清水誠メモ
清水誠メモ ユーザー視点のWeb設計・分析を実践&開拓中 2024-03-18T04:25:51.531Z
GAとSiteCatalystの国内検索エンジン対応状況まとめ
GoogleアナリティクスとSiteCatalyst (Adobe Analytics)の日本の検索エンジンへの対応状況についてまとめました。 検索エンジン名 ドメイン パラメータ au search.auone.jp q Docomo search.smt.d
…… 続きがありますUS日記21.ロッククライミングに挑戦
ユタの会社ではカフェテリアの上にフィットネスセンターがあり、社員は無料で利用できます。各種トレーニングマシンに加えて、写真右手にはロッククライミング(ボルダリング)用の壁もあります。昼休みにロッカーで着替えて、チョークと専用シューズを使って本格的に取り組む人が多いです。同僚に誘われて、何度か挑戦してみました。レベルはい
…… 続きがありますUS日記20.トランクルーム(貸し倉庫)の日米比較
数ヶ月ごとに住む国を変えるノマド生活をしていると、モノの管理に困ります。短期の旅行ではないので、スーツケース一つでは済みません。たまにしか使わないモノや服、趣味の楽器なども持っていきます。調理器具、キャンプ用品、マウンテンバイク、スキー、登山用品など現地で買ったものも合わせると、段ボール10個分くらいの荷物になります。
…… 続きがあります12歳にとっては当たり前のO2O
幼稚園に入る前の3歳からスタートした子どもIA日記。2013年3月に小学校を卒業しました。長いようで短かった10年間です。パパはユタとバンクーバーに駐在していたので中学受験の合格発表や小学校の卒業式には参加できませんでした(涙)が、春休みにバンクーバーに招待し、たくさん雪遊びをしました。バンクーバーで家族旅行3/22:
…… 続きがあります2013年8〜9月の予定
7〜8月はカナダのバンクーバーで仕事していました。8月20日(火)の夜に成田に到着し、9月26日(木)まで日本にいる予定です。夏のカナダは避暑地として人気のためか、アパートの相場が高いので9月の滞在をキャンセルしました。日本でのイベント予定は:2013年8月 Web系キャリアに未来はあるのか?海外ノマド
…… 続きがあります解析サイト一覧を作って定期見直しを
どのサイトにどのバージョンの解析ツールをどのような方式で導入したのかが分からなくなってきたので、リストを作ってみました。時間が経つと解析ツールや管理対象サイトの状況が変わってくるので、ときどき見直しが必要です。導入すべきサイトが変わる有償ツールの場合は、コストやサイト数の上限などの制約があるので、大事なサイトを選んでツ
…… 続きがありますUniversal Analyticsのタグがスッキリした理由
2012年末に発表され、イマイチ盛り上がっていないUniversal Analyticsを導入してみました。子どもが作ったサイトにGoogleアナリティクスを新規導入することになったので、迷わずUA (Universal Analytics)を選びました。レガシーなGAではなくUAを選んだ理由 新しい機能を使ってみたい
…… 続きがあります記事を4本公開(2013年7月)
先週からバンクーバーで仕事していますが、環境が良いのでノってきました。まず、久しぶりに実践SiteCatalystを更新。少し前から盛り上がっているタグマネージャーのレビュー記事です。 AdobeのタグマネージャがGoogleのと違う点 - 実践SiteCatalystGoogleのタグマネージャーについての記事はよく
…… 続きがあります11歳の息子と絵文字しりとりで大爆笑
子どもから絵文字アートが届いた同じ日のこと。文字化けのようなメッセージが届きました。図:絵文字しりとり:よく見ると、 「しりとりしよ」 「やろう〜」 「しりと〜り!」 「しーりーとーりー」と言っているようです。続いて絵文字が。「あくしゅ」でしりとりスタート。図:絵文字しりとり:シール>ルビー>ビール>ルート>ドリル>ル
…… 続きがあります11歳の絵文字メールがクリエイティブすぎるぅ
2012年の4月になって、11歳(小学5年生)の子どもからのメッセージに絵文字が入るようになりました。iPhoneのキーボード設定で「絵文字」を見つけたようです。2012年5月10日に届いた12個のアート作品(?)を紹介します。子ども絵文字アート#1車やバスは信号で止まっているのに、中央を走る電車は高速で駆け抜けていく
