Insight for WebAnalytics
Insight for WebAnalytics ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
2009年の韓国の携帯インターネット利用率は52.6%
2010/7/12のKISAの2009 Survey on the Wireless Internet Usageから。http://isis.nida.or.kr/eng/board/index.jsp?pageId=040100&bbsId=10&itemId...
…… 続きがあります2010/7/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%
2010/7/10の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010
…… 続きがありますサッカーW杯日本戦、試合終了直後に活発化したWeb視聴
2010/7/12のビデオリサーチインタラクティブのリリースから。http://www.videoi.co.jp/release/20100712.html1.対カメルーン戦(試合開始日本時間6/14(月)23時~) 2.対オランダ戦(試合開始日本時間6/19(土)20時30分~)3.対デンマーク戦(試合開始日本時間6
…… 続きがありますサッカーW杯日本代表、ネットの口コミは本田に集中
2010/7/12のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/New_news/News07122010.htm試合ごとに話題になった選手をみると、本田圭佑選手は常に代表の中で注目を集めていました。特に得点を決めたカメルーン戦、デンマーク戦では代表選手に対する全口コミの
…… 続きがあります当ブログを最大限有効に活用する方法
当ブログは月間で投稿数は100件~200件、年間で1,500件~2,000件と膨大な数になります。検索で引っ掛かって、あるデータに出会えたとしても、その裏にある膨大なデータベースに気がつかないことと思います。そんな方もリピータの方も当ブログを最大限有効活用するための方法を、利用フェーズに合わせて提案します。具体的には下
…… 続きがありますメルマガを始めます
当ブログは月間で投稿数は100件~200件、年間で1,500件~2,000件と膨大な数になります。このため1日見過ごすだけで、Twitterのタイムラインのように過去に埋もれてしまうことも多いのではないでしょうか。RSSでの配信も行っていますが、溜まった記事は見る気がしないものです。そこで1週間の投稿をカテゴリー別にま
…… 続きがありますアジア太平洋地域で最も見られているサイトはGoogle
2010/7/12のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/Google_Sites_...
…… 続きがあります日本で最もスパムメールの被害を受けた業種、教育業界の95.2%
2010/7/9のメッセージラボ ジャパンのリリースから。 http://www.messagelabs.com/resources/press/55438つまりメール100通のうち95.2通がスパムメールであるということ。2位は、エンジニアリング業界で、91.6%、3位は、自動車業界で91.2%。関連リンク:2010
…… 続きがあります新規顧客獲得にソーシャルネットワークの活用で成功している企業、インド52%、日本30%
2010/7/8のRegusのA global report from Regusから。http://www.socialtimes.com/2010/07/us-ranks-9th-in-social-networking/htt...
…… 続きがあります世界のモバイル契約数は50億に
2010/7/9のERICSSONのリリースから。http://www.ericsson.com/thecompany/press/releases/2010/07/1430616・2000年には7.2億契約だった・1日あたり200万件増加中・3G契約が5億を超えた・モバイルブロードバンドは2009年に3.6憶も201
…… 続きがありますサッカーW杯のドイツ戦の勝敗を当てているタコのパウル、米検索でも上昇
2010/7/8の米Hitwiseのブログから。http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2010/07/paul_the_psychic_oc...
2010/6ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新
2010/7/9のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.htmlhttp://i.yimg.jp/im...関連リンク:2010/6ヤフーの
…… 続きがあります2010/6ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.13%
2010/7/9のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.htmlhttp://i.yimg.jp/im...関連リンク:2010/5ヤフーの
…… 続きがあります西欧のセキュリティ機器・ソフト市場、2010Q1は対前年同期比0.8%増
2010/7/9のIDCのリリースから。http://www.idc.com/getdoc.jsp?sessionId=&containerId=prUK22415110
英ECサイトランキング、トップ10中6つが実店舗持ち
2010/7/2のHitwiseのリリースから。http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/imrg-hitwise-hot-1...・依然アマゾンがトップ・4年前の2006/5のトップテンの内の7サイトが以前トップテン・トップ10サイ
…… 続きがありますサッカーW杯スポンサー、カンタス(Qantas)が英検索で急上昇
2010/7/7のHitwiseのリリースから。http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/world_cup_brand_in...
アジアのネットのレビュー、韓国が最もポジティブ、中国が最もネガティブ
2010/7/9のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/social-media-dominates-asia-p...
2009年度の電子書籍市場規模は前年比23.7%増の約580億円
2010/7/7のインプレスR&Dのリリースから。http://www.impressrd.jp/news/100707/ebook20102014年度には2009年度比約2.3倍の1300億円と予測。関連リンク:2015年度の電子書籍端末国内市場は495億円
2010/5の米携帯シェア、Google’s Androidが13%に上昇
2010/7/8のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/comScore_Repo...関連リンク:西欧の2010Q1
…… 続きがありますFIFA.com、中南米の利用割合が高く、アジアが低い
2010/7/8のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2010/07/latin_americans_fifa.html