オプトイン とは 意味/解説/説明 【opt in】

略語/フルスペル/訳語

opt in

何らかの選択を望んですること。

広告メールを受け取ることなどを、ユーザーが明示的に許諾することを「オプトイン」と呼び、明示的に拒否することを「オプトアウト」と呼ぶ。

たとえば、ECサイトで買い物をしたユーザーすべてに広告メールを送っている場合は、広告メールを望まない人は「オプトアウト」することでメールを受け取らないようにできる。逆に、標準では広告メールを送っていない場合は、決済画面などでメール配信に「オプトイン」してもらうことで、メール送信対象となる。

以前はオプトインされていない人に対しても件名に「未承諾広告※」と書けば広告メールを送っても違法とはされていなかったが、迷惑メール防止法(正式には「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」)が2008年に改正され、広告・宣伝メールは原則としてオプトインした人にしか送ってはいけない決まりとなった。

用語「オプトイン」が使われている記事の一覧

全 120 記事中 1 ~ 50 を表示中

フィードを“発信”させる新事業「modiphi」 小川浩の新たな挑戦

Web担編集部

2007年4月3日 8:00

  • 75
  • マーケティング/広告
  • レンサバ/システム
  • 事例/インタビュー

先週のWeb担まとめ記事
2008/03/03〜2008/03/07に公開されたWeb坦の記事まとめ

Web担編集部

2008年3月10日 13:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

先週のWeb担まとめ記事
2009/01/31~2009/02/06に公開されたWeb担の記事まとめ

今回は、「最近のネットユーザーはECサイトと実店舗をこんな風に使い分けている!」と題した消費行動に関する調査データ記事が人気でした。

Web担編集部

2009年2月9日 12:57

  • その他
  • ランキング/まとめ

メールマーケティング基礎講座
特定電子メールはどこまで? 担当者が気になる15問のチェックシート―メールマーケティング特集(9)

特定電子メール法改正がもたらした変化を再確認

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年7月28日 10:00

  • 28
  • 31
  • 76
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

先週のWeb担まとめ記事
アクセス解析でつまずく5つの理由とECサイトで感じた不満トップ11 - 06/06~06/12のWeb担の記事まとめ

CMS製品/ベンダーのフィロソフィーやキーワード広告で代理店を使うべきかYES/NOチャートなど

Web担編集部

2009年6月15日 14:24

  • 25
  • その他
  • ランキング/まとめ

先週のWeb担まとめ記事
またもブクマ1200以上! メンテ中ページの作法 - 6/13~6/19のWeb担の記事まとめ

新コーナー「ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則」も注目。

Web担編集部

2009年6月22日 11:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

初代編集長ブログ―安田英久
直帰率47.5% 入口は20ページが8割。アクセス解析とサイト改善の「WEB改善ソリューションフェア」レポート

石井氏が惜しげもなく披露したアクセス解析とサイト改善の考え方やノウハウ。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年11月4日 11:00

  • 38
  • 43
  • 1329
  • SEM
  • アクセス解析/データ分析
  • UX/CX
  • イベント/セミナー

UXサムライ
UX侍 × Google マップ UXデザイナー「ユーザーにフォーカスをあてれば結果は後からついてくる」

「ユーザーにフォーカスをあてれば結果は後からついてくる」Google マップUXデザイナー石塚氏に話を伺った。

森田雄+深津貴之+三橋ゆか里

2014年4月10日 9:00

  • 563
  • 1376
  • 430
  • UX/CX
  • 事例/インタビュー

ネット広告運用初心者マニュアル
ネット広告運用初心者マニュアル。広告集客の基本は「プッシュ型」と「プル型」 #1/3

ネット広告担当者に必要な基本スキルを3ステップに分けて解説。第1回は広告集客の基本

奥野辰広(トランスコスモス)

2015年1月16日 7:00

  • 258
  • 748
  • 194
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

イベント・セミナー
米国の最新マーケティング事例、eMetrics Summit 2015を3つのポイントで解説

eMetrics Summit2015の講演のなかでマーケターの皆さんに、ぜひ知っておいてもらいたいテーマを3つ厳選してお届けします。

江尻 俊章

2015年5月7日 7:00

  • 198
  • 65
  • 38
  • アクセス解析/データ分析
  • イベント/セミナー

先週のWeb担まとめ記事
ユーザビリティの大原則は「ユーザーに考えさせないこと」

注目記事は「Webユーザビリティ第一法則」「SEOはSXO(検索体験の最適化)へ進化する」など

Web担編集部

2016年7月25日 13:00

  • 30
  • 26
  • その他
  • ランキング/まとめ

先週のWeb担まとめ記事
Web担当者が勉強できる2大団体って何? 参加すると何がおいしいの?

