Insight for WebAnalytics

Google Appsではじめるオフィス・イノベーションを読んだ

15 years 4ヶ月 ago
献本して頂きましたので、書評ということで。 個人的にはGmailやGoogle Documentなどは断片的に使っているが、全てを融合させて活用させているとは言い難い。Google Appsの存在は知っていたが、全貌を簡潔に理解することができた。今のところ個人的には統合的に導入する積りはないが、始める機会があれば、本書に立ち戻ってみたい。Google Appsは中小企業でITコスト低減や情報共有、仕事の効率化などで課題を持っている会社は、大いに活用したいものだ。Google Appsが構成する各アプリは多数あるが、それぞれの解説がコンパクトにまとめられているので、一気に読むことができた。内容とは直接関係ないのだが、本のサイズが小さいため、様々な操作画面のキャプチャーが全体的に小さく、見づらいのが辛かった。個人的には超近眼だが、老眼が始まっているので小さな文字を間近でみるのが本当にツライ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

プロが教えるGoogle Analytics実践テクニックを読んだ

15 years 4ヶ月 ago
献本して頂きましたので、書評ということで。 本書はタイトルだけでは判りにくいが、帯に書いてある通り、SEO・SEM効果を最大にするアクセス解析というテーマで書かれているのが特徴。つまり主にサイト集客面でのアクセス解析の活用が焦点だ。ECサイトでGoogle Analyticsを使いこなすみたいな本も既にあるし、今後はやはり明確な目的別使い方という流れになっていくのかと感じた。ただどうしてもGAの基本や各メニュー説明などは重複してしまうので、Google Analytics本はそこがもどかしい。この本もその部分がPart3までで約100ページ、全体の4割弱を占めている。Part4がSEOの強化、Part5が検索連動型広告の最適化、Part6がランディングページ最適化の本論部分。ここでGoogle Analyticsだけではなく、キーワードツールやYahoo!リスティング広告、AdWords
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、独立記念日向けが上昇

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/26のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/06/week-end-trends-fireworks-to-announce.html関連記事:米メール・マーケティング、母の日向けは5/2がピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日のピークが終了(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、Earth Day向けは当日の4/22がピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日向けがさらに上昇(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日向けが上昇中(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、メモリアルデー向けがピークに(The
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

JIAAが行動ターゲティング広告ガイドラインを公開

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/24の一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)のリリースから。http://www.jiaa.org/release/release_bta_100624.htmlhttp://www.jiaa.org/download/JIAA_BTAguideline2010_100603.pdf配信事業社および掲載媒体社は、次の各号に定める事項を、自社サイトのプライバシーポリシーなど分かりやすいページにおいて利用者が容易に認識かつ理解できるような態様で表示する等の方法により、利用者に通知し、または利用者の知り得る状態に置く。① 取得の事実② 対象情報を取得する事業者の氏名又は名称③ 取得される情報の項目④ 取得方法⑤ 第三者提供の事実⑥ 提供を受ける者の範囲⑦ 提供される情報の項目⑧ 利用目的⑨ 保存期間⑩ 利用者関与の手段⑪ 個人を特定できない情報の利用である旨の明示⑫
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米携帯ユーザの地図閲覧、ブラウザからよりアプリからが勝る

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/25のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/Apps_for_Maps_Smartphones_Drive_Gains_in_U.S._Mobile_Navigation米携帯ユーザの14%が携帯から地図を見ている。その人数は3,350万人で、この1年で44%増となった。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ウェブアナリスト養成講座第1回目終了

15 years 4ヶ月 ago
簡単な活動報告はこちらから。http://a2i.jp/activity/lecture/4872本格的なワークショップの場合は、各グループでPCを1台用意し、Google Analyticsのデータを実際に見ながら、ああでもないこうでもないと議論をやる訳だが、まあ結論の改善提案まで持ち込むのに、6時間~8時間は掛かる。今回の試みはミニワークショップ。違いはPCでデータを見ないことと、短時間で結論まで持ち込むこと。これも一つの考える訓練になるだろうということで実施した。実はこれ、CSS Nite & Web担当者Forumでもほぼ同じ内容でやったものをチューニングしたもの。参加メンバーのレベルやコミュニケーションのばらつきがどうしても読めないので、なかなか最適な条件というのがまだ試行錯誤状態ではある。1グループの人数が6人だと、発言する機会が少し少なくなり、疎外感を感じる人も出てくる
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

企業のモバイル広告、BtoC企業の27.5%が実施

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/25のディーツー コミュニケーションズのリリースから。 http://www.d2c.co.jp/library/d2cnews_10.06.25.pdf「2010年企業のモバイル広告利用動向調査」の5つのポイントは、1.モバイル広告費を「増やす」企業は増加し15.1%、「減らす」は、前年の9.7%から3.1%に減少2.全体で13.7%、BtoC 企業(※後述)では27.5%の企業がモバイル広告を出稿3.モバイル広告の魅力は、特定のユーザーに対して訴求ができることなど4.店舗への誘引などを目的としたモバイル広告出稿も増加し、流通・小売業の利用が増加傾向に5.モバイル広告出稿企業では、常設サイトに加えキャンペーンサイトも開設している企業が増加日経BP 社「日経ネットマーケティング」、ディーツー コミュニケーションズは、携帯電話を利用したモバイル広告について、企業のモバイル広告
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ECサイトでのタスク完了率は45%に留まる

