コンプラ違反は破滅への第一歩? 2024年の倒産件数が過去最多に【TSR調べ】

「粉飾決算」「税金不正」での倒産が大幅増。

東京商工リサーチは、「2024年度のコンプライアンス違反倒産」に関する調査結果を発表した。法令違反などによる「コンプライアンス違反」で倒産が判明した企業を集計している(負債1,000万円以上)。

内訳で見ると税金関連が大幅増

それによると2024年度の「コンプライアンス違反」倒産は317件で、2023年度から大幅に増加し初めて300件を突破した。

内訳を見ると、最多が税金滞納等の「税金関連」が172件(前年度比38.7%増)。詐欺・横領、偽装などを含む「その他」73件(同28.0%増)、「不正受給」42件(同75.0%増)、「粉飾決算」21件(同10.5%増)がそれに続いている。コロナ禍は資金繰り支援策が奏功していたが、支援策の終了・縮小にともないコンプライアンス違反のうち「税金関連」「不正受給」の倒産が大幅増となった。特に「税金関連」は約1.4倍増となっている。

このうち「粉飾決算」に起因する倒産は21件(前年度比10.5%増)で、コロナ禍の2020年度は9件まで減少したが、2024年度は2020年度比で2.3倍増となった。借入金の返済猶予などの支援要請で粉飾が発覚するケースが目立ったとのこと。

「コンプライアンス違反」を産業別で見ると、5産業で増加。最多は、サービス業他の35.96%(前年度比60.5%増)だった。

負債額別では、「1億円以上5億円未満」36.27%(前年度比41.9%増)が最多。以下「5千万円以上1億円未満」45.6%増、「1千万円以上5千万円未満」53.4%増が続いた。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

訪問者
訪問者とは、ある一定期間内にWebサイトを訪れた人のことで、UU(ユニークユーザ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]