外部サイト情報

公取委のアマゾンに対する調査終了、アマゾンジャパンは「最安値縛り」を廃止

公正取引委員会は6月1日、独占禁止法違反の疑いで実施していたアマゾンジャパンに対する調査を終了すると発表した。アマゾンジャパンが自発的に改善を申し出たため。
アマゾンジャパンが「Amazonマーケットプレイス」の出品者に対して価格設定や品ぞろえなどを強制していたなどとして、独占禁止法第19条違反の疑いで調査 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

通販・ECの送料支払いに「抵抗感がある」は8割

企業のサプライチェーン基盤の構築支援などを手がけているマンハッタン・アソシエイツがこのほど実施した実店舗・オンラインショップングに関する消費者意識調査によると、通販やECを利用する消費者の約8割が「送料の支払いに抵抗を感じる」と回答した。
オンラインショップや通販で商品を注文する際、配送料を支払うことに抵抗 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ECサイトの売上アップをバックヤード視点で実現するアプローチとは | いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

今回は、フロント業務におけるEC売上アップの方程式とは別に、物流を含めたバックヤードからアプローチできるもう1つの売上アップの方程式をご紹介しましょう。
EC売上アップの方程式とは「アクセス×転換率×客単価」を指します。フロント側の考えではアクセスを伸ばすためにSEOや広告で集客を行い、転換率アップのために …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

アイレップ、16年度下半期「Yahoo! JAPAN エージェンシーカンファレンス」の「総合賞」12期連続受賞

ファインドスター広告ニュース - 2017年6月2日(金) 08:30

株式会社アイレップは、ヤフー株式会社が開催した「2017年度Yahoo! JAPAN エージェンシーカンファレンス」において、2016年度下半期(2016年10月~2017年3月)の「総合賞」と「検索...

クロスフィニティ、F1・F2層に焦点を合わせたインフルエンサーマーケティングを開始

ファインドスター広告ニュース - 2017年6月2日(金) 08:30

オプトグループのクロスフィニティ株式会社は、F1・F2層にリーチ可能なインフルエンサーマーケティングのサービスを開始した。株式会社オプトホールディングが運営する女性向けファッションコーディネートメディ...

東急エージェンシー、代表取締役の異動を発表 2017年6月23日付

ファインドスター広告ニュース - 2017年6月2日(金) 08:30

株式会社東急エージェンシーは、2017年6月23日付で代表取締役の異動が内定したことを発表。あわせて6月23日開催予定の定時株主総会に提出される役員の候補者、7月1日付役付執行役員、執行役員の選任も発...

「インスタを見て買う」は9.5%/ZOZOTOWNが当日配送停止・他【ネッ担アクセスランキング】 | 週間人気記事ランキング

1位のInstagram(インスタグラム)に関する調査では、アンケートに回答した1万955人のうち、Instagramを利用しているのは11.1%。そのうち、「企業や店舗などの公式アカウントをフォローする」が11.7%、「投稿された商品・サービスを購入・利用する」は9.5%という結果でした。
インスタグラム …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ADWEEK ASIA デジタルインテリジェンス セミナーレポート その1

業界人間ベム - 2017年6月2日(金) 07:14
5/31にミッドタウンで行われているAWASIA  今年はデジタルインテリジェンスも協賛してセミナー枠をもちました。

さて、このブログではこのセミナー内容をレポートします。
デジタルインテリジェンスのHPでもレポートしていますのでこちらも是非ご覧ください。
http:/ …… 続きがあります

2017お中元のトレンド。楽天のおすすめは「お試し」「自分買い」「マッチョ」

楽天は6月1日、2017年のお中元特集ページを開設し、お中元のトレンドについてやマナーについて学ぶイベント「お中元の学校」を開催した。
イベントでは楽天市場のトレンドハンター・清水 淳氏が最近のお中元事情を解説。清水氏によると、全国的なお中元市場自体は縮小傾向だが、楽天のお中元の商品流通額は5年で約2.3倍 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

PWAがアプリストアからインストールできるようになる!? Windows Storeでは実現、Google Playはどうか?

