15 years 4ヶ月 ago
2010/7/12のNielsenのリリースから。http://en-us.nielsen.com/content/nielsen/en_us/news/news_releases/2010/july/global-ad-spend-q1.html関連リンク:世界のオンライン広告、2014年に968億ドルに(eMarketer)米モバイルディスプレイ広告、5年で4倍に(ABI Research)世界のオンライン広告、2015年に1000億ドルを突破2009年のヨーロッパのインターネット広告、年4.5%成長に留まる(IAB Europe)2010年米インターネット広告費、10.8%増に(eMarketer)米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増(IAB)米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減英インターネット広告費、9年間で23倍に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/comScore_Launches_Video_Metrix_2.0_to_Measure_Evolving_Web_Video_Landscape関連リンク:2010/5米オンライン動画サイト、Googleが43.1%、Huluが3.5%(comScore)米オンライン動画サイト、Netflixが月間1人当たり6時間半利用(Nielsen)2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15のHitwiseのブログから。http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2010/07/searchers_hope_to_cool_off_dur_1.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15のCanalysのリリースから。 http://www.canalys.com/pr/2010/r2010072.html関連リンク:西欧のセキュリティ機器・ソフト市場、2010Q1は対前年同期比0.8%増(IDC)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1692-Blu-ray+Player+Shipments+to+Exceed+62.5+Million+in+20112010年は2009年から倍増、2011年にも続くと見ている。米国ではテレビ保有世帯の18%に普及している(2009年は7%)。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15のGartnerのリリースから。http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1401813モバイル関連サービス売上は198億ドルとなり、2009年から19.7%増と見込む。モバイル普及率は2009年の44.5%から2010年には55.9%、2012年には72.5%と予想。関連リンク:2009年の韓国の携帯インターネット利用率は52.6%世界のモバイル契約数は50億に西欧の2010Q1の携帯電話出荷台数、対前年同期比8.1%増(IDC)2010Q1世界のスマートフォンの出荷台数は5,500万台超(ABI Research)ヨーロッパ主要5カ国のスマートフォン、iPhoneのシェアは18%(comScore)2009年度日本の携帯電話販売市場、スマートフォンが約240万台(シード・プランニング)米スマートフォン、携帯市場シェアの2割を突破(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
Doubleclick Ad Plannerの2010/6のデータから。https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?identifier=ustream.tv&geo=JP&trait_type=1&lp=false 関連リンク:Ustreamへの訪問者が2010年4月に約100万人に急増(ネットレイティングス)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
Doubleclick Ad Plannerの2010/6のデータから。https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?identifier=twitter.com&geo=JP&trait_type=1&lp=false2010/5の1,600万人から増加。Daily Unique Visitorsは若干停滞気味。男性比率が7割。Ad Plannerもサイトの月間利用者の推定データだと思うので、Twitterアカウント数でも、Twitter利用者数でもないだろう。あくまでTwitter.comをPCのブラウザから見た人ではないかなと。関連リンク:Twitter ユーザーの半数以上がほぼ毎日閲覧(IMJモバイル)2010/5日本のTwitter.com月間利用者数1,600万人で微増(Ad Plannerから)サッカーW杯本田のゴール
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/14のIDCのリリースから。 http://www.idc.com/getdoc.jsp?pid=23571113&containerId=prUS22421910米国は同12.6%の伸び。関連リンク:2010Q1世界のノートPCシェア、Samsungがトップに(iSuppli)2010年のアジア太平洋地域のパソコン出荷は20.3%増に(Gartner)2010Q1世界のポータブルPC売上、対前年同期比31%増(DisplaySearch)米2012年にタブレットPCはネットブックの売上を超える(Forrester Research)2010世界のPC出荷台数、Notebookの好調により対前年比2割増に(IDC)2010Q1の世界のPC出荷台数、対前年同期比22.7%増(iSuppli)2010年世界のパソコン(PC)、出荷台数ベースで22%増と予想(Gartner)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/6/28のIMJモバイルのリリースから。http://www.imjp.co.jp/company/press/release/20100628-001074.htmlhttp://www.imjp.co.jp/FileUpload/files/documents/release/imjm_20100628_twitter.pdf企業調査の調査期間は2010 年5 月17 日~5 月18 日、有効回答数は619 名、ユーザー調査の調査期間は2010 年6 月4 日~6 月7 日、有効回答数は520 名から得られた。<企業取組み動向調査>● Twitter 活用企業は14% 活用している理由は話題性、消費者とのコミュニケーション● 企業のTwitter 活用方法は情報配信が最多● 4 割以上の企業がTwitter に効果があると回答● WEB サイト誘導、話題露出/バズ効果で
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
Web担当者Forumの2010/7/15の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/07/15/8387関連リンク:<リサーチ/データのリテラシー入門>社会人に必要なリサーチ/データリテラシー5原則 適切な調査対象者の抽出(サンプリング)とは? サンプル数や回答数よりも回収率が大事な理由 調査方法に潜む罠とチェックの重要性 集計方法と指標の定義: さまざまな平均値/中央値/最頻値 外部要因を意識したデータの読み解き方<データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方> 「一つのグラフには一つの主張」の罠 代表的な4つのグラフの使い分けのポイント 円グラフの使い分けを論理的に考える わかりやすい棒グラフ作成のポイントと棒グラフの限界 折れ線グラフの伸び率を大きく見せるトリックとは? ひと目でわかる2軸グラフの作り方のコツとは?
