15 years 5ヶ月 ago
2010/6/11のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2010/06/fifa_traffic_world_cup.html関連リンク:fifa.comの米利用者数、既に前回大会時を凌ぐ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/11のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2010/06/11/thank-you-espn-for-taking-the-world-cup-seriously/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/11のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/comScore_Releases_May_2010_U.S._Search_Engine_Rankings関連リンク:Bing(MS)のシェアは12.9%に上昇、米2010/4検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.2%、米2010/4検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは11.8%に微増、米2010/4検索エンジン(comScore)米2010/3ショッピング検索のシェア、Google、Yahoo、Bingが拮抗(compete)Bing(MS)のシェアは12.2%と微減、米2010/3検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは11.7%に微増、米2010/3検索
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881667408/献本頂いたが、書評は何れということで。1980円+税。大角 誠之, 阿部 圭司 両氏による共著。SEOとSEMそれぞれの得意分野を担当したようだ。B5変形版で約250ページ、比較的重厚。Part1:GAでアクセス解析しようPart2:GAの登録と初期設定Part3:GAの昨日と用語説明Part4:GAを使ってSEOを強化するPart5:GAを使ってリスティング広告を最適化するPart6:GAを使ってランディングページを最適化するPart7:アクセス解析データ分析のポイント
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/10のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1674-Fixed+Broadband+Revenue+Expected+to+Top+$184+Billion+by+the+End+of+20102009年は14%増の1700億ドルで、DSLがブロードバンド売上の62%を占めていた。アジア太平洋地域は世界の光ファイバー市場の8割を占める。関連リンク:世界のブロードバンド契約者数、2009年は14.2%増(Point-Topic)2009Q3世界のブロードバンド、光ファイバーが12.1%に(Point-Topic)世界のブロードバンドの伸びは鈍化2009Q2世界のブロードバンド、DSLが64.5%を占める2009Q2世界のブロードバンド契約数は4億4400万、日本は3位世界のブロードバンド、bit単価は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/10のBCNの記事から。http://bcnranking.jp/news/1006/100610_17351.htmliPadは、通信方式や容量で6モデルがある。通信方式別では「Wi-Fi+3G」モデルがやや優勢で、発売から10日後(6月6日)の構成比では55%だった。また機種別では、容量が最も大きい「iPad Wi-Fi+3G 64GB」が売れており、発売から10日後には35.2%を記録しているスマートフォンは、携帯電話市場で構成比が増え続けている。新しい端末が発売になるたびに大きく伸長し、08年7月のiPhone 3G発売時には6.5%、iPhone 3GS(09年6月発売)では9.5%。XperiaとDesire(10年4月発売)では17.5%と盛り上がりをみせる。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/10のYahoo! Japanの月間開示資料からhttp://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201005.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0610.pdf関連リンク:2010/5ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.41%2010/4ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破2010/3ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は15%復帰2010/2ヤフーの携帯からのアクセス、ページビュー比率は15%を切るも、1日当たりPV数は過去最高2010/1ヤフーの携帯
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/10のYahoo! Japanの月間開示資料からhttp://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201005.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0610.pdf関連リンク:2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破2010/3ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は15%復帰2010/2ヤフーの携帯からのアクセス、ページビュー比率は15%を切るも、1日当たりPV数は過去最高 2010/1ヤフーの携帯からのアクセス、ページビュー比率が15%を突破し、1日当たりPV数も過去最高2009/12ヤフーの1日あたりのページビュー数、過去1年で最低に2009/12ヤフーの携帯
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/9のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1007745 関連リンク:2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010/2米オンライン動画サイト、Googleが42.5%、Huluが3.2%(comScore)2010/2米動画サイト、YouTubeを1億900万人が視聴2010/1米オンライン動画サイト、Googleが39.5%、Huluが2.8%(comScore)2010/1米YouTube、66.2億回の動画閲覧に(Nielsen)2009/12米オンライン動画
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/9のキーポート・ソリューションズのリリースから。http://www.keyportsolutions.com/info/topics/2010/topic100609.html要するにSiteTrackerの国内総代理店であるキーポート・ソリューションズとキノトロープ系が組んだということですね。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
Web担当者Forumの2010/6/10の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/06/10/8147関連リンク:<リサーチ/データのリテラシー入門>社会人に必要なリサーチ/データリテラシー5原則 適切な調査対象者の抽出(サンプリング)とは? サンプル数や回答数よりも回収率が大事な理由 調査方法に潜む罠とチェックの重要性 集計方法と指標の定義: さまざまな平均値/中央値/最頻値 外部要因を意識したデータの読み解き方<データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方> 「一つのグラフには一つの主張」の罠 代表的な4つのグラフの使い分けのポイント 円グラフの使い分けを論理的に考える わかりやすい棒グラフ作成のポイントと棒グラフの限界 折れ線グラフの伸び率を大きく見せるトリックとは? ひと目でわかる2軸グラフの作り方のコツとは?