注目記事は「Web担当者ってどこで勉強したらいいんですか?」「Webマーケッター瞳 第4話」「Googleアナリティクス変更点速報」など

Web担編集部

2016年8月1日 13:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

海外&国内SEO情報ウォッチ
SEO的にベストな「毎年開催するイベントのURLルール」とは【SEO記事12本まとめ】

グーグルのジョン・ミューラー氏が、繰り返し開催するイベントの情報ページのURLについてベストプラクティスを解説

鈴木 謙一

2017年9月1日 7:00

  • 127
  • 679
  • 68
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

海外&国内SEO情報ウォッチ
グーグルは検索結果で非HTTPSページに「保護されていない」警告を付けるようになるの?【SEO記事12本まとめ】

グーグルはハッキングなどのセキュリティ警告を検索結果に表示している。HTTPページも同様に表示になるのだろうか。

鈴木 謙一

2017年9月15日 7:00

  • 103
  • 101
  • 35
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

『ENGAGE TO WIN』エンゲージメント・エコノミー時代を勝ち抜くには by Marketo(全8回)
「今日はマーケティングされたい気分だ」なんて思う人はいません。これを意識して施策を考えてる?

「エンゲージメントとはなにか、顧客・企業にとってどんな価値を生むのか」事例も紹介しながら考えます(第2回)。

スティーブ・ルーカス

2018年1月17日 7:00

  • 117
  • 49
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

海外&国内SEO情報ウォッチ
グーグルSERPのスニペット量が250文字に倍増! SEOで考えるべきことは?【SEO記事12本まとめ】

グーグルの検索結果(SERP)に表示されるスニペット(説明文)の文字数が一気に倍以上になった。SEO担当者は何をすべき?

鈴木 謙一

2017年12月22日 7:00

  • 129
  • 55
  • 33
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

先週のWeb担まとめ記事
デジタルネイティブなイマドキ女子はSNSをどう使い分ける? 2700人調査より

注目記事は「デジタルネイティブ世代のSNS利用」「根本的に間違っている5つのローカルSEO手法」「DMPを使った広告配信のポイント」など。

Web担編集部

2018年3月19日 12:30

  • その他
  • ランキング/まとめ

知っておきたい法律関係
GDPRとは? Web担当者やWebアナリストはどう対処すればいい?

GDPRなんて関係ない――そう思っているあなたに、Webアナリストやマーケター向けGDPRとは何か&対処方を解説

清水 誠

2018年5月17日 7:00

  • 390
  • 210
  • 280
  • アクセス解析/データ分析
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

「マーケの見込み顧客は確度低い!?」「成約に繋げられない営業が悪い!?」ABM成功のカギとは?

BtoBマーケティングで最近、注目を集めている「ABM」成功のヒントを、株式会社Nexalの代表取締役である上島千鶴氏が解説した。

井口 裕右

2018年6月25日 7:00

  • 30
  • 22
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

Web広告研究会セミナーレポート
マーケティングは原点回帰しているだけ? 最適化されすぎた広告はつまらない? 一人多色時代のデジタルマーケを語る

消費者1人ひとりが多様な趣味嗜好を持つ時代に、企業はどう向き合えばいいのかを議論

Web広告研究会

2018年7月31日 7:00

  • 35
  • 20
  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

集客を考える、ホームページかんたん改善ポイント講座(全12回)
まだまだイケる!?メルマガでの集客と個人情報

今回のテーマは、メールマガジンと個人情報。基本的な事項ですが改めて考えてみましょう。

原 がじろう&赤井 菜津美(株式会社Gazi工...

