験者が語るSI(Sustainable Innovation)の作法
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
現在の登壇者に沿って、セッション内容変更予定。
本セッションの「キーワード」
- 検討中
「イノベーションを諦めない・・・経験者が語るSI(Sustainable Innovation)の作法」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月27日(水) [16:00-16:50]
TB5
イノベーションを諦めない・・・経験者が語るSI(Sustainable Innovation)の作法
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB5
セッションの概要
comming soon...
見えてきた次代のマーケティングのカタチ、0PartyDATA活用
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
調整中
本セッションの「キーワード」
- 調整中
「見えてきた次代のマーケティングのカタチ、0PartyDATA活用」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月27日(水) [17:05-17:55]
TB6
見えてきた次代のマーケティングのカタチ、0PartyDATA活用
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB6
セッションの概要
昨今のGDPRの観点から、今後は、データの活用に制限がかけられていきます。 そんな中、新しく生まれた”0 party data"とは?私たちは、ブランドロイヤリティをベースに、いかに顧客体験に貢献していけるのか? 次代のあるべきマーケティングを議論します。
テレビとネットの適切な予算配分、共通指標を考える
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
知りたいのは配分決定までの思考プロセスと各社のルール 配分は商品・サービスの特性や置かれている状況によって大きく異なる。また、配分を決めてから実施ではなく、様子を見ながら配分を柔軟に変化させていくというやりかもある。したがって、配分を決めるまでの思考プロセスが知りたい。
また、MMM(マーケティング・ミックス・モデル)によって実施した結果がどうだったのか? できれば失敗例とそこから学んだことなどが示されると役立つ。
本セッションの「キーワード」
- 知りたいのは配分決定までの思考プロセスと各社のルール
「テレビとネットの適切な予算配分、共通指標を考える」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月28日(木) [11:30-12:20]
TB7
テレビとネットの適切な予算配分、共通指標を考える
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB7
セッションの概要
デジタル動画広告のフォーマット化が進む中で、テレビとデジタルの予算ポートフォリオをどのように決めているか、また、その成果指標を何にしているかは、企業によって様々な特徴があると思います。
本セッションでは、最先端のデジタルマーケティングに取り組む皆様の実情を伺いながら、テレビとデジタルの理想的な予算配分の考え方や共通指標について議論します。
U30が語る、これからのマーケティング (100min)
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
この世代のマーケターは業界をどのように見ているのか? 彼らにとっての「当たり前」とは何か? 自身の提案が上司に受け入れられない場合、どんなことが争点になっていることが多いのか? など、ものの見方、考え方の違いを、忖度なしで思い切り発言してもらうことが重要。
本セッションの「キーワード」
- Over 40の上司との争点はどこにあるのか?
- 忖度なしの無礼講セッション
「U30が語る、これからのマーケティング (100min)」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月28日(木) [12:35-14:15]
TB8
U30が語る、これからのマーケティング (100min)
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB8
セッションの概要
平成の30年が終わり、令和の時代が始まりました。 この30年の間に、インターネットやスマホ、そしてソーシャルメディアが当たり前になり、企業と生活者の関係は大きく変わったと言われています。
ただ、企業のマーケティングへの姿勢や組織構造は、まだ昭和の時代のやり方の延長にあるケースも少なくないようです。 デジタルが当たり前になった令和の時代において、企業はマーケティングの何を変えるべきなのでしょうか? 平成生まれのU30の論客8名とともに、これからのマーケティングを徹底議論したいと思います。
経営者視点で考えるブランディングと利益の関係
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
ブランディング投資の判断基準はどこにあるのか?しているのか? 会場にいるのは経営者に対して提案する立場の人たちが多い。そうした人たちが、経営層のマインドを知ることで、よりスムーズな提案が可能になるとよい。
また、登壇する経営者自身のセルフブランディングが企業の利益とどう結びつくのかについても聞きたい。
本セッションの「キーワード」
- ブランディング投資の判断基準は?
「経営者視点で考えるブランディングと利益の関係」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月28日(木) [14:45-15:35]
TB9
経営者視点で考えるブランディングと利益の関係
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB9
セッションの概要
豪華メンバーによる本セッションでは、『ブランディングって本当に経営や事業にインパクトを与えるの?』を、様々な観点でばっさり切っていきたいと思います。アドテックでしか聞けない確実に役にたつ他では聞けないセッションにしますので、皆さんぜひお立ち寄りください。
多様性に対応したこれからの広告表現
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
多様性というと、ジェンダーイクオリティ、人種・宗教への配慮などがイメージしやすい。しかし、コスメやファッションにおいて痩せすぎのモデルを使わない、健康を守る見地から公共交通機関におけるジャンクフードの広告掲出を禁止する、といった動きもある。
日本ではなかなかイメージしにくいため、セッションでは海外を含むそうした事例をなるべく多く紹介しつつ、今後考慮しなければいけない点をディスカッションできるとよい。
本セッションの「キーワード」
- ジェンダー、人種だけじゃない!海外事例から学ぶ適用範囲の広大さ
「多様性に対応したこれからの広告表現」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月28日(木) [15:50-16:40]
TB10
多様性に対応したこれからの広告表現
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB10
セッションの概要
comming soon...
科学するTVCM
アドバイザリーボードメンバーが本セッションで「期待する内容」
科学を使う場面としては、クリエイティブとメディアバイイングの両面が考えられる。それぞれの面で現在どう活用しているのか?さらに、その後のマーケティングをどう変化させているのか? 各社の取り組みが効けるとよい。
また、日本テレビの「アドバンス・スポット・セールス」のように、CM枠の買い方も変化している。そうした変化を理解し今後に本当に活かしていくためにも、テレビメディアの取引について基本的な知識がある人を前提にした方がよい。
本セッションの「キーワード」
- クリエイティブとメディアバイイング、それぞれにおいてどう科学を適用しているのか?
- テレビCM枠の取引についてある程度知識がある人向け
「科学するTVCM」のセッション詳細はこちらをクリック⇒
11月28日(木) [16:55-17:45]
TB11
科学するTVCM
http://adtech-tokyo.com/ja/session/session.html?num=TB11
セッションの概要
comming soon...
本イベントは、大きく分けると「展示会」「カンファレンス」の2要素から構成される。展示会では、約70社がブースを出展し、最新のマーケティングテクノロジーに触れることができる。カンファレンスでは、2日間で約60のセッションがあり、約250名のスピーカーが登壇する。
今年のアドテック東京では、「カンファレンス」で個別テーマをトラック毎に設けた「コンテンツコミッティー」制を導入。コミッティーは全部で8つあり、現場で活躍するマーケターにとって本当に役立つ内容は何かを考え、コミッティーのアドバイザリーボードメンバーが各トラックのセッションテーマを企画・決定していくという。
ソーシャルもやってます!