
誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは?
そこでみなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。
[質問]日本語ドメイン名はSEOに有効?
一般に、検索エンジンはウェブページの関連性を評価するうえでURLの文字列も評価している。例えばシャープの液晶テレビを紹介するページへのURLを xxx/sharp/lcd/ などとするのが有効であるのと同様に、日本語ドメイン名にキーワードを入れておくのはよいだろう。ただし、これだけで検索順位を大幅に上昇させるほどのインパクトはなく、小さな最適化の積み重ねの中の1つという程度の認識でよい。むしろ順位上昇よりも図1に示すように、検索結果ページ上に検索キーワードと同一文字列が太字表示されて目立つこと、つまり検索意図に合致していそうな印象を与えることによるクリックスルーの上昇、または閲覧中のページの階層や場所が推定できるという、ユーザビリティの観点からのメリットの方を期待したほうがいいだろう。

Yahoo!で「東静岡駅」と検索した時の検索結果画面。1位や2位のようにキーワードがURLで表示されていると「欲しい情報がありそう」という印象を与えるので、クリック数の増加の要素として期待できる。
※この記事は、『Web担当者 現場のノウハウ vol.1』掲載の記事です。
※記事の内容は、執筆時点のものです。検索エンジンの仕様は頻繁に変わるため、将来においてもこの内容がそのまま該当することは保証できません。
あなたの疑問・質問を募集 SEO相談室で相談したいこと、取り扱って欲しい内容があれば件名に「SEO相談室」相談係と書いてメールにてお送りください(宛先:web-tan@impressrd.jp)。
※本連載の質問受付は終了いたしました。今後の企画をご期待ください。
ソーシャルもやってます!