国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

GMBインサイトの「ブランド名検索」と「直接検索」の違い

ページ

Web担当者に役立つ最新情報

GMBインサイトの「ブランド名検索」と「直接検索」の違い
ローカルリスティング or ローカルナレッジパネル (Local Search Forum) 海外情報

グーグルマイビジネスには、自社ビジネスが検索結果に表示されたクエリをレポートするインサイトという機能がある。クエリの種類に新たに「ブランド名検索」が加わった。

現在は次の3種類のクエリに分かれてレポートされる。

  • 直接検索数: ビジネスの名前や住所を直接検索したユーザー(例: Google マップでビジネス名「イタリーズ ベスト」を直接検索したユーザー)。

  • 間接検索数: 提供している商品やサービス、またそのカテゴリを検索し、お客様のリスティングが表示されたユーザー(例: Google 検索で「近くのイタリア料理」と検索したユーザー)。

  • ブランド検索数: お客様のビジネスに関連するブランドを検索したユーザー(例: ファストフードに関する情報を求めて「マクドナルド」と検索し、お客様のファストフード レストランのリスティングを見つけたユーザー)。このカテゴリは、ブランド検索でお客様のリスティングが 1 回以上表示された場合にのみ表示されます。

※レポート画面での表示では「ブランド名」

上記はヘルプ記事の説明だが、3つ目のブランド検索が意味するところを理解できるだろうか?

一見すると「ブランド検索」は、そのビジネスの名称で検索したときのクエリのように思える。たとえば「株式会社インプレス」で検索した場合だ。だがこれは、「直接検索」に含まれる。

「直接検索」と「ブランド検索」の違いは次のとおりだ。

  • 直接検索: そのビジネスをピンポイントで探すクエリで、ローカルナレッジパネルが検索結果に表示される。
  • ブランド検索: 同じブランド(ビジネス名)の店舗がいくつかあり、それらがリスティングとして検索結果に表示される。

たとえば「マクドナルド 新宿西口」は直接検索だ。マクドナルド新宿西口店がローカルナレッジパネルとして表示される。マクドナルド新宿西口店のグーグルマイビジネスのインサイトには「直接検索」として記録されるだろう。

マクドナルド 新宿西口」の検索結果

対して「マクドナルド 新宿」はブランド検索だ。新宿にあるマクドナルドがローカルリスティングとして表示される。リスティングに含まれているマクドナルド新宿西口店のインサイトには「ブランド検索」として記録されるだろう。

マクドナルド 新宿」の検索結果

複数の拠点を構えていなければ、インサイトレポートにはブランド検索は含まれないはずだ。

★★★★☆
  • ローカルSEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

ダイナミックレンダリングの正式仕様をグーグルが公開
特定のJSサイトのための技術 (Google Developers) 国内情報

今年5月のGoogle I/Oカンファレンスで発表されたダイナミックレンダリングの仕様が正式に公開された。ドキュメントもすでに日本語化されている。

簡単に言えば、ダイナミックレンダリングとは次のような仕組みだ。

  • ブラウザには、ブラウザ側でJavaScriptを実行させページをレンダリングさせる(通常の表示)
  • 検索エンジンのクローラには、サーバー側でJavaScriptを動作させてレンダリングを完了させた静的なHTMLを返す

一般的に言って、ダイナミックレンダリングは、Googlebotが解釈できないJavaScriptの仕組みを使っていたり、メインとなるコンテンツをJavaScriptで生成していて頻繁に更新したりするサイトのための技術だ。特にこの方法をGoogleが推奨しているわけではない。この解説ページにも、次のように記載されている。

すべてのサイトでダイナミック レンダリングを使用する必要はありません。ダイナミック レンダリングはクローラ向けの回避策であることに注意してください。

あなたのサイトがJavaScriptをヘビーに使っていて、Googleのインデックスに問題を抱えているようなら検討するといい。そうでなければ気にしなくていい。

★★★☆☆
  • ホントにSEOを極めたい人だけ
  • 技術がわかる人に伝えましょう

AMPページのアクセス解析でできること
AMPでもアクセス解析は重要 (Googleアナリティクス) 国内情報

AMPページでもアクセス解析は当然のことながら重要だ。現在は50以上の解析ツールがAMPに対応している。グーグルアナリティクスももちろんそのうちの1つだ。

AMPのグーグルアナリティクスでは、基本となるページビューのトラッキングのほか、イベントトラッキングやソーシャルトラッキング、カスタムディメンション作成なども可能だ。グーグルアナリティクスのツイッター公式アカウントがあらためてアピールしている。

