Webのコト、教えてホシイの!

【マンガでわかる】サイバー犯罪対策!Web担当者は何をすべきか?ホワイトハッカーの青山桃子さんに聞いてきた

主な攻撃手法は?どんな企業が狙われる?Web担当者やマーケターが取り組むべきサイバーセキュリティ対策について伺った。
Webのコト、教えてホシイの!
ニコニコ動画が ようやく 見られるように なった… サイバー攻撃 する奴って 最悪だよ このマンガを描いている星井↑ そうです よねぇ けど 防御するのって 大変なんですよ よねぇ Web担編集長・四谷さん↑ そんなに 大変 なんですか? 大企業では 対策することが 当たり前に なってきました しかし 攻撃の踏み台とするために 対策の弱点を突いて 関連企業や取引先企業 業務委託先の個人事業主などを 狙ってくるん ですよね Web担・内藤さん↑ 僕も 何も 対策してませんよ やって ください じゃあ 何をすれば いいんですか なぜ 逆ギレ? それでは今回は セキュリティ対策 について ホワイトハッカーの 青山桃子さんに 話を 聞きに 行きましょう!
ホワイト ハッカーの 青山です 株式会社日立ソリューションズ セキュリティソリューション事業部 セキュリティサイバーレジリエンス本部 マネージドセキュリティサービス部 青山 桃子さん よろしく お願いします! ホワイト ハッカーの方に 初めて お会いしました 本当に 実在するんですね! たしかに ホワイトハッカーの 仕事内容や 正体については ベールに包まれている 部分が 多いですからね 普段は どのような お仕事を しているんですか? そう ですね…
普段は クライアント企業の ネットワークや Web アプリケーション などの 脆弱性をテスト したり また社内の 人材育成 セキュリティ コンテストや セミナーなども 行っています ネットワーク Webアプリケーションなどの 脆弱性テスト 人材育成 セキュリティコンテストや セミナー ちょっと 待って ください 脆弱性の テストって 実際に ネットワークに 侵入して みるんですか? そうですね そんなこと できるん ですか? ええ まぁ… ペネトレーション テスト と言って サイバー攻撃に 対して 耐久性が どれくらいあるか 試します
それって サイバー犯罪者と 同じくらいの スキルがある ってこと ですよね はい すげぇ かっちょええ 日本企業の 被害報道も 目立つように なりましたが やっぱり 日本企業への 攻撃って 増えているん ですか? そうですね… 日本に 限った話ではなく 世界的に 増えているのが 実情ですね なるほど… ニュースに なっているのは ほんの一部で 実際は もっと多くの企業が 攻撃されていると 思われます ちなみに 企業を標的にした サイバー攻撃には どのようなものが あるんですか? セキュリティ 脅威ランキングで 上位に入るのが この3つです ・ランサムウェア ・サプライチェーン攻撃 ・内部不正
まず ランサムウェアですが データを暗号化し 復旧する代わりに 身代金を要求する 攻撃手法です ランサム ウェア KADOKAWAが やられたのも ランサムウェアを含む サイバー攻撃 でしたよね そうですね 身代金を払ったら 本当に 復旧してくれるん ですか? その保証は ありません 一度でも 身代金を払えば 今後も同様の 攻撃のターゲットとなる 可能性が高まりますし 攻撃者が 財務省の定める 経済制裁措置及び対象者リストに 含まれていれば 外為法に抵触する 可能性があります
次に サプライチェーン攻撃 ですが 関連企業や取引先企業 業務委託先の個人事業主など サプライチェーンの 脆弱性を 狙って攻撃する 手法です サプライチェーン 最後に 内部不正ですが 自社の 従業員が システムや情報に 不正な アクセスや 操作を 行うことです 営業情報や 個人情報などの 持ち出し 漏洩・改竄・削除 などが 考えられます 内部不正 ハッカーは 対策が されていなさそう 弱いところを 狙って 攻撃するんですね 僕は 狙わないで 星井さんは きっと 大丈夫ですよ それは それで 複雑な… それでは 具体的に どのような 対策が 考えられますか? 対策は 大きく分けて この3つ ですね ①組織  ②人  ③技術
まず「組織」ですが サイバー攻撃を 受けた時の対応など 社内でのルールを 策定しておく ことです 組織 さらに ガバナンスとして 従業員や 協力会社に ルールを守って もらうように しましょう インプレスは 大丈夫 かな… 四谷さん までも… 次は 「人」ですが 個人個人への 啓蒙が 必要です セキュリティ 意識の向上や ルールを 作るだけでなく 周知する 必要があります 人 また サイバー攻撃に備えた 訓練をする 会社も 増えています 訓練って なにを するんですか?
例えば ランサムウェアによる 攻撃が起こったとき 具体的に 誰がどう対処するのかを 決めておき その手順を 実行してみる感じですね 感染した 端末を どうするのか? 誰に 報告するのか? サーバーを 切り離す権限は 誰がもっているか? いざ そのような事態が 起こったら 焦ってしまって どうしたら いいか テンパりそう ですね 事前の 心構えは 大切ですね 最後は 「技術」です OSやソフトを 最新のバージョンへ アップデートする などは日々 行っていただきたい ですね OSやソフトウェアを 最新のバージョンに アップデート セキュリティ 対策機器の導入 使ってない 機器の撤去 技術
ちなみに パスワードの 取り扱いも 重要です 定期的に パスワードを 変えるよりも 長いパスワードを使う 同じパスワードを 使い回さない 多要素認証を 使う ・12文字以上 ・大文字、小文字、数字、 特殊文字を組み合わせ ・辞書に載っていない 単語やフレーズ たまに PCの画面に パスワードの メモを貼ったり する人がいますが 論外です ノートPCを 立ち上げたまま トイレに 行ったりする 人もいますよね ダメなん ですか? PCの画面には 顧客情報や 機密情報などが 表示されている可能性が あります 盗み見されたり 不正操作されたり しないように 社内でも離席時は画面を ロックした方が良いです
もし 攻撃されたら どこに 連絡するんですか? 警察 ですか? まずは 社内の セキュリティ部署に 連絡して ください セキュリティ部署が 警察や IPA (情報処理 推進機構)に 相談するはずです そんな 組織が あるんですね 企業としては セキュリティ ベンダーと 攻撃に備えて あらかじめ対策を 実施することが 大切ですね これだけ 対策しておけば 安全 ですね と思うかも しれませんが へ どれだけ 対策しても 100%安全 ということは ないのが 現実です ハッカー VS ホワイト ハッカー ハッカーは つねに 新たな脆弱性を 探して 攻撃するための 標的を 狙っています ホワイト ハッカーも ハッカーも 日々進化 しあって いるんだ… それでは 最後に 読者に一言 お願い します
サイバー攻撃は いつでもどこでも 起こりえます 自分だけは 大丈夫 とは思い込まずに 各自自分が できる範囲の セキュリティ対策は 必ず行って ください! サイバー攻撃を 受けて 被害が生じたときの 事前の準備も しておきましょう データの バックアップは 二重三重に! 僕も ハッカーには 負けて られません! おぉ いいですね! 今日から ホワイトハッカー になります 無理でしょ

次回は12月13日(金)公開予定

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SFA
SFAは「Sales Force Automation」の略。もともとはSale ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]