海外SEO情報ブログ - 2017年6月2日(金) 06:10

PWA を実装するとウェブサイトをネイティブアプリのように機能させることができる。では、PWA とアプリが対等になるのなら、PWA サイトがアプリストアに掲載される可能性はあるだろうかか? Microsoft の Windows Store では PWA をアプリ同様にインストールできる。Google の Google

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

オプト、テレビとネットの統合プランニングツールを開発

オプトが、テレビ広告とインターネット広告の統合プランニングツール「ADPLAN Reach Simulator」を開発。最適な出稿量を予測するという。

越境ECを始める企業への融資が増加、日本政策金融公庫の海外事業支援制度

海外事業を行う中小企業の資金調達を日本政策金融公庫が支援する「スタンドバイ・クレジット制度」において、越境ECに取り組む企業への融資が増えている。
2016年度における小規模事業者向け融資では、新たに海外展開に乗り出した企業(海外展開開始後5年以内)が約75%を占めた。事業内容は越境ECが多く、米国や中国に …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

サイト内検索は訪問者のニーズそのもの! GAでサイト内検索キーワードを分析する2つの方法(新GA入門講座 第44回)

Insight for WebAnalytics - 2017年6月1日(木) 10:39
Web担当者Forumの2017/6/1の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2017/06/01/25837

「サイト内検索キーワード」分析のための前準備について。

・パラメータを使ったサイト内検索の設 …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2016年度の宅配便は40億個を超える可能性。トラック宅配便取扱個数は39.5億個

宅配便の2016年度取扱個数が40億個を超えそうだ。
国土交通省が実施したトラック輸送に関する実態調査によると、2016年度のトラック輸送による宅配便の取扱個数は前年度比7.3%増の39億5689万個。
例年、取扱個数が4000万個前後で推移している航空等利用運送を合算した宅配便取扱個数は40億 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Gunosy、女性向け情報アプリ「LUCRA」を提供開始

ファインドスター広告ニュース - 2017年6月1日(木) 08:30

株式会社Gunosy(グノシー)は、女性向け情報アプリ「LUCRA(ルクラ)」を発表、5月30日よりサービス提供を開始した。Gunosyは現在、情報キュレーションサービス「グノシー」「ニュースパス」を...

2017年6月の消費意欲指数、ボーナスシーズンながら「過去最低値」を記録 博報堂生活総研

ファインドスター広告ニュース - 2017年6月1日(木) 08:30

株式会社博報堂のシンクタンクである「博報堂生活総合研究所」は、「6月の消費予報」を発表した。20~69歳の男女1,500名に、「来月の消費意欲」を点数化してもらったもので、その結果、6月の消費意欲指数...

テレビ東京4月度売上高、6.2%減の83億4200万円に

ファインドスター広告ニュース - 2017年6月1日(木) 08:30

株式会社テレビ東京ホールディングスは、2017年4月度の子会社月次業績を発表した。テレビ東京は3月、総計で前年同期比9.8%増と好調だったが、今月は6.2%減と苦戦した。【2017年4月度の売上高...

小売り店の倒産や閉鎖でEC利用が増える? 小売業者の“商機”が店舗受取にある理由 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

小売事業者はAmazon(アマゾン)に対してどのように競争力を高めればいいのでしょうか。その1つとして、オンラインで購入した商品を店舗で受け取ることができるサービスの提供があげられます。実店舗の破たん・閉鎖でEC利用が増えている実態
インターネットリテイラー社と消費者調査などを手がけるビズレートインサイツ社 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

味の素、中国向け越境ECに参入。インアゴーラと販売・マーケティングで協業で

味の素が中国向けEC市場に参入する。
中国の消費者が求める「健康」「時短」といったニーズに応えるラインナップを用意。まずはマヨネーズの「ピュアセレクト」など約10種類を販売。今後は商品数を増やし、中国において日本の食文化の浸透をめざすとしている。
中国向け越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Googleのクオリティ評価アルゴリズムは互いに独立している。が、ほかのアルゴリズムに品質情報が影響を与えることも

海外SEO情報ブログ - 2017年6月1日(木) 06:10
コンテンツ品質を評価する Google 検索のアルゴリズムといえばパンダアップデートが有名。しかしパンダ以外にも、品質評価のアルゴリズムを Google は持っている。パンダアップデートについての新しい情報、特にほかの品質評価アルゴリズムとの関係性を Google のジョン・ミューラー氏が説明した。
- G …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ドロップシッピング
インターネット上のショップ形態の1つで、商品の在庫なしに消費者から注文を受け、メ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]