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/9のOneupwebのリリースから。http://www.oneupweb.com/press-releases/oneupweb-study-proves-your-website-can-be-your-greatest-asset%e2%80%93if-you-know-the-new-rules-of-usability/http://www.oneupweb.com/pdf/revolutionizing_website_design_June2010.pdf(要登録64P) 各カテゴリーのサイトを100ずつ評価した結果のレポートのようだ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/5米オンライン動画サイト、Googleが43.1%、Huluが3.5%(comScore)

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/24のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/comScore_Releases_May_2010_U.S._Online_Video_Rankings関連リンク:米オンライン動画サイト、Netflixが月間1人当たり6時間半利用(Nielsen)2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010/2米オンライン動画サイト、Googleが42.5%、Huluが3.2%(comScore)2010/2米動画サイト、YouTubeを1億
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IABがNetworks & Exchanges Quality Assurance Guidelinesをリリース

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/24のIABのリリースから。http://www.iab.net/about_the_iab/recent_press_releases/press_release_archive/press_release/pr-062410これは広告ネットワーク、広告マーケットプレースに関するガイドライン。 http://www.iab.net/media/file/NE-QA-Guidelines-Final-Release-0610.pdf
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

国内ITサービス市場、2年連続マイナス成長の見込み

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/24のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100624Apr.html・2010年の国内ITサービス市場は回復の兆しがあるものの、上半期までは投資抑制の影響が残り、通年で前年比1.3%減、2年連続マイナス成長の見込み・2011年にはプラス成長に転じるが、本格的な再成長は2012年以降・「ニューノーマル(新たな常態)」に支配された市場環境の中、新たな付加価値提供をめぐる競争へと変化していく
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

1日のメディア接触時間、PCインターネットがテレビに次ぐ2位

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/23の博報堂DYメディアパートナーズのリリースから。 http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2010/20100623.htmlhttp://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2010/HDYnews100623.pdf東京地区の調査結果によると、生活者のマス4媒体とインターネット2媒体(PC、携帯)を合わせた1日のメディア接触総時間は、週平均で5時間48分。メディアの接触総時間は2008年まで減少傾向にあったが、2009年に反転、2010年は昨年に比べ全体で24分も増加。パソコンからのインターネット利用時間は、2008年にいったん減少したが、2009年から再び増加傾向にある。要因として、動画投稿・閲覧サービス、ネットショッピング、ミニブログ(Twitterなど)への書き込み
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、母の日向けは5/2がピークに

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/23のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/06/season-finale-mothers-day-2010.html関連記事:米メール・マーケティング、父の日のピークが終了(The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、Earth Day向けは当日の4/22がピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日向けがさらに上昇(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日向けが上昇中(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、メモリアルデー向けがピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、メモリアルデー向け盛り上がらず (The Retail
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010Q1世界のスマートフォンの出荷台数は5,500万台超

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/23のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1680-More+than+55+Million+Smartphone+Shipments+in+the+First+Quarter+of+2010前期の2009Q4からは100万台の減少だが、季節変動的にはQ1が減るのは普通。iPhoneの台数は前期870万台から880万台に上昇している。日本や中国市場などが強いとのこと。関連リンク:ヨーロッパ主要5カ国のスマートフォン、iPhoneのシェアは18%(comScore)2009年度日本の携帯電話販売市場、スマートフォンが約240万台(シード・プランニング)米スマートフォン、携帯市場シェアの2割を突破(comScore)2010Q1の米スマートフォン、Appleのシェアが28%に(Nielsen)2010Q1世界
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

店頭で一番売れたiPadのモデルは、Wi-Fi + 3G 64GB

15 years 4ヶ月 ago
2010/6/23のBCNのニュースから。http://bcnranking.jp/news/1006/100623_17464p1.html発売日の5月28日を含むおよそ3週間(2010年5月24日-6月20日)の累計販売台数を集計すると、一番人気は3Gの64GBモデル「MC497J/A」だった。関連リンク:スレート型デバイスのタッチスクリーン・システム、世界の出荷台数は3年で7倍に(iSuppli)アジア太平洋地域でのiPad についての口コミ、未発売の韓国が日本の4倍規模(ネットレイティングス)発売日の売れ行き、iPadはiPhone 3Gの2.8倍に(BCN)iPad購入意向(予約者を含む)は2.5%で140 万台の需要(アスキー・メディアワークス)世界14カ国の調査、1年以内に28%が電子リーダ(タブレット)購入予定(BCG)2010年世界のメディアタブレット、760万台が出荷
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 44 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る