Insight for WebAnalytics

日本の情報消費量、インターネットが14.1%を占め、印刷・出版を凌ぐ

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/16の総務省のリリースから。http://www.soumu.go.jp/main_content/000070316.pdf放送が流通情報量(アウトプット側)の98.7%、消費情報量(インプット側)の71.1%を占める。 流通情報量は受信された情報量×単位情報量(ビット)によって算出される。受信された情報量は、通信時間や視聴時間、販売部数などから算出されている。印刷物はテキストデータでなくグラフィックデータと見なして換算している。消費情報量は平均利用時間×利用人口×単位認知情報量(ビット)によって算出される。 関連リンク:この7年でインターネットの消費情報量は約1.9 倍
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のインターネット利用者の82%がGoogleを利用

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/15のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/social-media-accounts-for-22-percent-of-time-online/ネット利用者の中でソーシャルメディアやブログ利用者の割合が最も多いのはブラジルで、86%にものぼる。またFacebook利用割合が最も高いのはイタリアで66%。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米スマートフォン、携帯市場シェアの2割を突破

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/15のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2010/06/americans_smart_iphone.htmlOS別シェアではBlackberryのRIMが4割を維持しているが、Appleが25%で2位。Google’s Android も2010/4には12%にまで上昇している。 関連リンク:2010Q1の米スマートフォン、Appleのシェアが28%に(Nielsen)2010Q1世界の携帯電話出荷台数17%増、スマートフォンではAndroidが躍進(Gartner)2010Q1世界の携帯出荷シェア、AppleとRIMのスマートフォンメーカー勢がランクアップ(iSuppli)2010年Q1米スマートフォンOSシェア、Androidが2位に浮上(NPD)2010Q1世界のスマートフォン市場、台数ベースで56.7%増、アップルは
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010世界のPC出荷台数、Notebookの好調により対前年比2割増に

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/15のIDCのリリースから。 http://www.idc.com/getdoc.jsp?pid=23571113&containerId=prUS22383910 関連リンク:2010Q1の世界のPC出荷台数、対前年同期比22.7%増(iSuppli)2010年世界のパソコン(PC)、出荷台数ベースで22%増と予想(Gartner)2010Q1世界のモバイルPCの出荷台数、対前年同期比43%増(Gartner)2010年世界のNetbook、5,800万台市場に(ABI Research)2010Q1西欧のパソコン(PC)出荷、対前年同期比19.4%増(Gartner)2010Q1のEMEAのパソコン(PC)出荷台数、対前年比22%増(IDC)2010Q1のアジア太平洋地域のパソコン(PC)出荷台数、対前年比38%増2010Q1の世界のパソコン(PC)出荷台数、対前年比
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/5米ウェブサイト閲覧状況、母の日や卒業で花・ギフトサイトが上昇

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/15のcomScoreのリリースから。 http://www.comscore.com/content/download/5457/100205/file/comScore%20Media%20Metrix%20Ranks%20Top%2050%20US%20Web%20Properties%20for%20May%202010.pdfスポーツ系ではNBAやNHLのプレイオフなどが人気を呼んだ。関連リンク:2010/4米ウェブサイト閲覧状況、税、ファッション、住宅関連が活況(comScore)2010/3米ウェブサイト閲覧状況、インセンティブで車サイトが活況(comScore)米2010/2サイト利用、オリンピックと納税関係が上昇(compete)2010/2米サイト利用、バレンタインでカードやギフトサイトが活況(comScore)米2010/1のサイト利用ランキング、2位
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IBMがアクセス解析ツールベンダーのCoremetricsを買収することに

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/15のCoremetricsのリリースから。http://www.coremetrics.com/company/2010/pr06-15-10-ibm-advances-analytics-with-acquisition-of-coremetrics.phpIBMは2009年の統計ツールベンダーSPSSの買収に続き、アクセス解析ツールベンダーのCoremetricsを買収することになった。特に大手のツールベンダーは、次への展開のためには単体ビジネスに限界が見えてきているということか。関連リンク: IBMが統計解析ソフトウエアベンダーのSPSSを買収
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

サッカーW杯前のBuzz、闘莉王、岡田監督、本田で4割を占める

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/14のネットレイティングスのリリースから。http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease06142010_J.pdf闘莉王の話題は、特に6 月4 日に集中して盛り上がりを見せており、この日行われたコートジボワール代表戦において、ドログバ選手に怪我を負わせてしまったことを発端として話題が盛り上がっていた。同時に、このアクシデントは英語圏でも話題となっており、米国のニールセン本社が11 日に発表した各国代表選手の話題量調査でも、ドログバ選手が怪我に関する話題で1 位となった結果からも、世界的な広がりをみせたとことが分かりる。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/injury-talk-dominates-pre-world-cup-player-buzz一方、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ウェブページ1ページ当たりの閲覧時間は55秒