2019年1月25日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Web広告研究会セミナーレポート
個人情報保護とターゲティング広告の“これから”、資生堂・リクルートMP・ベネッセ・Supershipが徹底討論

一般層も目を向け始めた「ネット広告が抱える問題」について、Web広告研究会が採り上げる

Web広告研究会

2018年12月7日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
Googleナレッジパネル完全攻略! 究極の「虎の巻」【後編】~特別11項目+チェックリスト13項目

グーグルのブランド検索やローカル検索で出てくるナレッジパネルを攻略するために、「標準24項目」「特別な11項目」「対策チェックリスト13項目」を解説(後編)

Moz

2019年3月18日 7:00

  • 52
  • 24
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 in 名古屋
コンバージョンを増やすには? 「今すぐ客」を増やす“匿名見込み顧客”の育成方法とは

売り手と買い手のコミュニケーションは85%が非対面(デジタル上)で行われ、自社のWebサイトに訪れる97%が匿名顧客、そこにどう対応するかが鍵となる

柏木恵子

2019年9月12日 7:00

  • 47
  • マーケティング/広告
  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

Mozcon
今求められるSEOとは? 検索ユーザーの評価を高めるA/Bテストのススメ | MozCon2019レポート

小手先のSEOでどうにかなる時代は10年前に終わった。では、どんなSEO施策を立案し、実行していくべきか。MozConセッションレポートをお届けする。

伊東 周晃(JADE)

2019年10月2日 7:00

  • 193
  • 151
  • 67
  • SEO
  • イベント/セミナー

【緊急座談会】全世界で強化される“Cookie規制” 日本企業はどこまで対応すべき?

GDPR施行2年目となる2019年には、EU主要国でCookie規制の取締りが強化される模様だ。企業が対応すべきボトムラインを解説

小山健治

2019年9月11日 7:00

  • 75
  • 100
  • サイト制作/デザイン
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

海外&国内SEO情報ウォッチ
手間なしUX改善! HTMLちょい修正で実現できる、かんたん画像lazy-load【SEO記事12本まとめ】

SEOでも重要なUX改善。JavaScriptナシでHTMLを少し修正するだけで画像を遅延読み込みできてページ表示を高速化できるようになった!

鈴木 謙一

2019年9月6日 7:00

  • 77
  • 57
  • 34
  • SEO
  • 事例/インタビュー

海外&国内SEO情報ウォッチ
強調スニペットがSEO成功とは限らなくなる? グーグルが検索結果1ページ目の表示を変更【SEO情報まとめ】

Google検索で1位よりも上に表示される「強調スニペット」を獲得することの検索トラフィック価値が、グーグルの仕様変更によって変わりつつある。想定外なYahoo!検索への影響を含め、変更の内容を詳しくお届けする。

鈴木 謙一

2020年1月31日 7:00

  • 51
  • 47
  • SEO
  • 事例/インタビュー

海外&国内SEO情報ウォッチ
コロナ対策で飲食店・食品・小売・学校が #いまできること をグーグルが支援【SEO情報まとめ】

「飲食店でテイクアウトやデリバリーを始めたので告知したい」「食品・小売で営業時間が通常と違うので伝えたい」「学校の授業をノートパソコン1台で簡単にオンライン配信したい」人たち向けの情報をグーグルがわかりやすく教えてくれている

鈴木 謙一

2020年4月24日 7:00

  • 39
  • SEO
  • 事例/インタビュー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Spring
ChromeサードパーティCookie終了後のリタゲ広告などの対処法

Google Chromeはサードパーティクッキー(3rd party cookie)のサポートの終了を発表した。時期は明示されていないが2022年1月頃と予測され、規制への対応が急務だ。本記事ではSafariのITPやグーグルのPrivacy SandboxからFingerprinting系やCNAME系のトラッキング制限、排除を予測する。アフター3rd party cookieに向けた、事業者