AMP対応した成果を見極めるためにも、AMPページでの解析にも力を入れてほしい。

★★★★☆
  • AMPがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)
  • アクセス解析担当者に伝えましょう

もう写真をクリックさせる必要なし。reCAPTCHA v3 登場
3つの特徴あり (グーグル ウェブマスター向け公式ブログ) 国内情報

「人間によるサイト訪問」と「bot(ボット、プログラムによる機械アクセス)のアクセス」を区別するための仕組み「reCAPTCHA(リキャプチャ)」の新しいバージョンをグーグルが公開した。

これまで、アクセスしているあなたがbotではなく人間だと区別するために、ぐにゃぐにゃに表示された文字を入力させられたり、条件に当てはまる写真を選ばされたりといったことがあっただろう。あれが「CAPTCHA(キャプチャ)」と呼ばれる仕組みだ。そしてreCAPTCHAはグーグルが提供しているキャプチャのサービス名だ。

新しいreCAPTCHAには、次のような特徴がある。

  • スムーズなユーザー エクスペリエンス ―― reCAPTCHAはときとして煩わしく感じさせることがあるが、新バージョンでは、botによる不審なトラフィックを入念に監視しつつも人間のユーザーのサイト閲覧をじゃましない。

  • 「アクション」を使ったより正確 bot検出 ―― 「アクション」タグという新しいコンセプトを導入。場面や状況をふまえて不審かどうかを判断する。botの攻撃をより正確に検出し、狙われやすいページを把握することにも役立つ。

  • サイトに適した方法でbotに対処 ―― スパムや不正行為を防ぐ方法をウェブサイトに合わせて柔軟に選べる。これまでは限定的にしか操作できなかった。

ユーザー登録からチケット購入、コメント投稿にいたるまでユーザーからの情報送信を受け付けるサイトでは、botによる不正なアクセスを防ぐことが重要だ。新バージョンのreCAPTCHAの導入を検討してみよう。

★★☆☆☆
  • bot対策が必要なすべてのWeb担当者 必見!

某有名ツールのデータ正確性に意義アリ! では正しい使い方とは?
信頼性に乏しいため (SEO 辻正浩のブログ) 国内情報

管理していないサイトの訪問者数や流入経路、検索キーワードなどの情報を取得できる、あるツールの使い方に関して so.laの辻正浩氏が警鐘を鳴らした。

すばらしいツールであると前置きしながらも、ページビュー数を調査するためにはまったく不向きだというのだ。実際のデータとあまりにも乖離しており、信頼性に乏しいのがその理由だ。このツールが提供するデータが原因で、辻氏自身が困ったこともあるようだ。

このツールのことを筆者はもちろん知っているが、使ったことはない。正確に言えば、試してみたことがあるが、自分のサイトのデータを見たところ、辻氏が指摘するように許容範囲をはるかに超えた誤差があったので継続して使う気にはなれなかった。

とはいえ、このツールを非難するつもりは毛頭ない(だからツール名もここでは示さない)。仕組みをよく理解したうえで適切な場面で利用すれば、非常に有用なツールになるのかもしれない。盲目的に使うのは好ましくないということだ。

ちなみに、このツールの最も有用な使い方は、「経営陣や上司に対して、『他社はこういう手法でこう集客してこんな状態だ』と示して予算を獲得すること」ではないだろうか。その使い方においては非常に価値があると思われる。

★★★☆☆
  • このツールを利用しているWeb担当者 必見!
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

筆者が英ブライトンで参加した BrightonSEO カンファレンスのセッションレポートを今週はピックアップする。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

有料検索
検索エンジンに対して料金を支払って、検索結果ページに反映させること。 リスティ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]