外部サイト情報
タブブラウザでは、ページ滞在時間をタブ別に集計しているのか? [アクセス解析Q&A]
Web担当者Forumの2010/7/1の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/07/01/8283関連リンク:<リサーチ/データのリテラシー入門>社会人に必要なリサーチ/データリテラシー5原則 適切な調査対象者の抽出(サンプリング)とは? サンプル数や回答数よ
…… 続きがありますADK、第57回カンヌ国際広告祭でデザイン部門銀賞、サイバー部門銀賞・銅賞を受賞
株式会社アサツー ディ・ケイは6月30日、同社が担当した2作品が、第57回「カンヌ国際広告祭(CANNES LIONS 2010)」において、デザイン部門銀賞、…
インプレスグループ、法人向け配信・映像制作サービスをJストリームに事業譲渡
株式会社インプレスイメージワークスは6月26日、同社の法人向けコンテンツ配信ソリューションサービスおよび映像制作サービスを、株式会社Jストリームに譲渡・移管する…
大塚食品、iPhone/iPadを連動させるアプリ「JAVA TEA PARTY」を活用したプロモーション開始
大塚食品株式会社は6月29日、アップル社のiPhone/iPad向けプロモーションアプリ「JAVA TEA PARTY(ジャワティ・パーティ)」の配信を開始した…
米携帯VODと携帯テレビのアクティブ契約者、2010年に350万人に
2010/6/30のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Media-Research/News/Pages/World-Cup-Kicks-Off-US-...年には500万人と予想。
世界のモバイル契約数、2010末には50億を突破か
2010/6/30のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1684-Worldwide+Mobile+Subscriptions+For...で48億件と推定している。
…… 続きがあります米メディアサイトはポータルサイトよりロイヤルティが高い
2010/6/30のOPAのA Sense of Place: Why Environments Matterから。http://www.online-publishers.org/media/1183_W_ASenseofPlace_OnlinePublis...はメディ
…… 続きがあります世界の携帯メールユーザ、2014年に10億人に
2010/6/30のGartnerのリリースから。http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1392716 2010年初頭で世界のビジネスでの携帯メール利用者は8,000万人を超えるとみている。
米2013年にはテレビ購入者の2割が3Dテレビを購入
2010/6/28のIn-Statのリリースから。http://www.instat.com/press.asp?ID=2802&sku=IN1004846ID2011年は2010年の3.3倍の出荷になると予想。
アジアで好まれるソーシャルメディア、日本はブログ、インド・中国は掲示板
2010/6/30のネットレイティングスのWebinar「アジアパシフィックにおけるソーシャルメディア・トレンド」の資料から。http://www.netratings.co.jp/APAC_Social_Media_Webinar_JPN_062910_DS.pdf(37ページ) 各国のデータも満載なので、原典に是非
…… 続きがあります日本のインターネット利用者、ウェブサイトは1日平均63.3分閲覧
2010/6/7の日本新聞協会の2009 年全国メディア接触・評価調査から。http://www.pressnet.or.jp/adarc/data/rep/http://www.pressnet.or.jp/adarc...(56ページ)
アクセス解析イニシアチブ、間もなく個人会員の入会を制限
2010/7/1のアクセス解析イニシアチブのお知らせから。http://a2i.jp/activity/other/4943決してプレミア感を出そうとか、入会促進を促そうとかいう狙いではないです。結果的にそうなるかも知れませんけど(笑)。お知らせにもあります通り、「ご参加いただく皆様の学習機会を優先したいと考えています
…… 続きがありますブラジルのインターネット利用、南西地区に集中
2010/6/30のcomScoreのリリースから。 http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/comScore_Expa...歳の利用者は全体の11.9%を占め、滞在時間のシェアはエンタメ
…… 続きがあります英この1年で増加したインターネット利用者の半数は50歳以上
2010/6/30のNeilsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/users-50-and-older-drive-half...歳以上のインターネット利用者の構成比は全体の31%を占めている。
ブラウザによって検索結果が違うことはあるのか?
- ブラウザによって検索結果が違うことはあるのか? -
Posted on: 海 …… 続きがあります
ベースメディアと生活者
6月7日、日本新聞協会が「2009年全国メディア接触・評価調査」の結果を公開。新聞を「ベースメディア」(社会や個人にとって不可欠なメディア)ととらえているひとは、社会意識や環境意識が高く、リーダー素養を持っているという。テレビをベースメディアにしているひとは世の中の動きに身をまかせるひとが多く、インターネットをベースメ
…… 続きがあります[その他]2010年前半の振り返りと2010年後半の目標
2009年後半の振り返りと2010年の目標から半年。今年の前半の情報をチェックしながら、自分で立てた目標達成度合いや、アクセス解析関連のニュースを振り返ります。 ブログで書いた記事に関して 書いた本数:17本 ここ半年は書籍の執筆なども行っていたため、少なくなってしまいました。執筆が落ち着いたため、2010年の後半は
…… 続きがあります『月刊 広告会議』 6月総集編(2010年)
FIFAワールドカップ、カンヌ国際広告祭、iPhone 4などなど、お祭りがずっと続いた6月。お祭りが続くとソーシャルメディアも賑やかで楽しいですね。そんな6...
EPIC2010のご案内
今年もEPIC(The Ethnographic Praxis in Industry Conference)国際会議が開催されます. 今年のEPICは,六本木の東京ミッドタウンにて,8月29日-9月1日の4日間行われます. EPICは,エスノグラフィーのビジネスへの活... 松原幸行