インターネット広告のひみつ - ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
インターネット広告のひみつ - ブログ インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
更新: 21分 14秒 前

CCI、広告アカウント診断ツールを開発

2022年1月31日(月) 17:00
CARTA COMMUNICATIONSが、「Google広告」「Yahoo!広告」の広告アカウントを診断するツール「Account Doctor」を開発。
「Google広告」「Yahoo!広告」のアカウント診断ツール「Account Doctor」を開発
https://www.cci.co …… 続きがあります

トランスコスモス、テレビとネットの動画広告効果を最大化

2022年1月30日(日) 17:00
トランスコスモスが、テレビ広告とオンラインのビデオ広告を組み合わせて効果を最大化するサービスを提供。
トランスコスモス、TVCMとオンライン動画の組み合わせで広告効果最大化を可能にする新パッケージ「Addon CM」の提供を開始
https://www.trans-cosmos.co.jp/co …… 続きがあります

新R25が企業動画を制作

2022年1月29日(土) 17:00
ビジネスパーソン向けメディア「新R25」を運営するCyber Nowが、企業のビデオコンテンツ制作を支援するソリューション「新R25コンテンツスタジオ」を提供。
新R25、企業向け動画コンテンツの制作・納品に特化した「新R25コンテンツスタジオ」を設立
https://www.cyberagen …… 続きがあります

Twitterトレンドテイクオーバー、広告主の約3割はゲーム

2022年1月28日(金) 17:00
ユニークビジョンが、ツイッターの広告商品「トレンドテイクオーバー」の事例を分析。2021年に「トレンドテイクオーバー」を最も実施した業種は「ゲーム」で、最も実施したブランドは「ディズニープラス(@DisneyPlusJP)」だった。
2021年トレンドテイクオーバーまとめ
https://bel …… 続きがあります

広告の成果を業種別の平均値と比較

2022年1月27日(木) 17:00
ADDIXが、業種ごとのデジタル広告出稿の傾向を分析できるサービス「FARO AD TREND」を提供。クリック単価などの指標について、業種別の平均値と比較できる。
業界ごとのデジタル広告出稿トレンドがわかる「FARO AD TREND」を提供開始
https://addix.co.jp/202 …… 続きがあります

NTTドコモ、多数のサービスのURLを変更へ

2022年1月26日(水) 17:00
NTTドコモが、44個のサービスのURLを変更する。変更後のURLは、共通のドメイン名「docomo.ne.jp」を使用する。クッキー規制強化の回避策とみられている。
ドコモが「dポイント」など44のサービスURLを順次変更。何が目的なのか
https://news.yahoo.co.jp/by …… 続きがあります

面白いだけのブランドは時代遅れ

2022年1月25日(火) 17:00

ツイッターが、ツイッター上のブランドに対する消費者の意識や態度を調査した。多くのブランドが似たようなもの(似た調子、似た話題、似たコミュニティー)と捉えられている。消費者にブランドを一言で表現してもらうと、共通の形容詞「面白い」で片付けられてしまう。ユーモアやジョークに依存したブランドは時代遅れと捉えられている。真のブ

…… 続きがあります

アサヒビールと電通デジタルが合弁会社「スマドリ」を設立

2022年1月6日(木) 17:00
アサヒビールと電通デジタルが合弁で新会社「スマドリ」を設立。飲酒しないひとも尊重して飲み方の多様性を推進する「スマートドリンキング」に取り組む。
アサヒビールと電通デジタルが合弁会社「スマドリ株式会社」を設立
https://www.asahibeer.co.jp/news/2022/0106_ …… 続きがあります

メタ、キャンペーン目的を6種類に集約へ

2022年1月5日(水) 17:00

メタ(旧フェイスブック)は、キャンペーンの目的を現在の11種類から6種類に集約する。「Outcome-Driven Ad Experiences」(成果ドリブンな広告体験)を追求するため、広告主がマーケティングで目的とする結果に沿ってキャンペーン目的を選択できるようにして、設定の複雑性や冗長性を排除する。2022年4月

…… 続きがあります

共同PR、VAZを買収

2021年12月29日(水) 17:00
共同ピーアールが、インフルエンサーマーケティングを手掛けるVAZを買収する。すでに資本業務提携しているが、議決権所有割合40%強まで株式を追加取得して連結子会社化する。VAZは直近3年間は売上が減少傾向で赤字が続いている。
株式会社VAZの株式取得(連結子会社化)に関するお知らせ
https:/ …… 続きがあります

