15 years 4ヶ月 ago
2010/7/20総務省の平成22年版ICT国際競争力指標から。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin02_02000026.htmlhttp://www.soumu.go.jp/main_content/000074725.pdfICT国際競争力指標は、各種調査会社による2009年のデータを活用し、日本企業の世界市場における競争力(企業競争力)の観点から各製品・サービスの日本企業の市場シェアを、また、企業立地における国としての競争力(輸出競争力)の観点から各製品における日本の輸出額シェアを選定し、我が国のICT産業の国際競争力を分析したもの。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/20のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100720Apr.html・2010年 国内IT市場は12兆3,530億円、前年比成長率 0.5%で3年ぶりのプラス成長を予測・景気回復に伴い2011年以降もプラス成長が継続、2014年の市場規模は 12兆4,618億円と予測・政府の新IT戦略は PDCAサイクルを導入し実効性が高い。ITベンダーは積極的な対応が重要
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/20のStrategy Analyticsのリリースから。http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=4930"Broadband Composite Index" (BCI)の順位によるもの。複数の指標を組み合わせているようだ。関連リンク:2014年末に世界のFTTH契約世帯数は3億を超える(IDATE)世界の固定ブロードバンド市場、2010年に1840億ドルに世界のブロードバンド契約者数、2009年は14.2%増(Point-Topic)2009Q3世界のブロードバンド、光ファイバーが12.1%に(Point-Topic)世界のブロードバンドの伸びは鈍化2009Q2世界のブロードバンド、DSLが64.5%を占める2009Q2世界のブロードバンド契約数は4億4400万、日本
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/20のJuniper Researchのリリースから。http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=195 2009年は26億ダウンロードとしている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/20のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Display-Materials-and-Systems/News/Pages/iSuppli-Hikes-iPad-Forecast.aspx2010年に1,290万台、2011年には3,650万台と予想。関連リンク:2010上期、急上昇キーワードはiPad店頭で一番売れたiPadのモデルは、Wi-Fi + 3G 64GB(BCN)スレート型デバイスのタッチスクリーン・システム、世界の出荷台数は3年で7倍に(iSuppli)アジア太平洋地域でのiPad についての口コミ、未発売の韓国が日本の4倍規模(ネットレイティングス) 発売日の売れ行き、iPadはiPhone 3Gの2.8倍に(BCN)iPad購入意向(予約者を含む)は2.5%で140 万台の需要(アスキー・メディアワークス)世界14
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/14のSophosのリリースから。http://www.sophos.com/pressoffice/news/articles/2010/07/dirty-dozen.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/20のIDCのリリースから。http://www.idc.com/getdoc.jsp?pid=23571113&containerId=prHK22426010対前期比では15%増。関連リンク:2010Q2世界のPC出荷台数、対前年同期比22.4%増(IDC)2010Q1世界のノートPCシェア、Samsungがトップに(iSuppli)2010年のアジア太平洋地域のパソコン出荷は20.3%増に(Gartner)2010Q1世界のポータブルPC売上、対前年同期比31%増(DisplaySearch)米2012年にタブレットPCはネットブックの売上を超える(Forrester Research)2010世界のPC出荷台数、Notebookの好調により対前年比2割増に(IDC)2010Q1の世界のPC出荷台数、対前年同期比22.7%増(iSuppli)2010年世界のパソコン(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/19のIABのリリースから。http://www.iab.net/about_the_iab/recent_press_releases/press_release_archive/press_release/pr-071910http://www.iab.net/media/file/mobile-ad-formats-190710.pdf調査対象としたプラットフォームは下記の通り。Android, Blackberry, iPad, iPhone/iPod Touch, Palm, Symbian, Windows Mobile
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/17の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/7/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/6/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/6/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.83%2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.87%2010/6/5の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.84%2010/5/29の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.72%2010/5/22の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/19のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1694-Video+Surveillance+Revenue+to+Approach+$17+Billion+in+2011