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/14のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/top-u-s-web-sites-and-brands-for-may-2010/関連リンク:2010/4米Facebook月間利用時間は6時間43分(Nielsen)2010/3米月間PC利用時間は60時間で、Facebook利用時間は7時間(Nielsen)米Google、2010/2の月間利用者数は1億6300万人(Nielsen)米Facebook、2010/1一人当たりの月間利用時間は7時間突破(Nielsen)米アマゾン、一人当たりの月間利用時間は35分、2009/12(Nielsen)Facebook利用者は1.1億人、米2009/11のサイト利用(Nielsen)米ウェブサイト1ページの平均閲覧時間は58秒(Nielsen,
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米オンライン動画サイト、Netflixが月間1人当たり6時間半利用

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/14のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/top-online-video-sites-in-u-s-for-may-2010/関連リンク:2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010/2米オンライン動画サイト、Googleが42.5%、Huluが3.2%(comScore)2010/2米動画サイト、YouTubeを1億900万人が視聴2010/1米オンライン動画サイト、Googleが39.5%、Huluが2.8%(comScore)2010/1米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6/12の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.98%

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/12の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/6/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.1%2010/5/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.17%2010/5/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.0%2010/5/15の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.8%2010/5/8の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.56%2010/5/1の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.40%2010/4/17の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.57%2010/3/27の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6/12の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.7%

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/12の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/6/5の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.7%2010/5/29の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.66%2010/5/22の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.61%2010/5/15の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.60%2010/5/8の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.70%2010/4/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.20%2010/4/3の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.58%2010/3/13の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.87%

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/12の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/6/5の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.84%2010/5/29の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.72%2010/5/22の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.57%2010/5/15の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.41%2010/5/8の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.49%2010/4/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが89.08%2010/4/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが87.83%2010/4/10の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

東京23区の区立図書館ウェブサイト、過半数がアクセシビリティ対応不十分

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/14のアライド・ブレインズのニュースから。http://www.aao.ne.jp/research/cronos2/2010_library/index.html関連リンク:3年連続で徳島大学が総合1位、大学サイト・ユーザビリティ調査(日経BPコンサルティング)企業グローバルサイト・ユーザビリティ調査、最も使いやすいサイトは富士通 (日経BPコンサルティング)政党の公式ウェブサイト、自治体や官公庁と比べてアクセシビリティ対応に遅れ官公庁・独立行政法人サイトのアクセシビリティ、過半数が対応不十分のDレベル以下(アライド・ブレインズ)アメリカ共和党サイトのみ、日米韓政党サイトのアクセシビリティ対応Aクラス(アライド・ブレインズ)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年のIT投資、ほぼ全ての産業分野でマイナス成長

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/14のIDC Japanのリリースから。 http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100614Apr.html・2010年は、IT投資の抑制傾向が継続するため、ほぼ全ての産業分野でマイナス成長。特に証券/その他 金融(2010年前年比成長率:マイナス6.0%)、官公庁(同:マイナス5.8%)、組立製造(同:マイナス4.6%) で大幅マイナス・2011年は、経済環境の改善に伴って多くの産業分野でプラス成長に回復。特に銀行、組立製造、公共/ 公益で高い成長率を示す・ITベンダーは、クラウド環境下およびグローバルでのIT統制の支援を行うことが重要
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、父の日向けがさらに上昇

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/13のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/06/week-end-trends-email-volume-unchanged.html関連リンク:米メール・マーケティング、父の日向けが上昇中(The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、メモリアルデー向けがピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、メモリアルデー向け盛り上がらず (The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、イースター向けは4/2がピークに (The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、1週間に一人平均2.7通(The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、母の日向けがピークに(The
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界ではロナウド、英国ではファーディナンドがサッカー選手で最も検索される

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/11のHitwiseのブログから。http://weblogs.hitwise.com/robin-goad/2010/06/rio_ferdinand_and_cristiano_ronaldo_the_most_searched_for_footballer_.html関連リンク:ドログバの負傷が、W杯プレイヤの英語圏のbuzzのトップにネット利用者に占める割合が9%未満の中米、fifa.comサイトの4割を占めるfifa.comの米利用者数、既に前回大会時を凌ぐ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ドログバの負傷が、W杯プレイヤの英語圏のbuzzのトップに

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/11のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/injury-talk-dominates-pre-world-cup-player-buzz/関連リンク:ネット利用者に占める割合が9%未満の中米、fifa.comサイトの4割を占めるfifa.comの米利用者数、既に前回大会時を凌ぐ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
2 時間 24 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る