グーグルプレイスとは/Googleプレイスに無料で店舗を登録する方法ガイド

あなたのお店の情報も、Googleの検索結果ページで地図にマーク付きで表示してみませんか?

ページ

Googleプレイス
Googleプレイスに登録したお店の表示例

あなたのお店の情報も、Googleの検索結果ページで地図にマーク付きで表示したいと思いませんか? そのためには、「Googleプレイス」という仕組みで登録しましょう。この記事では、Googleプレイスにお店の場所の情報を登録して、地図上に表示させる方法を解説します。もちろん、登録は無料です。

最近、GoogleによるGoogleプレイスの露出が活発になっています(Googleプレイスは、以前は「ローカルビジネスセンター」と呼ばれていたサービスです)。

渋谷の駅構内では、山手線乗り場への階段の一面がGoogleプレイスの広告になっていたり、次は田園都市線構内がGoogleプレイス一面に切り替わっていたりしていて、GoogleプレイスにかけるGoogleの本気度が伺えますね。

さて、そんなGoogleプレイスですが、実際にはどのような登録手順が必要で、どのように使うのでしょうか?今回は筆者が通う飲食店を実際にGoogleプレイスへ登録してみましたので、一連の流れをご確認ください(ここでは店舗の登録という形で紹介しますが、実店舗以外でも、オフィス所在地なども登録できます)。

※Googleプレイスの登録手順や管理画面で「リスティング」「ビジネスリスティング」という用語が使われていますが、ここでいう「リスティング」とは、アドワーズ広告のようなリスティング広告とは異なるもので、「Googleプレイスへの表示」という意味です。

Googleプレイスに登録しよう!

  1. Googleプレイスに店舗を登録できるのは、店舗のオーナーまたはその代行者だけです。登録するには、まずGoogleプレイスのページにアクセスして、[お店のオーナーの方はこちら]ボタンをクリックします。

  2. すでにGoogleアカウントにログインしている場合はこの画面は表示されません。

    店舗を登録したいGoogleアカウントでログインします。ここで用いたGoogleアカウントで店舗が登録されるので、店舗用とは異なるGoogleアカウントでログインしている場合はいちどログアウトしてからログインし直しましょう。

  3. [新しいビジネス情報を追加]ボタンをクリックします。

    お店やサービスの場所を1件ずつ登録する場合は100件まで追加できます。登録する数が10件を超える場合は、ファイルで一括アップロードすることも可能です。

  4. 登録したい店舗の電話番号を入力して、[お店/サービスの情報を検索]をクリックします。

    ちなみに、Googleプレイスへ登録した記憶がないのに勝手に登録されてしまっている場合もあります。Googleプレイスでは、飲食店であれば食べログなどから情報を自動で取り込んで表示させている場合もあるからです。そういった場合にも、自身でGoogleプレイスへ登録すれば、店舗情報などを詳細に編集できるというメリットがあります。

  5. 入力した電話番号で登録されているプレイスがなければ、新規のプレイス登録画面が表示されます。項目は多いのですが、必須なのは「*」のマークが付いているものだけです。

    項目を入力するにつれ、右側に表示されているプレイス表示が更新されていきます。この画面の入力項目を以下にそれぞれ解説します。

    住所や電話番号などの基本情報を入力します。

    地図上のマーカーの位置を微調整することも可能です。右側の枠内の地図の下に表示されている[マーカーの位置を修正する]をクリックするとマーカー変更用のウィンドウが表示されるので、マーカーをドラッグして動かしてから[変更を保存]ボタンをクリックします。

    店舗のカテゴリを指定します(最大5個)。まず[カテゴリ]で大カテゴリを選択し、[サブカテゴリ]で適切なものを選択します。適切なカテゴリがない場合は何も指定せずにおきましょう。

    カテゴリを複数指定したい場合は、下の[カテゴリを追加]をクリックすると入力欄が増えます。間違えた場合は、そのカテゴリの右にある[削除]をクリックしてから改めて正しいカテゴリを追加します。

    固定の店舗の場合(お客さんが来店する場合)は「いいえ、顧客はすべてそのビジネス拠点に来ます」を、デリバリーや出張サービスの場合は「はい、顧客の場所でサービスを行います」を指定します。

    少しわかりにくいですが、「あなたはその場所からお客さんのところに出向きますか?」という質問だと考えるとわかりやすいでしょう。

    営業時間を指定します。ランチタイムとディナータイムのように間に休憩時間が入る場合は、下の[1日に2つの時間帯を入力する]にチェックを入れると、それぞれ入力できるようになります。

    店舗が休みの場合はその曜日の[定休日]にチェックを入れます。すべて同じ営業時間の場合は、月曜日に営業時間を指定してから[すべてに適用]をクリックすると、同じ営業時間が他の曜日にも自動的に指定されます。

    受け付ける支払い方法を選択します。来店したお客さんが支払いに使えるカードや決済の方法にチェックを入れていきましょう。

    店舗の写真や動画がある場合は、アップロードできます。写真は10枚まで、動画は5個までです。動画を掲載したい場合は、まずYouTubeにアップロードしてから、YouTube上でのその動画のURLを指定する必要があります。

    まだ用意できていない場合は何も指定しなくてもいいでしょう。

    掲載したいその他の追加情報があれば、最後に指定します。

    入力する際には、左のボックスに項目名を、右のボックスにその内容を入力します。項目を複数入力したい場合は、下の[他にも追加]をクリックするとボックスが増えます。入力した項目を削除するには、右側の[×]をクリックします。

    すべて入力できたら、最下部にある[送信]ボタンをクリックします。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ペルソナ
ユーザー調査から得たデータをもとに作成した仮想のユーザー像。 年齢・性別と ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]