Insight for WebAnalytics

米検索実態、1ワードのみはたったの22%

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/8のHitwiseのリリースから。http://www.hitwise.com/us/press-center/press-releases/google-searches-jun-10/関連リンク:米複数語による検索割合、3ワード以上で過半数米複数語による検索割合、5ワード以上が19.64%米複数語による検索割合、5ワード以上が19.6%米複数語による検索割合、5ワード以上が19.6%米複数語による検索割合、5ワード以上が19.0%米5ワード以上で検索する人が18.1%米3ワード以上の複合検索が52.7%を占める豪ネット検索、5語以上で検索する人の割合が14.3%カナダとイギリスは二つ以下の複合語検索が過半数米複数語による検索割合、3語以上が56%を占める米複数語による検索割合が増加、3語以上で56%を占める
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

中国のグレー市場携帯電話、2012年にピーク

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/8のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/China-Electronics-Supply-Chain/News/Pages/Gray-Market-Cell-Phones-Impacted-by-Chinese-Government-Investigation.aspx2010年に中国のグレー市場の携帯出荷台数は172百万台、2009年の18.6%増だが、伸び率は下がっている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/5日本の広告、27ヶ月ぶりにプラス、インターネットは5.5%増

15 years 4ヶ月 ago
経済産業省の特定サービス産業動態統計調査の2010年5月分速報から。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.htmlテレビは2か月連続増加。関連リンク:2010/4日本の広告、全体は3.1%減、インターネットは1.1%減2010/3日本の広告、全体は4.8%減も、インターネットは18.1%増(経済産業省)2010/2日本の広告、テレビが24ヶ月ぶりのプラスに、インターネットは2桁増 (経済産業省)2010/1日本の広告、インターネットと屋外だけ2桁増であとはマイナス(経済産業省)2009/12日本の広告、14カ月連続で2桁のマイナス、インターネットは5.3%増(経済産業省)2009/11日本の広告、13カ月連続で2桁のマイナス、インターネットは3.9%増(経済産業省)2009/10日本の広告、12カ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2009年の国内企業のIT投資は、システムの新規開発で大きく減少

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/8のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100708Apr.html・2009年の国内企業のIT投資は、システムの新規開発で大きく減少(26.2%の企業が「IT投資が減少した」と回答)・2010年のIT予算は、減少傾向に歯止めがかかる見込み(「2010年にIT投資を増加させる予定」と回答した企業の比率は、2009年の12%から15%へ上昇)・今後は業務プロセス改革や、ITコスト削減のための投資が回復を牽引
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

なぜ毎日の訪問者数の合計が、週間データと一致しないのか? [アクセス解析Q&A]

15 years 4ヶ月 ago
Web担当者Forumの2010/7/8の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/07/08/8347関連リンク:<リサーチ/データのリテラシー入門>社会人に必要なリサーチ/データリテラシー5原則 適切な調査対象者の抽出(サンプリング)とは? サンプル数や回答数よりも回収率が大事な理由 調査方法に潜む罠とチェックの重要性 集計方法と指標の定義: さまざまな平均値/中央値/最頻値 外部要因を意識したデータの読み解き方<データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方> 「一つのグラフには一つの主張」の罠 代表的な4つのグラフの使い分けのポイント 円グラフの使い分けを論理的に考える わかりやすい棒グラフ作成のポイントと棒グラフの限界 折れ線グラフの伸び率を大きく見せるトリックとは? ひと目でわかる2軸グラフの作り方のコツとは?
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米携帯ユーザ、音声以外のアプリの利用に伸び

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/7のThe Pew Research Center's Internet & American Life ProjectのMobile Access 2010から。http://www.pewinternet.org/Reports/2010/Mobile-Access-2010.aspxhttp://www.pewinternet.org/~/media//Files/Reports/2010/PIP_Mobile_Access_2010.pdf (25ページ)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/7/3の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.52%

