15 years 4ヶ月 ago
MarkeZineに30問です。どうぞ。http://markezine.jp/diag/webanalytics初級編、中級編、応用編それぞれに10問あります。簡単な解説もあります。全部できても「アクセス解析1段」とか認定しませんので悪しからず。アクセス解析イニシアチブ公認試験でもありません。計算問題、指標の定義や活用法、読み解き方などです。ツールに依存したものやテクニカルな内容は含まれていません。何人の方には事前にトライして頂き、そのフィードバックもしてあります。初級編と言いながら、初心者には難しいのではという指摘もありましたが、全取っかえは無理なのでそのままです。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/12のKISAの2009 Survey on the Wireless Internet Usageから。http://isis.nida.or.kr/eng/board/index.jsp?pageId=040100&bbsId=10&itemId=311&pageIndex=1http://isis.nida.or.kr/eng/board/fileDown.jsp?pageId=040100&bbsId=10&itemId=311&athSeq=1携帯ユーザが若者に偏っているためか、無線インターネット利用は若者の利用率が高い。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/10の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/6/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/6/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.83%2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.87%2010/6/5の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.84%2010/5/29の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.72%2010/5/22の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.57%2010/5/15の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/12のビデオリサーチインタラクティブのリリースから。http://www.videoi.co.jp/release/20100712.html1.対カメルーン戦(試合開始日本時間6/14(月)23時~) 2.対オランダ戦(試合開始日本時間6/19(土)20時30分~)3.対デンマーク戦(試合開始日本時間6/25(金)3時30分~)が行われた、前後のWeb全体の視聴状況をそれぞれ見てみると、オランダ戦においては、試合が行われた時間帯のWeb接触者数は、前4週平均と比べると少なくなっており、インターネットユーザーがこの時間帯にテレビ観戦に専念している様子が伺われます。一方、決勝トーナメント進出がかかったデンマーク戦では、深夜のTV中継に関わらず、30%を超える世帯視聴率を記録しましたが、Web接触者数が前4週平均に比べ多くなっていることを見ても、この時間帯での起床在宅率が高
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/12のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/New_news/News07122010.htm試合ごとに話題になった選手をみると、本田圭佑選手は常に代表の中で注目を集めていました。特に得点を決めたカメルーン戦、デンマーク戦では代表選手に対する全口コミの30%以上を占めています。初戦のカメルーン戦では本田圭佑選手のゴールをアシストした松井大輔選手が2番目のシェアを占め、次いで、岡田武史監督、ゴールキーパーの川島永嗣選手と続きました。2戦目のオランダ戦は惜しくも敗れましたが、惜しいシュートを放った岡崎慎司選手や、何度もピンチを救った川島永嗣選手を話題とした口コミが多く、途中出場した中村俊輔選手の話題も増加しています。デンマーク戦では、1ゴール1アシストの大活躍だった本田圭佑選手が再度30%以上のシェアを獲得。得点を決めた
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
当ブログは月間で投稿数は100件~200件、年間で1,500件~2,000件と膨大な数になります。検索で引っ掛かって、あるデータに出会えたとしても、その裏にある膨大なデータベースに気がつかないことと思います。そんな方もリピータの方も当ブログを最大限有効活用するための方法を、利用フェーズに合わせて提案します。具体的には下記3つの方法からお選びください。・ブックマークとサイト内検索を活用する・RSSによる購読・メルマガの購読1.当ブログのコンテンツについて当ブログはインターネットやパソコン関連などデジタル・デバイス、サービスに関連した市場規模や出荷台数などの統計データや、ユーザーの利用動向などの調査データを紹介しています。私はアクセス解析業界の人間なので、アクセス解析ツールやアクセス解析手法などに関するテーマも投稿しています。マスコミの多くは原典を紹介しないため、様々なデータを紹介
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
当ブログは月間で投稿数は100件~200件、年間で1,500件~2,000件と膨大な数になります。このため1日見過ごすだけで、Twitterのタイムラインのように過去に埋もれてしまうことも多いのではないでしょうか。RSSでの配信も行っていますが、溜まった記事は見る気がしないものです。そこで1週間の投稿をカテゴリー別にまとめてご紹介するメルマガを発行することにしました。加えて私の1週間の活動を振り返って、アクセス解析などについての記事も加えていきたいと思います。 Insight for WebAnalyticsの頭文字を取って週刊IFWAです。登録フォームはこちら↓ですhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=68667解除フォームはこちら↓ですhttps://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=68667メルマガサンプル0
