Insight for WebAnalytics

アジアで好まれるソーシャルメディア、日本はブログ、インド・中国は掲示板

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/30のネットレイティングスのWebinar「アジアパシフィックにおけるソーシャルメディア・トレンド」の資料から。http://www.netratings.co.jp/APAC_Social_Media_Webinar_JPN_062910_DS.pdf(37ページ) 各国のデータも満載なので、原典に是非アクセスしてみてください。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

アクセス解析イニシアチブ、間もなく個人会員の入会を制限

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/1のアクセス解析イニシアチブのお知らせから。http://a2i.jp/activity/other/4943決してプレミア感を出そうとか、入会促進を促そうとかいう狙いではないです。結果的にそうなるかも知れませんけど(笑)。お知らせにもあります通り、「ご参加いただく皆様の学習機会を優先したいと考えています」という意図です。ということで、「2011年3月末まで個人会員数の上限を150名とさせていただきます」という判断になりました。つまり150人までで参加申し込みを凍結ということです。法人会員は今のところそのような措置は考えておりません。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ブラジルのインターネット利用、南西地区に集中

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/30のcomScoreのリリースから。 http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/comScore_Expands_Capabilities_in_Brazil6-14歳の利用者は全体の11.9%を占め、滞在時間のシェアはエンタメ系サイトが25%、インスタントメッセンジャーが22%、SNSが15%などとなっている。関連リンク:ブラジルのインターネット利用者数、この1年で22%増ブラジルのネット利用統計ブラジルのブロードバンド普及はまだだが、YouTubeは見られてるブラジルではネットの2/3が小売サイトを閲覧印中露ブラジルではエンタメがモバイルインターネットを牽引
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

サッカーW杯日本戦、テレビに釘付けでYahoo!検索数が激減

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/30のYahoo!検索 スタッフブログから。 http://searchblog.yahoo.co.jp/2010/06/post_121.htmlハーフタイムになると検索数はいつも通りになり、後半に入るとまた減少。そして試合終了直前に最も少なくなり、試合が終わると逆に急増するという。納得できて面白い。グラフは前週と比較するというオーソドックスな比較方法だ。テレビ視聴率の毎分視聴率との相関関係をビデオリサーチの方に分析してもらいたいくらいだ。多分内部ではやっていると思うが。あと、このデータを見て確認できたことは、Yahoo!検索の利用実態が、ほぼ日本のインターネットの利用実態に近いと仮定すると、ネットに於けるプライムタイムはやはり午後9-10時台であるということ、午後11時台からは急速にアクセスが減退していく。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ディスプレイ広告のインプレッション数の4割がFlashやリッチメディア

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/29のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/Flash_and_Rich_Media_Ads_Represent_40_Percent_of_U.S._Online_Display_Ad_Impressions最も多いのはJPEGで42.4%、Flashやリッチメディアが40.3%。クリエイティブのサイズは分散しているようだ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米パソコンユーザー、PC自体よりPCアクセサリーや周辺機器に消費

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/29のIDCのリリースから。http://www.idc.com/getdoc.jsp?pid=23571113&containerId=prUS22400810PCを1とすると、アクセサリーや周辺機器には1.05のお金を費やしているという。2009年の前回調査時は0.87だった。2010年には286億ドル規模になると予想している。最もポピュラーなのはセキュリティ関連ソフトだが、PCの性能を上げるための製品(例えばグラフィックカード、増設メモリ、ストレージなど)なども人気。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

主要ITベンダー12社の2009年上半期の平均成長率、前年同期比二桁マイナス

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/29のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100629Apr.html・世界経済危機の影響を受けて、各主要ベンダーの業績に変化。主要ITベンダー12社の2009年上半期の平均 成長率は前年同期比二桁の大幅のマイナス成長・出荷額上位5社は、富士通、NEC、日立製作所、日本IBM、日本HP。上位5社いずれも前年同期比マイナス 成長・各主要ベンダーはクラウドに取り組んでいるが、クラウドが本命となるためには、ニーズをすべてカバーできる サービス群の用意と標準の整備が必須
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.65%

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/26の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/6/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.82%2010/6/12の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.98%2010/6/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.1%2010/5/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.17%2010/5/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.0%2010/5/15の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.8%2010/5/8の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.56%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6/26の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.56%