伊藤真美

2020年9月3日 7:00

  • 59
  • 83
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

電通デジタルコラム特選記事
デジタルマーケティング担当なら知っておきたい! 個人情報保護法を踏まえたデータ活用3つのポイント

これから一層、顧客の個人情報保護が重要に! 企業が行うべきプライバシー配慮のマーケティングの取り組み方とは。

電通アイソバー

2021年4月9日 7:00

  • 22
  • マーケティング/広告
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

【レポート】デジタルマーケターズサミット2021 Winter
データ利用規制が強まる今、MAU 8,600万人にリーチできる「LINE広告」の現在と未来

データ利用規制が強まる現在、8,600万の月間アクティブユーザーのデータを活用した「代替手段」を持つLINE広告の強みを解説する。

山下イマ

2021年5月20日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

電通デジタルコラム特選記事
企業がDX時代に直面する「個人情報の取り扱い」の課題とヒント(後編)【電通デジタルコラム】

弁護士の田中浩之氏、トレジャーデータの山森康平氏、電通デジタルの今井紫氏による鼎談の後編。

電通デジタル

2021年6月11日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

マーケティング・Web系セミナー情報まとめ
10月第4週【10/18~10/22】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 76件

来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを76件ご紹介 

名久井梨香(Web担編集部)

2021年10月12日 8:00

  • その他
  • イベント/セミナー

業界別・LINE広告の成功Tips教えます
【アプリ・ゲーム業界特化】LINE広告で成果を出す! 運用の勝ちパターン15選

「アプリの認知度を高めたい」「Web広告を活用してもなかなかターゲットに届かず、ダウンロードしてもらえない」など、アプリ・ゲーム業界の課題をLINE広告で解決しよう――LINEの中の人が、アプリ・ゲーム業界向けの運用Tipsを教えます。

柏木恵子

2021年12月24日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

アタラ Unyoo.jp 特選記事
コンバージョンAPIゲートウェイ提供開始のニュースから、現状の対策手段を整理してみる【アタラ Unyoo.jp 特選記事】

2021年10月にMetaが発表したアップデート「広告のパフォーマンスと効果測定の継続的な改善」を紐解く。

Unyoo.jp(アタラ株式会社)

2022年1月28日 7:00

  • マーケティング/広告
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

マーケティング・Web系セミナー情報まとめ
3月第4週【3/21~3/25】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 77件

来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを 77件ご紹介 

Web担編集部

2022年3月15日 10:00

  • その他
  • イベント/セミナー

【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Winter
顧客接点を作りCVアップにつなげる! MAツール×コンテンツ活用 5つのTIPS

MA×コンテンツ活用で顧客接点を作り、オウンドメディアにおいてコンバージョンをアップした施策を紹介する。

深谷 歩

2022年4月15日 7:00

  • 26
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Winter
メールマーケティングで見るべき分析指標と目標達成に効果的なKPI

メルマガのKPI管理は、メールマーケティングの目標達成において重要な要素である。不達率、開封率、クリック率、反応率、購読解除率の5つの指標を適切に管理し、リストの質やコンテンツの最適化を行うことで、キャンペーンの成功を促進できる。この記事では、デジタルマーケターズサミット2023 Winterで発表された戦略に基づき、KPI設定からコンテンツ最適化までの具体的なアドバイスと戦略を解説する。

森田秀一[執筆], 井上薫[編集]

2023年5月18日 7:00

  • 79
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer
改正電気通信事業法の外部送信規律とは? よくある疑問を弁護士がわかりやすく一問一答

23年6月に施行された改正電気通信事業法では規制対象が拡大。法律事務所ZeLo・外国法共同事業の弁護士 結城氏が、よく寄せられる質問をもとに解説した。

深谷 歩[執筆], ササキミホ[編集]

2023年11月10日 7:00

  • 法律/標準規格
  • イベント/セミナー

海外&国内SEO情報ウォッチ
グーグルSGEが改名して正式版に。新名称は「AI Overview」(ただし問題アリ)【SEO情報まとめ】

グーグルのSGE(生成AIによる検索体験)が、試験公開ではなく一般公開となった。つまり正式版としてスタートしたのだ(ただし、米国の英語検索のみ)

鈴木 謙一[執筆]

2024年5月31日 7:00

  • 33
  • SEO
  • 事例/インタビュー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 春
ダークパターンとは何か? Web担当者がユーザーを惑わさないために知っておきたい7分類

