15 years 3ヶ月 ago
2010/7/28のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2010/07/28/getting-into-the-groupon-groove/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/28のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Wireless-Infrastructure-Spending-to-Rise-in-2011-as-4G-Deployment-Starts.aspx4Gへの展開がいよいよ動き始めるという。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/28のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Display-Materials-and-Systems/News/Pages/Internet-Enabled-TV-Trumps-3-D-TV-in-2010.aspx世界での出荷数は2009年にインターネットテレビが1,230万台。2010年は3Dテレビが420万台、インターネットテレビが2,770万台と推定。2014年になっても3Dテレビよりインターネットテレビが優位なのは変わらないが、勢いは3Dテレビにある。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/28のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1701-5.2+Billion+Smart+Cards+Shipped+in+2009;+ABI+Research+Estimates+IC+Market+Worth+$1.7+Billion金額の市場規模は17億ドル。2015年の出荷数は70億を超えると予想。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/29の日経BPコンサルティングのリリースから。http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/smm100729.html「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果から。ソーシャルメディアにアクセスしたことがあるインターネット・ユーザー1200人を対象に、(1)どのような属性を持つ人が、かつ、(2)ふだんどのような意識を持っている人が、(3)オンライン上でどのような行動を取っているかを把握し、さらに(4)どのようなソーシャルメディアを利用しているかを俯瞰した。ユーザー像に特徴があるプラットフォームを挙げると、Twitterには「リーダー型の男性」、mixiには「リーダー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることがわかった。一方、YouTubeは、最も利用者数が多く、オンライン上で情報を発信する「
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/28のcomScoreのリリースから。http://comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/7/Social_Networking_Sites_Reach_a_Higher_Percentage_of_Women_than_Men_Worldwide関連リンク:2010/4英インターネット利用時間シェア、SNSやブログで23%を占めるソーシャルメディア計測のSysomosが、"Audience"を発表ソーシャルメディアを測る100の方法
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/24の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/7/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%2010/7/10の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.34%2010/7/3の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.47%2010/6/26の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.56%2010/6/19の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.64%2010/6/12の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.7%2010/6/5の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.7%2010/5/29の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/24の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/7/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.55%2010/7/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/6/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/6/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.83%2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.87%2010/6/5の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.84%2010/5/29の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/27のStrategy Analyticsのリリースから。http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=4933アジア太平洋地域が現在45%を占めているが、5年間は平均年成長率18%で相変わらず世界をリードしていく。DSLが依然優位だが、5年後には光に首位を奪われる。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/27のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1700-M2M+Markets+Grow+Strongly,+But+Many+Module+Vendors+Skirting+the+EDGE2009年は28百万台と推定。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/27のビデオリサーチインタラクティブのリリースから。http://www.videoi.co.jp/release/20100727.htmlビデオリサーチインタラクティブは、スマートフォン対応のアンケートシステム「モバQA neo」を使い、スマートフォン向けアドネットワークの「AdMaker(アドメーカー)」を運営する株式会社ノボット社の協力を得て、iPhone(アイフォーン)の「利用者プロフィール調査」と「無料アプリケーション(アプリ)内広告受容度調査」を実施。1.端末に入れているiPhoneアプリについて産経新聞(ニュース)、ウェザーニュース(天気)、乗換案内(交通)、GoogleMobileApps(検索) といった実用系のアプリが50%を超えており、特徴的なところでは、ツイッター系のアプリや、Skypeなどのスマートフォンならではのアプリが高い結果となりました。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/27のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/New_news/News07272010.htm
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/20のForeSee ResultsのAnnual E-Business Reportから。 http://www.foreseeresults.com/news-events/press-releases/facebook-flops-in-acsi-ebusiness-report.shtmlhttp://www.foreseeresults.com/research-white-papers/_downloads/foresee-results-annual-ebusiness-report-2010.pdf(要登録)カテゴリー別では、ソーシャルメディアが70点、ニュースと情報サイトが74点、ポータルと検索エンジンが77点。ソーシャルメディアの中ではWikipediaが77点でトップ、ニュースと情報ではFoxNews.comの82点がトップ、ポータルと検索エンジンでは
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/26のIDCのリリースから。http://www.idc.com/getdoc.jsp?pid=23571113&containerId=prUS22431810世界のSaaS市場は2009年に131億ドル規模と推定、2014年には405億ドルになると予想。年平均成長率は25.3%だ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/26のStrategy Analyticsのリリースから。http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=4932世界の検索連動型広告市場の規模は、2010Q2に62億ドルと推定している。Yahoo Japanは正式ではない(Preliminary)とのことだが、Baiduの4.6%に次いで4.4%で5位にランクインしている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/26のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Display-Materials-and-Systems/News/Pages/Software-Vendors-Help-Drive-Touch-Screen-Revolution.aspx関連リンク:2010年世界のメディアタブレットの出荷台数は1,100万台に(ABI Research)2012年のiPad世界の出荷台数は5,000万台突破(iSuppli)2010上期、急上昇キーワードはiPad店頭で一番売れたiPadのモデルは、Wi-Fi + 3G 64GB(BCN)スレート型デバイスのタッチスクリーン・システム、世界の出荷台数は3年で7倍に(iSuppli)アジア太平洋地域でのiPad についての口コミ、未発売の韓国が日本の4倍規模(ネットレイティングス) 発売日の売れ行き、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/22のJuniper Researchのリリースから。http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=196アジアメーカーのシェアが2010年の11%から2015年には18%とも予想。2010/7/27追記:タイトルが間違ってましたので、直しました。マーケット全体のような誤解を与える表現になっておりました。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7のEmail Marketing Metrics Reportから。 http://www.mailermailer.com/resources/metrics/open-rates.rwphttp://www.mailermailer.com/resources/metrics/click-rates.rwphttp://www.mailermailer.com/resources/metrics/daily-rates.rwpクリック率も2009H2は1.6%と低い。 関連リンク:2010Q1、米メールの開封率22.4%、メールクリック率6.0%(Epsilon)2009Q4、米メールの開封率22.0%、メールクリック率5.9%(Epsilon)2009Q3、米メールの開封率21.9%、メールクリック率6.2%(Epsilon)2009Q2、米メールの開封率22.2%、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/26のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1007830関連リンク:米オンライン動画利用者、2014年に193百万人に(eMarketer)2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010/2米オンライン動画サイト、Googleが42.5%、Huluが3.2%(comScore)2010/2米動画サイト、YouTubeを1億900万人が視聴2010/1米オンライン動画サイト、Googleが39.5%、Huluが2.8%(comScore)2010/1米YouTube、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/26のJEITAのリリースから。http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2010/今年に入って、金額ベースでもプラス基調になってきている。関連リンク:2010/5日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比115.0%(JEITA)2010/4日本のパソコン(PC)出荷台数、金額ベースで対前年同月比110.1%(JEITA)2010Q1国内パソコン(PC)出荷台数、前年同期比25.7%増(IDC)2009年度の国内PC出荷、台数ベースで対前年比108.3%(JEITA)2010/2の国内PC出荷、金額ベースで対前年比124.8%(JEITA)2010年の日本のPC市場、台数ベースで1.2%減(ジーエフケーマーケティングサービスジャパン)2010/1の国内PC出荷、金額ベースで対前年比119.7%(JEITA)2009/12の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読