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/9のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/MEMS-and-Sensors/News/Pages/iPhone-4-Sounds-Starting-Gun-for-Mobile-Handset-Gyroscope-Market.aspx2010年は2,600万台と推定。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/8のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1672-Enterprise+Adoption+of+Ultra-Mobile+Devices+to+Reach+$12.5+Billion+by+20152015年には125億ドル市場と推定。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
Epsilonの2010/6/8のEpsilon’s Q1 2010 Email Trends and Benchmark report から。http://www.epsilon.com/News%20&%20Events/Press%20Releases%202010/Q1_2010_North_America_Email_Trend_Results_Open_Rates_Remain_Strong%20/p817-l3関連リンク:2009Q4、米メールの開封率22.0%、メールクリック率5.9%2009Q3、米メールの開封率21.9%、メールクリック率6.2%(Epsilon)2009Q2、米メールの開封率22.2%、メールクリック率5.9%(Epsilon)2009Q1、米メールの開封率22.1%、メールクリック率6.1%(Epsilon)2008Q4、米メールの開封率20.9%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
電気通信事業者協会は、2010/6/9に携帯電話の事業者別契約数を発表した。http://www.tca.or.jp/database/2010/05/携帯電話は全体で113,189,500台の契約数。関連リンク:2010年4月末の携帯IPサービス契約数は9,347万(電気通信事業者協会)2010年3月末の携帯IPサービス契約数は9,324万(電気通信事業者協会)2010年1月末の携帯IPサービス契約数は9,245万(電気通信事業者協会)2009年12月末の携帯IPサービス契約数は9,229万(電気通信事業者協会)2009年11月末の携帯IPサービス契約数は9,213万(電気通信事業者協会)2009年10月末の携帯IPサービス契約数は9,205万(電気通信事業者協会)2009年9月末の携帯IPサービス契約数は9,201万(電気通信事業者協会)2009Q2の国内携帯電話出荷台数、前年同期比
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
経済産業省の特定サービス産業動態統計調査の2010年4月分速報から。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.html雑誌は再び二桁減。テレビは再び増加に転じた。関連リンク:2010/3日本の広告、全体は4.8%減も、インターネットは18.1%増(経済産業省)2010/2日本の広告、テレビが24ヶ月ぶりのプラスに、インターネットは2桁増 (経済産業省)2010/1日本の広告、インターネットと屋外だけ2桁増であとはマイナス(経済産業省)2009/12日本の広告、14カ月連続で2桁のマイナス、インターネットは5.3%増(経済産業省)2009/11日本の広告、13カ月連続で2桁のマイナス、インターネットは3.9%増(経済産業省)2009/10日本の広告、12カ月連続で2桁のマイナス、インターネットは2%増(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/8のCoremetricsのリリースから。http://www.coremetrics.com/company/2010/pr06-08-10-coremetrics-enhances-behavior-based-merchandising.php
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/8のNECビッグローブのリリースから。http://www.biglobe.co.jp/press/2010/0608-1.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/7のMAGNAのリリースから。http://www.magnaglobal.com/2010年には610億ドルと予想。2015年まで年平均12.4%の成長と予想している。2012年には検索連動型広告の割合が5割を超えるとしている。関連リンク:2009年のヨーロッパのインターネット広告、年4.5%成長に留まる(IAB Europe)2010年米インターネット広告費、10.8%増に(eMarketer)米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増(IAB)米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減英インターネット広告費、9年間で23倍に2009年モバイル広告は前年比112.9%(電通)インターネット広告が新聞広告費を抜く、日本の広告費(電通発表)2009Q3米インターネット広告、対前期比1.7%増も対前年同期比5.4%減米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/6/8のHitwiseのブログから。http://weblogs.hitwise.com/robin-goad/2010/06/social_networks_overtake_search_engines.htmlFacebookがSNSの中でも55%を占めるという。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読