野村総研、2021年のネット広告費を2兆円超と推計

2021年12月28日(火) 17:00
野村総合研究所は、2021年のインターネット広告費(制作費は含まない)を前年比8%増の2兆404億円と推計。同社はこの市場予測を毎年更新しているが、2兆円を超えるのは初めて。2027年には2兆5,730億円まで拡大すると予想。
野村総合研究所、2027年度までのICT・メディア市場の規模とトレンドを展望 …… 続きがあります

アイレップ、オンライン学習サービスを提供

2021年12月27日(月) 17:00
アイレップが、デジタルマーケティングについてのオンライン学習サービス「DIGIFULアカデミー」を開始。
アイレップ、企業のマーケティング担当者のためのオンライン学習サービス「DIGIFULアカデミー」の提供開始
https://www.irep.co.jp/news/detail/id=477 …… 続きがあります

正しい縮尺のカオスマップ

2021年12月24日(金) 17:00
ルーマパートナーズのテレンスカワジャ氏が、ディスプレイ広告のエコシステムを正しい縮尺で表現した。
The LUMAscape drawn to scale pic.twitter.com/ewQU5p3vTG— Terence Kawaja (@tkawaja) December 24, 2021
…… 続きがあります

バーガーキング「THE FIRST TASTE」

2021年12月23日(木) 17:00
「THE FIRST TAKE」でなく「THE FIRST TASTE」。ビーケージャパンホールディングス。白いスタジオに置かれた一個のワッパー。ここでのルールはただ一つ。一発撮りで、はじめて食べるワッパーの味を伝えること。
バーガーキング「THE FIRST TASTE」本日公開
https: …… 続きがあります

「漫画村」への広告掲載は違法行為の幇助

2021年12月22日(水) 17:00
海賊版サイト「漫画村」への広告掲載は著作権侵害の幇助だとして、東京地裁は広告会社に損害賠償を命じた。
「漫画村」に広告掲載は「違法行為への幇助」 広告会社に賠償命令
https://www.asahi.com/articles/ASPDP6QS9PDPUTIL059.html

新経済連盟、電気通信事業法の改正に懸念表明

2021年12月21日(火) 17:00
総務省が検討を進めている電気通信事業法の改正の方向性に対して、新経済連盟が懸念を表明。個人情報保護法と電気通信事業法による二重規制や過剰規制が、産業界に深刻な負担や阻害を招くという懸念は、広告ビジネスにも当てはまるのではないか。
新経済連盟、電気通信事業法の改正に懸念表明
https://k-t …… 続きがあります

ソーシャルメディア広告費、2022年にテレビを抜く見通し

2021年12月20日(月) 17:00
ピュブリシスグループのゼニスによると、世界のデジタル広告費は2021年に前年比25%増となり、2022年は同14%増の見通し。総広告費に占めるデジタル広告費の割合は2022年に初めて6割を超え、61.5%に。ソーシャルメディア広告費はビデオ広告費を上回る成長が予測され、2022年にはテレビ広告費を超える。
…… 続きがあります

Instagramストーリーズ投稿施策管理ツール「Mate」

2021年12月15日(水) 17:00

マインドフリーが、インスタグラムのストーリーズへの投稿を募集する施策の管理ツール「Mate」を提供。ストーリーズ公開期限後(24時間後)の投稿データも確認できる。GIFステッカーやARフィルターなど、投稿を後押しする施策も支援する。ストーリーズの利用は活性化しており、ストーリーズでしか利用できない機能もあるため、フィー

…… 続きがあります

ニールセン、強化されたデジタル広告測定用IDシステムを展開

2021年12月14日(火) 17:00
ニールセンが、「デジタル広告視聴率」のために強化された「ニールセンIDシステム」を展開する。日本では2022年4月から。
ニールセン、クッキーレスの未来に備えて日本を含む15市場で強化されたデジタル広告測定用IDシステムを展開
https://www.nielsen.com/jp/ja/pres …… 続きがあります

TikTok広告は記憶に残りやすい

2021年12月13日(月) 17:00
ティックトックがメディアサイエンスに委託して実施したニューロマーケティング調査によると、ティックトック上の広告は競合プラットフォームより記憶に残りやすく、肯定的に認識されることが明らかになった。ティックトックのコンテンツは、最初の数秒のエンゲージメントが高いので、短い時間しか表示されない広告でも記憶に残りやすい。
…… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

指定事業者
日本レジストリサービス(JPRS)が認定する「JPドメイン名登録申請やDNS登録 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]