外部サイト情報
電通グループ、世界の広告費の成長率発表 2014年・2015年ともに前年比5.0%増
電通グループのメディア・コミュニケーション・エージェンシーであるCarat(カラ)は9月10日、3月に発表した2014年~15年の世界の広告費の成長率予測について、改定を行った。2014年の世界の広告...
ヤフー、連結子会社のクロコスを吸収合併
ヤフー株式会社は9月9日、連結子会社である株式会社クロコスを吸収合併することを発表した。2014年11月1日付で合併を行う。ヤフーは、ソーシャルメディアを活用したマーケティングサービスの拡充を目的とし...
B級有名人が“In the news”としてナレッジグラフのパネルに表示
- B級有名人が“In the news”としてナレッジグラフのパ …… 続きがあります
ヤフー、スマートデバイス向け広告開発で新会社
------------------------------
リッチラボ
http://richlab.co.jp/
------------------------------
業協とVR、ネット広告の効果指標を整備へ
日本広告業協会が、ビデオリサーチおよびビデオリサーチインタラクティブとオンライン広告の効果測定調査を実施し、統一的な基準値の作成と共通指標の整備を進めるという。インターネット広告推進協議会やネット広告バリューインデックス(NAVI)プロジェクトなども、過去に類似の取り組みをしている。
「サービスデザイン方法論(全6回)」第5回見学者募集のお知らせ
詳細は下記を参照願います。
http://www.hcdnet.org/event/post_37.php
「利用品質セミナー(全4回)」 第3回開催のお知らせ
詳細は下記を参照願います。
http://www.hcdnet.org/event/43ipa.php
利用品質セミナー(全4回) 第3回開催のお知らせ 後援:IPA (独)情報処理推進機構
HCD-Net会員の皆様
第2回目は「利用時の品質とユーザビリティ ISO/IEC 250nn SQuaREシリーズの考え方」と題し、早稲田大学(理工学術院)名誉教授 Convener, IS …… 続きがあります
博報堂グループ、AD STARS2014で6つのグランプリを獲得
博報堂グループは、9月10日、釜山国際広告祭(8月21日~23日開催)において、博報堂が担当した青森県田舎館村の「Rice Code」が5部門、サントリーホールディングスの「HIBIKI GLASS」...
日本経済新聞社、14年12月期中間決算 電子版が好調推移で増収
株式会社 テレビ東京ホールディングスは9月9日、親会社である株式会社日本経済新聞社の2014年6月中間期(2013年1月1日~2014年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績】売上高 ...
TYO、14年7月期業績予想を修正 売上・営業利益ともに好調も純利益が予想下回る見込み
株式会社ティー・ワイ・オーは9月9日、2014年7月期通期の業績予想(2013年9月12日発表)について、修正数値を発表した。【2014年7月期通期(累計)連結業績予想の修正(2013年8月1日~...
博報堂DYHD、14年8月度単体売上高 博報堂、読売広告社が前年比でプラス
株式会社博報堂DYホールディングスは9月9日、子会社である株式会社博報堂・株式会社大広・株式会社読売広告社の、2014年8月度単体売上高を発表した。今月は博報堂、読売広告社が前年比でプラス、大広が前年...
「無料お試し」で獲得したユーザーをどれくらい顧客化できたかを、データで調べる方法(セグメント100選 第21回)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/09/11/18212
コンバージョンと言えば、それが終わりだと思いがちですが、場合によっては、というか多くの場合は新規顧客という意味で、始 …… 続きがあります
Webmaster Tools API を更新しました
夏の間、ウェブマスター ツール チームは Webmaster Tools API (英語)の更新に取り組んできました。この新しい API は、他の Google API と統一されており、アプリやウェブ サービスの認証がより簡単に行えるようになりました。また、API からウェブマスター ツールのいくつかの主な機能にアク
…… 続きがありますフェイスブック、帯域幅ターゲティングを提供
フェイスブックがモバイル広告で帯域幅ターゲティングを利用できるようにした。通信環境が高速の利用者にはビデオ広告を配信して、低速の利用者にはイメージ広告を配信するというようなことができる。
Web入力フォームについて調べてみた!親切な改善でコンバージョンアップ
Webサイトに必ずといってよいほど存在する入力フォーム。みなさんは、入力する際にストレスを感じたことはありませんか?
私は先日某サイトで個人情報を変更したのですが、入力を間違う度にページを戻され入力情報は消えるしイライライラ・・・すごい労力と時間を費やしてしまい、ネッ …… 続きがあります
米Google、ウィキペディアからの検索結果に“事実”をスニペットに表示
アイスタイル、DSP「Vantage」の提供を終了
アイスタイルは、2014年4月にミクシィマーケティングから譲渡されたDSPサービス「Vantage」の提供を、9月末で終了する。
マーケティングの巨星たちが教える、21世紀型マーケティングとは | 第一回:大ベストセラー「ブランディング22の法則」著者が教える、ブランディングとイノベーション
皆さんこんにちは、ワールド・マーケティング・サミット・ジャパン編集部です。 本コラムでは、9月24日・25日に開催される、マーケティング国際会議「ワールドマーケティン...