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/14のサイバー・コミュニケーションズのリリースから。http://www.cci.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/vir07141.pdf1.購買力・購買意欲ともに高い、積極型消費者。女性が約40%を占める2.メディア総接触時間がノンユーザに比べて62分も長い、高メディア感度生活者3.ソーシャル・メディアとの親和性の高い、マーケット・インフルエンサー
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
200ページでマーケットシェアから、売上、ブランド、広告、チャネル、営業力まで広範囲に亘っているため、各項目においてはごく当たり前の指標しか紹介されていいない。広告のところでネットの「クリック・ストリーム」の部分では、今時「ヒット数」などが紹介されているといった愛嬌もあるが、マーケティング全般を通して、いろんな指標を俯瞰しておきたいという初・中級者には、まとまっていて参考になるのではないか。豊富なケーススタディなどがある訳でもなく、明日から自分の仕事に直接役に立つようなものではなかったが、顧客の生涯価値(LTV)系のところを中心に付箋は結構付いた。初版:2010/1/12著者:田村正紀発行:日本経済新聞出版社約200ページ定価:2,600円+消費税序章.マーケティング・メトリクスがなぜ必要なのかⅠ章.魅力的な対象市場を選ぶⅡ章.市場シェアを確保するⅢ章.売上の収益性を高めるⅣ章.顧客創造
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/16のNielsenのブログから。 http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/june-2010-top-online-sites-and-brands-in-the-u-s/関連リンク:米ウェブページ1ページ当たりの閲覧時間は55秒(Nielsen)2010/4米Facebook月間利用時間は6時間43分(Nielsen)2010/3米月間PC利用時間は60時間で、Facebook利用時間は7時間(Nielsen)米Google、2010/2の月間利用者数は1億6300万人(Nielsen)米Facebook、2010/1一人当たりの月間利用時間は7時間突破(Nielsen)米アマゾン、一人当たりの月間利用時間は35分、2009/12(Nielsen)Facebook利用者は1.1億人、米2009/11のサイト利用
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/16のNielsenのブログから。 http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/june-2010-more-than-10b-videos-streamed-in-u-s/関連リンク:米オンライン動画広告、ビュー数トップはHulu(comScore)2010/5米オンライン動画サイト、Googleが43.1%、Huluが3.5%(comScore)米オンライン動画サイト、Netflixが月間1人当たり6時間半利用(Nielsen)2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010/2米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/16のiUppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Four-out-of-Five-Cell-Phones-to-Integrate-GPS-by-End-of-2011.aspx2009Q1時点では56.1%の搭載率という。関連リンク:米携帯ユーザーの45%が携帯は電話を掛けるだけでいい(The NPD Group)米iPhoneユーザの33%、月に10回以上地図やGPSを利用(compete)GPSを組み込んだ携帯機器、2012年に世界で8.3億台に(Park Associates)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15のJuniper Researchのリリースから。http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=194 1000億ドルとは2010年の倍ということらしい。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/16のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1693-Mobile+Video+Services+Revenue+to+Exceed+$2+Billion+in+20132010年は1.2憶ドル規模と推定。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/15の日経広告研究所のニュースから。http://www.nikkei-koken.gr.jp/research/research.php?research=0&recno=511今年1月に発表した予測値(前年度比4.0%減)に比べ、前年度比6.2%増とプラスに転じる。景気の回復基調を反映しているが、'08年秋のリーマンショックをきっかけにした世界的不況に伴う大幅な落ち込みからの回復にはまだ遠く、過去のピークだった'07年度下期の水準まで戻っていない状態だ。この予測は公益財団法人日本経済研究センターと共同で開発した「広研・センターモデル」によるもので、経済産業省「特定サービ ス産業動態統計」の広告業売上高合計(以下、広告費合計)をベースにしている。今回の予測によると、広告費合計の増減率は'09年度が前年度比13.0%減に対し、10年度は同6.2%増になる見通しだ。'08年度
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/13のIn-Statのリリースから。http://www.instat.com/press.asp?ID=2811&sku=IN1004713GW 北米と西欧で4Gが進み始めるが、2012年までは他の地域ではまだまだと予測している。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 4ヶ月 ago
2010/7/14の博報堂のニュースから。http://www.hakuhodo.co.jp/pdf/2010/20100714.pdf博報堂は、脳科学を用いたリサーチ・分析のパッケージプログラム、「ブレイン・ブリッジ・オーディット」のサービス提供を開始します。本プログラムは解決が難しいとされるテーマを設定した上で、複数のクライアントにご参加いただき、既存のマーケティング手法とは異なる脳科学などの視点も踏まえた手法により、解決の糸口を探るものです。脳波検出の技術と、特殊なカメラを使用した視点追跡技術アイトラッキングとを組み合わせ、さらに従来の言語領域でのアンケート分析を加えることによって構築された、複合型リサーチ・コンサルテーション・パッケージプログラムです。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読