国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

ショック!? グーグル著者情報に写真が表示されなくなった

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

ショック!? グーグル著者情報に写真が表示されなくなった
★★★★☆ モバイルのユーザー体験を最優先した決断 (John Mueller on Google+)

検索結果の著者情報から顔写真とGoogle+のフォロワー数の表示を撤廃したことを、グーグルのジョン・ミューラー氏はGoogle+で通知した。

モバイル検索のユーザー体験を向上させることが主な目的だ。検索結果を見やすくするとともに、モバイルとデスクトップのユーザーインターフェイスの一貫性を保つためだという。

ただし著者情報の機能自体を廃止したわけではない。正しく設定してあれば著者名だけは表示される。

以前の著者情報では、著者名・顔写真・Google+フォロワー数が表示されていた
新しい著者情報表示では、著者名だけになった

写真が出ないのは正常なことなので、出なくなったからといって困惑する必要はない。

残念な変更に感じるコンテンツ作者もいるだろうが、グーグルにとってはモバイルも含めたユーザー体験のほうがずっと重要な問題なのだろう。

大量のURL変更をグーグルに速やかに認識させる方法
★★★★☆ 特効薬なし (WebmasterWorld)

こんな質問がWebmasterWorldフォーラムに投稿された。

サイト全体で数百万ページあり、そのなかの10万ページほどのURL構造を変更した。

301リダイレクトで適切に処理しているが、URLの変更を、できる限り早く認識させるにはどうしたらいいだろうか。

新しいURLがインデックスされているのに、301が認識されていなかったとしたら古いURLとの重複コンテンツが発生してしまう。検索トラフィックを少しでも失いたくないので、好ましい状況ではない。

サイトマップには新しいURLだけを記述して、グーグルの自然なクロール処理に任せるしかないとも考えるのだが、何か良い方法があるだろうか。

フォーラムモデレータは次のようにコメントを返した。

URLを変更した私の過去の経験からいうと、グーグルは新しいURLを発見するとむさぼるようにクロールする。結果として、古いURLをクロールして301リダイレクトを処理するまでに、一定の期間、重複コンテンツがほぼ間違いなく発生する。

必ずしもということではないが、URL構造を変えた間は多少の順位下落を覚悟しておいた方がいい。でも私の経験からすると、301リダイレクトを正しく設定できていれば、順位は必ず完全に元に戻るだろう。

古いURLをサイトマップに記述しておけば、それを見たグーグルがクロールして301の処理が早まるという憶測も昔はあったけれど、試したことはない。リダイレクト元のURLがサイトマップにあるとウェブマスターツールにエラーがレポートされるので、良い方法ではないと私は思う。

「新しいURLだけをサイトマップに記述して、あとは待つ」のが私の推奨だ。

新しいURLだけをサイトマップに記述して、あとは待つ」というモデレータの意見に、筆者も賛成だ。質問者がすでに考えている以上の手立てはないであろう。

グーグルによるクロールと301リダイレクトの処理に任せるしかない。サイトの規模が多ければ大きいほど、処理が完了するまでの時間が長くなるのは仕方がないだろう。

こう考えると、本当にそうすることに大きな価値がないのであれば、URLを変更すべきでないといえる。

Chrome拡張機能のPage Analyticsでウェブページでのユーザー行動を分析
★★★☆☆ グーグル純正のGoogleアナリティクス サポートツール (Analytics & Optimization)

グーグルは、「Page Analytics(ページ・アナリティクス)」というGoogle Chromeの拡張機能を公開した。

Page Analyticsを使うと、Chromeで閲覧しているページのGoogleアナリティクスデータを、ページを開いたままその場で確認できる。

現時点で見られるデータは次のとおり。

  • ページビュー数
  • ユニーク ページビュー数
  • 平均ページ滞在時間
  • 直帰率
  • 離脱率
  • アクティブ ユーザー数(リアルタイム)
  • ページ内クリック分析(ユーザーがクリックした場所)

また、データにセグメントをかけたり、以前の期間のデータと比較したりといったことも、その場でできる。

Page Analyticsでのデータ表示イメージ
Googleアナリティクスでインストールを促すメッセージ
Googleアナリティクスではインストールを促すメッセージが現れた

該当ページを見ながら分析できるので、改善点を見つけるのが楽になるだろう。

hreflangの実装状況をレポートする機能がウェブマスターツールに登場予定
★★★☆☆ グローバルグーグルサイト管理者に嬉しい機能 (Google Webmasters on Google+)

米グーグルのサーチクオリティチームの3人が、Google+でSEOのハングアウトオンエアを開催した。トピックは次の3つのベストプラクティスだ。

  • モバイルSEO
  • 多地域・多言語サイト
  • ウェブスパムにならないために

内容は特に目新しいものではなく、このコーナーでこれまでに扱ってきたものばかりだ。しかし、1つだけ新しいニュースがあるのでそれをピックアップする。

多地域・多言語向けサイトをサポートする、ウェブマスターツールの新機能だ。

多地域・多言語向けサイトでは、「rel="alternate" hreflang="x"」を設定し、各地域と各言語向けページの対応をグーグルに伝える必要がある。しかし正しく設定できているサイトはかなり少ないらしい。

そこで、hreflangの設定状況をレポートするツールをグーグルはウェブマスターツールに提供する予定だ。

hreflangのサポートツール
hreflangのサポートツール

現在は、申請した一部のユーザーを対象に試験的に提供されていると思われる。

グローバルサイトを運用するウェブ担当者には心強いツールになることだろう。一般公開を待ちたい。

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

適切なSEOができているかのチェック方法とナレッジグラフの最適化を開設した記事を今週はピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リファラー
ブラウザがWebサーバーに送信する情報(アクセスログ)のひとつで、ユーザーがリン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]