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/3の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/6/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.65%2010/6/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.82%2010/6/12の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.98%2010/6/5の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.1%2010/5/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.17%2010/5/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.0%2010/5/15の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.8%2010/5/8の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

iPhone4の口コミ、発表日が最大

15 years 4ヶ月 ago
ネットレイティングスのメルマガNielsen Online REPORTER 2010年7月5日号による。 http://www.netratings.co.jp/hot_off/reporter_archive.htmlほぼそのまま転載です。5月28日、iPadが日本に上陸。メディアでも大きく取り上げられ、インター ネット上の口コミも盛り上がりをみせた。 【参考】 6月16日にネットレイティングスが発表したニュースリリース「アジア太平洋地域におけるiPadの発売がネット上の口コミを活発に。iPadに関するネット上の口コミでは、肯定的な意見が否定的な意見の2.5倍」http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease06162010_J.pdfその興奮も覚めやらぬ6月8日早朝(現地時間6月7日)、アメリカ、サンフラ ンシスコではアップル社主催の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

電通の2010/6売上、インタラクティブメディアは対前年同月比158.0%、全体は108.3%

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/7の電通のリリースから。 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010072-0707.pdf新聞は対前年比で112.4%、雑誌89.3%、テレビ109.6%。雑誌がやばい。関連リンク:電通の2010/5売上、インタラクティブメディアは対前年同月比156.5%、全体は107.5%電通の2010/4売上、インタラクティブメディアは対前年同月比134.9%、全体は103.0%電通の2010/3売上、インタラクティブメディアは対前年同月比154.9%、全体は100.8%電通の2010/2売上、インタラクティブメディアは対前年同月比188%、全体は108.8%電通の2010/1売上、インタラクティブメディアは対前年同月比180%も全体は94.4%電通の2009/12売上、インタラクティブメディアは対前年同月比149%も全体は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

タッチパネルの市場、世界の市場規模は2009年で40億ドル

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/7のシード・プランニングのリリースから。 http://www.seedplanning.co.jp/press/2010/2010070701.html・ 国内のタッチパネル搭載率100%の製品は、タブレットPC、電子黒板、デジタルキオスク端末、ATM、教育用スレート端末、PND。・ 世界の市場規模は2009年で40億ドル(3,720億円(*))、4億6,000万台。2015年には145億ドル(1兆3,485億円(*))、5億7,000万台と予想される。(*) 1ドル=93円で換算・ タッチパネル参入企業は30数社。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年6月末の携帯IPサービス契約数は9,389万

15 years 4ヶ月 ago
電気通信事業者協会は、2010/7/7に携帯電話の事業者別契約数を発表した。http://www.tca.or.jp/database/2010/06/携帯電話は全体で113,716,400台の契約数。関連リンク:2010年5月末の携帯IPサービス契約数は9,370万(電気通信事業者協会)2010年4月末の携帯IPサービス契約数は9,347万(電気通信事業者協会)2010年3月末の携帯IPサービス契約数は9,324万(電気通信事業者協会)2010年1月末の携帯IPサービス契約数は9,245万(電気通信事業者協会)2009年12月末の携帯IPサービス契約数は9,229万(電気通信事業者協会)2009年11月末の携帯IPサービス契約数は9,213万(電気通信事業者協会)2009年10月末の携帯IPサービス契約数は9,205万(電気通信事業者協会)2009年9月末の携帯IPサービス契約数は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「携帯サイトアクセス解析」を読んだ

15 years 4ヶ月 ago
随分前に献本して頂いていたのに、読めていなかった本の書評です。オーリック・システムズ株式会社の伊藤要介さんが書いた本です。諸事情があって、優先順位が少し下がってしまっていたが、このところインプットも激しく行っておりまして、この本も読破できました。意外と付箋の数は二ケタいっていないです。恐らく直接的に役に立った感じがなかったのだと思うが、非常に読みやすく納得感はありました。また無料のmyRT mobileベータで取得された数多くのサイトの統計データは非常に貴重なものでした。やはり事実のデータは説得力がある。携帯アクセス解析はかなり特殊なので、その辺りの突っ込んだ話が書いてあるともっと個人的には役にたったのですが、そういうテクニカルな話は受けないのでまあしょうがないかな。まあ僕は技術系の人間ではないのだが、その辺りは書くので。初版:2010/3/29定価:2200円+消費税発行:
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
34 分 2 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る