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/12のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/Google_Sites_Has_Largest_Audience_in_Asia_Pacific_Region_Tencent_Captures_Highest_Share_of_MinutesGoogle,Microsoft,Yahoo!が月間2億人以上の利用者で3強。国によって特徴があるが、オセアニアの2カ国はMicrosoftがトップ、日本と香港、台湾はYahoo!がトップ、中国はTencent Inc.、フィリピンはFacebook.com、韓国はNHN Corporationがトップで、残りはGoogleがトップだ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のメッセージラボ ジャパンのリリースから。 http://www.messagelabs.com/resources/press/55438つまりメール100通のうち95.2通がスパムメールであるということ。2位は、エンジニアリング業界で、91.6%、3位は、自動車業界で91.2%。関連リンク:2010/6世界のメールのスパム率は89.3% 2010/4世界のメールのスパム率は89.9%2010/3世界のメールのスパム率は90.7%2010/2世界のメールのスパム率は89.4%2010/1世界のメールのスパム率は83.9%2009年のウイルスメール、0.35%で2008年の0.7%から減少2009/10世界のメールのスパム率は88.1%2009/9世界のメールのスパム率は86.4%2009/8世界のメールのスパム率は88.5%2009/7世界のメールのスパム率は90.4%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/8のRegusのA global report from Regusから。http://www.socialtimes.com/2010/07/us-ranks-9th-in-social-networking/http://www.regus.presscentre.com/imagelibrary/downloadMedia.ashx?MediaDetailsID=463
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のERICSSONのリリースから。http://www.ericsson.com/thecompany/press/releases/2010/07/1430616・2000年には7.2億契約だった・1日あたり200万件増加中・3G契約が5億を超えた・モバイルブロードバンドは2009年に3.6憶も2015年には34億に・2020年には500億の接続デバイスに関連リンク:西欧の2010Q1の携帯電話出荷台数、対前年同期比8.1%増(IDC)2010Q1世界のスマートフォンの出荷台数は5,500万台超(ABI Research)ヨーロッパ主要5カ国のスマートフォン、iPhoneのシェアは18%(comScore)2009年度日本の携帯電話販売市場、スマートフォンが約240万台(シード・プランニング)米スマートフォン、携帯市場シェアの2割を突破(comScore)2010Q1の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/8の米Hitwiseのブログから。http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2010/07/paul_the_psychic_octopus_1.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0709.pdf関連リンク:2010/6ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.13%2010/5ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/5ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.41%2010/4ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破2010/3ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0709.pdf関連リンク:2010/5ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/5ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.41%2010/4ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破2010/3ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は15%復帰2010/2ヤフーの携帯からのアクセス、ページビュー比率は15%を
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のIDCのリリースから。http://www.idc.com/getdoc.jsp?sessionId=&containerId=prUK22415110
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/2のHitwiseのリリースから。http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/imrg-hitwise-hot-100-list-2010/・依然アマゾンがトップ・4年前の2006/5のトップテンの内の7サイトが以前トップテン・トップ10サイト中6サイトが実店舗を持ち、先月の4サイトから増加・トップ50サイト中の33サイトが実店舗を持ち、2006年の23サイトから増加
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/7のHitwiseのリリースから。http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/world_cup_brand_index_week_4/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/social-media-dominates-asia-pacific-internet-usage/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/7のインプレスR&Dのリリースから。http://www.impressrd.jp/news/100707/ebook20102014年度には2009年度比約2.3倍の1300億円と予測。関連リンク:2015年度の電子書籍端末国内市場は495億円
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/8のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/comScore_Reports_May_2010_U.S._Mobile_Subscriber_Market_Share関連リンク:西欧の2010Q1の携帯電話出荷台数、対前年同期比8.1%増(IDC)2010Q1世界のスマートフォンの出荷台数は5,500万台超(ABI Research)ヨーロッパ主要5カ国のスマートフォン、iPhoneのシェアは18%(comScore)2009年度日本の携帯電話販売市場、スマートフォンが約240万台(シード・プランニング)米スマートフォン、携帯市場シェアの2割を突破(comScore)2010Q1の米スマートフォン、Appleのシェアが28%に(Nielsen)2010Q1世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読