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のAdGoorooのSearch Engine Advertising Update – Q2 2010から。http://www.adgooroo.com/research/Search%20Engine%20Advertiser%20Analysis%20-%20Q2%202010.pdf(要登録)関連リンク:米Bing、広告掲載のないキーワードが5割を超すGoogle1キーワード当たりの平均広告数は5米Google、広告掲載のないキーワードが4割米Google、広告掲載のないキーワードが4割を超す2008Q4、米検索エンジン予想1キーワード当たりの平均広告数は全世界ではMSNが5弱で多い
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/top-u-s-search-sites-for-june-2010/関連リンク:Bing(MS)のシェアは12.7%に増、米2010/6検索エンジン(comScore)Bing(MS)のシェアは13.0%に微増、米2010/5検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.1%に微増、米2010/5検索エンジン(comScore)Bing(MS)のシェアは12.9%に上昇、米2010/4検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.2%、米2010/4検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは11.8%に微増、米2010/4検索エンジン(comScore)米2010/3ショッピング検索のシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/comScore_Releases_June_2010_U.S._Search_Engine_Rankings関連リンク:Bing(MS)のシェアは13.0%に微増、米2010/5検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.1%に微増、米2010/5検索エンジン(comScore)Bing(MS)のシェアは12.9%に上昇、米2010/4検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.2%、米2010/4検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは11.8%に微増、米2010/4検索エンジン(comScore)米2010/3ショッピング検索のシェア、Google、Yahoo、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のNielsenのブログから。 http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/official-fifa-website-scores-biggest-in-brazil/ブラジルがトップというのは、インターネット利用者をベースにしたシェアでの話。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1007812関連リンク:米モバイルディスプレイ広告、5年で4倍に(ABI Research)世界のオンライン広告、2015年に1000億ドルを突破2009年のヨーロッパのインターネット広告、年4.5%成長に留まる(IAB Europe)2010年米インターネット広告費、10.8%増に(eMarketer)米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増(IAB)米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減英インターネット広告費、9年間で23倍に2009年モバイル広告は前年比112.9%(電通)インターネット広告が新聞広告費を抜く、日本の広告費(電通発表)2009Q3米インターネット広告、対前期比1.7%増も
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のIDCのリリースから。 http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100713Apr.html・2010年第1四半期の国内携帯電話出荷台数は前年同期比 2.7%増の853万台・国内携帯電話市場は、2四半期連続のプラス成長・ベンダー別シェアでは、シャープが16期連続で首位を維持関連リンク:携帯電話の法人市場、2015年度2,440万以上へ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/14のシード・プランニングの2010年版 携帯電話の法人市場展望から。http://www.seedplanning.co.jp/report/01946.html・法人契約市場は、2015年度2,440万以上へと増加。・法人端末市場は、携帯電話、スマートフォン、データカード、モジュールによる多様化が進む。スマートフォン契約1,200万、モジュール契約480万へと増加。・法人ソリューションは、代表的なソリューション/メール、サーバ連携、セキュリティ、企業内線、位置活用等とともに、スマートフォンによるアプリケーション・ソリューションの利用、業務アプリケーションやサービス・アプリケーションが展開。・ソリューション市場では、サービス利用型が今後5年間で約3倍、6,978億円へと増加。法人携帯端末の獲得台数(新規販売)は、2009年度285万台から2015年度453万台へと増加。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/10の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/7/3の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.47%2010/6/26の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.56%2010/6/19の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.64%2010/6/12の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.7%2010/6/5の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.7%2010/5/29の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.66%2010/5/22の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.61%2010/5/15の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/10の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/7/3の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.52%2010/6/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.65%2010/6/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.82%2010/6/12の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.98%2010/6/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.1%2010/5/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.17%2010/5/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.0%2010/5/15の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読