今回は短めの記事にしたいと思う。Mystery Guestとの結婚1周年の小旅行から戻ったばかりだし(ちなみに旅行はとても楽しかった)、留守中に届いた山のような電子メールをチェックしなきゃいけないからね。
ではまず、簡単なクイズだ。次のうち正しいのはどれだろう?
- A) 自分のページはXMLサイトマップに入れてあるので、確実にクロールされている。
- B) 自分のページはクロールされているので、確実にインデックスに入っている。
- C) 自分のページはインデックスに入っているので、確実に検索結果に表示される。
- D) 上記のいずれも正しくない。
AやBやCだと思った君、おめでとう、君は検索エンジンがこれらをどのように処理しているのか十分に理解せずに(まあ無理もないけど!)SEOをやっている、大勢のうちの1人だ。簡単な図を作ってみたから、それを使って説明しよう。
ここに書いたのは別に驚くような知識でもないけど、たとえばXMLサイトマップに入っている、グーグルのブログ検索の検索結果に表示される、グーグルのウェブマスターツールで確認する限りクロールされているなど、必要な条件は満たしているはずなのに、なぜかページがトラフィックを集めないその理由について、SEOに詳しくない人たちに説明する上では役立つものだと思う。
ある1つの(または複数の)ページが検索エンジンのメインインデックスに本当に含まれているかどうか確認したいのなら、次の2つの方法さえ知っておけば大丈夫だ。
そのページが検索結果に表示されるクエリを実行する(ただし、URLに「&filter=0」を追加する必要はない)。
トラフィックログをチェックして、クエリ経由のトラフィックがたくさんあるかどうかを確かめる。
どこかの検索エンジンから少なくとも月に1度は訪問を受けているページの数、という指標を僕が好んで用いる理由はここにある。この数字がプラスの方向に動いていれば、少なくとも検索エンジンが自サイトのページをインデックスに入れて(そこに残して)くれていることが確認できる。
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
link rel="canonical"のようなURL正規化タグをSEOで有効活用するには
2009年3月5日 9:00
検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き)
2007年10月1日 9:30
ホームページをGoogle検索に引っかからないようにする12の方法
2008年2月14日 9:00
サーチコンソールのHTMLタグはどこに? 所有権の確認など初心者ガイド
2015年11月9日 7:00
SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた
2008年6月9日 9:00
滅べばいいのにと思うSEOの10の迷信(都市伝説)
2010年6月14日 9:00