社会問題化しているダークパターン。ダークパターンとは何か、ダークパターンが生まれる構造や対応法について、コンセントの長谷川敦士氏が徹底解説する。

森田秀一[執筆], 渡辺 淳子[編集]

2024年8月1日 7:00

  • 20
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

進化が止まらない! 最新ツール
FigmaがAIでさらに進化! Web制作はもはや完全自動化目前? 「Config APAC 2024」現地レポ

Figmaが2024年7月、シンガポールでアジアで初となるデザインカンファレンス「Config APAC」を開催。AIを活用した新機能と新しいUIが公表されたイベントの模様を、現地からレポート。

井田奈穂[執筆]

2024年7月29日 7:00

  • 80
  • 148
  • 218
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

海外&国内SEO情報ウォッチ
Googleコアアップデート2024年8月版、長い展開期間で小規模サイトの味方か?【SEO情報まとめ】

Googleのコアアップデート展開が始まった。通常2週間のところ1か月かかるというこのアップデート、小規模サイトや独立系サイトにとって良い更新になるのではないかと期待されている

鈴木 謙一[執筆]

2024年8月23日 7:00

  • 37
  • SEO
  • 事例/インタビュー

海外&国内SEO情報ウォッチ
CWVのLCP最適化、あなたの対策は間違ってる!?【SEO情報まとめ】

Webサイトの表示パフォーマンス最適化といえばCWV(コア ウェブ バイタル)。その指標の1つであるLCPを改善するのに、画像のファイルサイズばかり気にするのは間違っていると、グーグルの専門家がデータで語った

鈴木 謙一[執筆]

2024年9月6日 7:00

  • 34
  • SEO
  • 事例/インタビュー

海外&国内SEO情報ウォッチ
生成AIの検索/SEO本格侵襲・グーグルの中小サイト虐待など【鈴木謙一の2024年SEO総まとめ】

2024年のグーグルSEO情報から10大トピックを振り返る。検索とSEOでAIが本格化した2024年。寄生サイト、グーグルの中小独立サイト虐待、コアアップデート、Googleトレンド活用術、SEOとUXなどなど、見落としたネタがないか年末に確認だ

鈴木 謙一[執筆]

2024年12月20日 7:00

  • 27
  • SEO
  • 事例/インタビュー

杉原剛のデジタル・パースペクティブ
サードパーティーCookieの代替策 「Unified ID 2.0」とは何? The Trade Deskに聞いてみた

クッキーレス時代に注目を集める代替技術の1つ、The Trade Deskの共通ID「Unified ID 2.0」とは? アタラ杉原氏がGAFAからの脱却を目指すTTDの取り組みをインタビュー。

杉原 剛(アタラ株式会社)[取材], 今井扶美(Web担編集部)[執筆]

1月22日 7:00

  • 33
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~
インターネット・バブルの到来! 「ディズニー/エキサイト/ライコス」の日本市場参入と「ネットエイジ」[第2部 - 第13話]

1998年~2000年頃、日本のインターネット広告市場は急成長し、クリック保証型広告やメール広告が台頭。米国のインターネット・バブルの影響でポータルサイトの競争が激化し、ネットエイジを中心にスタートアップが次々と誕生した。

杓谷匠(杓谷技研)

2月20日 7:00

  • 51
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

アタラ Unyoo.jp 特選記事
オープンインターネットとウォールド・ガーデンとは?【アタラ Unyoo.jp 特選記事】

オープンインターネットとウォールド・ガーデンの違いを解説。

Unyoo.jp(アタラ株式会社)

7月18日 7:00

  • マーケティング/広告
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

海外&国内SEO情報ウォッチ
「検索エンジン」「生成AI」のトラフィックを実データで比較。SEOの進むべき道はどこに?【SEO情報まとめ】

SEO担当者は生成AIにいつ工数を振り分けるべきか? 今でしょ? もう遅い? ahrefsが公開した「10万サイトのデータでAIと検索のトラフィックが見える」ツールで確認しておこう

鈴木 謙一[執筆]

9月5日 7:00

  • SEO
  • 事例/インタビュー

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる