外部サイト情報
社外CAO就任の意図と背景
本日の発表にもありました通り、株式会社イードの社外CAOに就任いたしました。サンクトガーレンに続く社外C*Oシリーズ第二弾です。 経緯を補足しておきましょう。ロフトワーク社長の諏訪さん経由で打診いただいたのが、2012年5月。イード社長に話を伺ったところ、メディア事業でWeb解析を活用し、事業の成長を加速したいとのこと
…… 続きがありますスマートフォンでの検索行動、2単語で検索する割合が61.5% など
2012/10/12のYahoo! Japanリスティング広告公認ラーニングポータルから。
http://listing.yahoo.co.jp/online/blog/smp/whitepaper_smartphoneresearc …… 続きがあります
【成功事例】ヨシヤス株式会社(ハンドメイド資材ショッピングサイト「assure(アシュレ)」)
Yahoo!リスティング広告 公式サイトにサービス活用事例にヨシヤス株式会社様の...
Kindle FireがiPadよりも優れている理由
7〜8インチのミニタブレットが人気のようです。Nexus 7が好調、AmazonはKindle Fire HDを発売。Appleも間もなくiPad Miniを発表するという噂です。 私の場合、Kindle Fireは動画端末として定着しました。 Kindle Fireでは日本語が入力できないので(ハックすれば別)、Fa
…… 続きがありますシビアな効果測定でマス広告を救え! | 第1回 テレビCMに残された唯一の可能性
テレビCMが効かない……。そんな言葉が広告業界で囁かれはじめて、はや数年が経過した。効果がはっきりせず、実売へのつながりを実感しにくいマス広告。かつて“王様&...
ベクトル、インドネシアおよびシンガポールに現地法人を設立
株式会社ベクトルは10月12日、今後のアジア地域における事業展開を見据え、インドネシア共和国およびシンガポール共和国に現地法人を設立することを決議した。インドネシア共和国ジャカルタ市に「P.T. Ve...
デジタル広告のCPMは上昇へ
フォレスターリサーチが2017年までのデジタル広告市場を予測。2012年に127億ドルと見込まれているアメリカのディスプレイ広告費は、2017年には280億ドルまで拡大する。ソーシャルメディアの人気が成熟したことにより、アメリカの広告インプレッションは2012年から2017年までに1.6%しか増加しない。量から質、すな
…… 続きがありますCMも息から変えよう。
ロッテ「ACUO」が、テレビ広告にアテレコしてもらうキャンペーンを開始。電話で音声を吹き込み、オンラインの編集画面で調整して応募できる。【広告】 楽天市場キーワードランキング
グーグル、地域密着型のオンライン広告を容易に
飲食店などの地域密着型ビジネスを対象としたオンライン広告サービス「Google AdWords Express」を開始。【広告】 楽天市場キーワードランキング
広告会社の行く末 その1
そもそも広告媒体枠を買ってもらうために行ってきた「広告クリエイティブ」なので、広告会社にとっては広告媒体枠(特にテレビの扱い)販売に繋がらない「コミ …… 続きがあります
【ブログ読者へのご連絡】今週(10/16〜10/20)のブログ更新について
- 【ブログ読者へのご連絡】今 …… 続きがあります
cci、シンガポールBlugrapes社と協業 海外でもソーシャルメディア運用体制強化
株式会社サイバー・コミュニケーションズ(cci)は10月10日、シンガポールのBlugrapes Pte. Ltd.と協業することを発表した。現在数多くの日本企業が海外の顧客獲得を目的としてFaceb...
トライステージ、ベトナムでダイレクトマーケティング支援開始
株式会社トライステージは、海外マーケットへの進出の一環として、ベトナムでのダイレクトマーケティング支援事業を開始した。ベトナム現地のパートナー企業と連携し、輸入販売許可申請、テレビ・WEB・雑誌・新聞...
「デジタルマーケターが読むべき100冊+α」で紹介された [週刊IFWA 2012/10/15]
■ 「デジタルマーケターが読むべき100冊+α」で紹介された
先週末、翔泳社から「 …… 続きがあります
SEOに必須、検索意図で分類する3つのクエリのタイプの違いとその内容
- SEOに必須、検索意図で分類する3つのクエリのタイプの違いとその内容 -
…… 続きがあります
サイトリニューアルは何のためか [週刊IFWA 2012/10/8]
■ サイトリニューアルは何のためか
先週は下記の通り多くのリンクを紹介したのですが …… 続きがあります
広告効果を統合管理する「GMO MARKETING SUITE」
GMO NIKKOが、広告効果を統合管理できるプラットフォーム「GMO MARKETING SUITE」を提供。【広告】 楽天市場キーワードランキング
~どうしてマス広告人だったベムがデジタルに足を踏み入れたか~
「デジタルマーケティングとアドテクノロジー」というタイトルで先日翔泳社MarkeZineのカンファレンスで講演をした。よく思うのは、最近のこの「デジタルマーケティング」というワードなんだが、・・・ということはデジタルでないアナログなマーケティングがあるということなんだろうが、マーケティングにデジタルもアナログもないよう
…… 続きがありますエンタープライズ企業の複雑なキャンペーンにおけるアトリビューションへのアプローチ
旧Efficient Frontier(現AdobeのDirector, Bus... 杉原剛 http://www.atara.co.jp