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/26の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ関連リンク:2010/6/19の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.64%2010/6/12の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.7%2010/6/5の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.7%2010/5/29の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.66%2010/5/22の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.61%2010/5/15の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.60%2010/5/8の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.70%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/26の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/6/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.83%2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.87%2010/6/5の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.84%2010/5/29の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.72%2010/5/22の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.57%2010/5/15の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.41%2010/5/8の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.49%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

仮想空間サービス「アメーバピグ」への訪問者が急増、テレビCMなどの効果か

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/29のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/New_news/News06292010.htmサイバーエージェントが提供している仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者が増加し、2010年5月は190万人に達している。アメーバピグは、自分の分身となるアバターを通じ、仮想空間上で楽しむことのできるコミュニティサービス。訪問者数の推移を見ると、2009年12月から順調な増加傾向となっており、特に2010年5月に急増していた。この急増は、テレビCMの放映を2010年4月から開始したことなどが影響していると考えられる。また、属性別の訪問者構成を見ると、性別では男女比が41:59と女性の占める割合が高くなっている。年代別では、男性は30代の占める割合が高く、女性は男性に比べて20歳未満、20代の割合が高くなっている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年世界のワイアレスモデム、主流はUSB型で8,100万出荷

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/28のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1682-More+than+80+Million+USB+Wireless+Modems+to+Ship+in+2010ワイアレスモデムはUSB型、PCカード型、組み込み型、ルータなどがある。USB型が2006年に登場してからPCカードは廃ってきている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2009年度のソーシャルゲーム市場、前年度比7.5倍に

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/28の矢野経済研究所のリリースから。http://www.yano.co.jp/press/press.php/000627「ソーシャルゲーム」を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)上で提供され、SNSのユーザーがゲームを介してコミュニケーションがとれるオンラインゲームと定義。ソーシャルゲーム市場規模は、日本国内のユーザーがソーシャルゲームの利用対価として支払った金額の合計とし、広告収入は含んでいない。 2009年度の国内ソーシャルゲーム市場規模は、前年度比7.5倍の338億円となった。同市場はその後も順調に成長を続け、2011年度には1,171億円になると見込まれる。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ウェブアナリスト養成講座第2回は7/21、LPOとA/Bテスト

15 years 4ヶ月 ago
アクセス解析イニシアチブ有料会員限定セミナーです。http://a2i.jp/activity/lecture/4850[題 名] LPOとA/Bテスト Google Website Optimizer[講 師] 株式会社シエンプレ 鷲見貴人氏[日 時] 2010年7月21日(水) 午後2:30から6:00まで[場 所] 株式会社ビービット 地下一階セミナールーム    東京都千代田区富士見2-14-37 FUJIMI EAST[参加費] 法人会員 無料 / 個人会員 2,000円(税込)[内 容]第1部:基礎導入編 テストの種類と導入方法第2部:分析編 ケーススタディとテスト結果の読み方第3部:応用編
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

KPI徹底解説セミナーを7月13日(火)午後に開催

15 years 4ヶ月 ago
アクセス解析イニシアチブの有料セミナーのご案内です。立場の違う4名の講師が、KPIについて語る、文字通り、様々な視点からKPIを徹底的に学ぶことができるセミナーです。http://a2i.jp/activity/seminar_kpi[日 時] 2010年7月13日(火) 14:00から18:00[参加費] アクセス解析イニシアチブ有料会員 無料     一般料金・無料会員    10,000円(税込)[対 象] KPI設定に取り組む事業担当者、事業責任者     企業を支援する制作会社、コンサルティング会社の担当者[会 場] 新宿住友スカイルーム 新宿住友ビル 47F[ご講演者]上島 千鶴氏(株式会社Nexal 代表取締役)川崎 洋氏 (株式会社ベネッセ コーポレーション ネットマーケティング部)石井 陽子氏(株式会社アイ・エム・ジェイ シニアWEBマーケティングコンサルタント)渡辺 
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年もIT投資は対前年比マイナスに

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/28のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100628Apr.html・景気低迷の影響からIT投資の抑制が継続、2010年 SMB(中堅中小企業/999人以下)の前年比成長率はマイナス3.5%、プラス成長回復は2011年以降と予測・大企業(1,000人以上)の2010年の前年比成長率は、マイナス1.7%と予測・ITベンダーは、従来に増してICTの枠を超えた幅広い業種を巻き込んだ「新たなエコシステム」の構築を主導することが 「インテリジェント社会」に向けて必須
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 38 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る