…… 続きがあります7/4『地球で生きるノマド処世術』はこんな内容
7/4に開催するトークショー『地球で生きるノマド処世術~国を超えた勤務で分かったこと』の資料が完成しました。今回はWeb解析でもCMSでもIAでもない新しいテーマに挑戦します。ここ数年間の取り組みのまとめ的な内容です。3ヶ国でどんな仕事をしているのか? 外資でありがちなこと US直談判から大震災、FA宣言までの経緯 い
…… 続きがあります6/21にセミナー『社内で解析の文化を浸透させるための秘訣』
明日6/21のセミナー『社内で解析の文化を浸透させるための秘訣』(Webマーケティング・リレーセミナー)ですが、まだ空席があるようです。詳細&お申し込み:https://www.cb21.co.jp/seminar_events/relayseminar/13.htmlWeb解析に限らず、組織の中で新しいことを進めて実
…… 続きがありますメニューとフォームの分析方法についての記事を公開
2013年4〜6月は2つの記事を公開しました。ユーザー視点でUIの効果を測定するためにWeb解析を活用しよう!という内容です。 Amazonメニューの「使いやすさ」を検証する方法 - ASCII.jphttp://ascii.jp/elem/000/000/780/780051/「
…… 続きがあります2013年6〜7月のセミナー情報
6/17(月)の夜に帰国しました。この週は千葉の自宅で勤務し、6/24(月)〜7/5(金)の2週間のみ必要に応じて都内に出かける予定です。6〜7月のセミナー情報今回は3つのセミナーを開催予定です。 6/21 Webマーケティングセミナー「社内で解析の文化を浸透させるための秘訣」 6/22 エキスパート講座「成果の出るダ
…… 続きがあります2013年4〜5月の近況と予定
4ヶ月ぶりに帰国しました。近況や予定についてはこちら。 US日記19.バンクーバーでのノマドは...4/22には連載記事を公開しました。あと残り2回で終了です。 Amazonメニューの「使いやすさ」を検証する方法
US日記19.バンクーバーでのノマドは...
一時帰国して一週間経ちました。年末以来、2013年初の都内でした。お店がなくなったり、新しくできていたり、人も入れ替わったりという微妙な変化を楽しんでいます。バンクーバーで1ヶ月ノマドを体験一ヶ月カナダのバンクーバーでノマドしていました。緑が多くてきれいな町です。山が近いので週末はスキーやサイクリングを楽しんでいました
…… 続きがありますUS日記18.バンクーバーのコロシアム図書館
3月14日から4月13日までバンクーバーのホテルやカフェ、図書館などでノマド仕事しています。最近のお気に入りは図書館(Vancouver Public Library)。9階建てで蔵書280万冊、デスクには電源、無線LANもあり、夜9時まで開いているという充実っぷり。ダウンタウンなので近くにカフェやレストランも多く、便
…… 続きがありますログインボタンとRetina対応をWeb解析する方法
2013年3月は勤務先のユタ州ソルトレイクシティーで毎年恒例のイベント「Adobe Digital Marketing Summit 2013」が開催されたのでドタバタしていましたが、前後して2つの記事を公開しました。どちらも、ユーザー視点でUIの効果を測定するためにWeb解析を活用しよう!という内容です。
…… 続きがあります2013年はUS・カナダ・日本をノマド予定
2013年はいつどの国にいるのかの予定です。 ※8/12に更新2013年はUS滞在日数を抑えるため、時々カナダに退避してノマドワークします。カナダで仕事するのは、USに長い間滞在すると日本での通常の税金に加えて、USで追加の納税義務が生じるためです。日米租税条約によって少しは二重課税を回避できるものの、けっこうな額の税
…… 続きがありますUS日記17.日本未公開のGoogleマップメーカーで地図を編集
Microsoft Surface ProとAmazon Kindle Paperwhiteの実機を使ってみるため、Google MapでBest Buyを検索したところ、地図にトイレマークみたいなアイコンが表示されているのに気づきました。何だコレ?よく見ると、建物の上にEntranceやGamingなどと書いてありま
…… 続きがあります