15 years 3ヶ月 ago
2010/8/10の富士キメラ総研のリリースから。http://www.fcr.co.jp/pr/pr10_26.htm 基盤サービス市場とはプラットフォーム提供サービス「PaaS(Platform as a Service)」やインフラ提供サービスの「IaaS(Infrastructure as a Service)」の総称。関連リンク:2014年までパッケージソフトの5倍の年成長率でSaaS型の売上が伸びる(IDC)2009世界のSaaS市場、対前年比18%増(Gartner)2009年の国内SaaS/XaaS市場、前年比20.8%増の596億円(IDC)2009年の世界のSaaS市場は22%増(Gartner)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/10の総務省の電気通信サービスに係る内外価格差調査から。http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_01000001.htmlhttp://www.soumu.go.jp/main_content/000076798.pdf2010/3末時点の料金調査。個別料金による比較では、 ○ DSLについて、東京Aは平均的な水準であり、東京Bは低廉な水準にある。通信速度は、東京Bが最大50Mbpsであるのに対し、欧米各都市は7.1M~24Mbpsであり、1Mbps当たりに換算して比較すると、東京はソウルに次ぎ、低廉な水準にある。○ CATVインターネットについて、東京は高い水準にあるが、通信速度は最高であり、1Mbps当たりに換算して比較すると、東京はパリ、ソウルに次いで低廉な水準にある。○ FTTHについて、東京2(集合住宅向
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/10のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201007.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0810.pdf仮に7,000万人が利用しているとしても、一人平均すると3ブラウザで見ているという勘定だ。ちなみに私の場合では、7-8ブラウザでは見ているなあ。最近ブラウザの調子が今一なので、一時ファイルやクッキーのクリアとかもよくするので、クッキー削除も含めると10以上になっているかも。関連リンク:2010/7ヤフーの携帯からのアクセス、ページビュー比率は16%台で停滞2010/6ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/6ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/10のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201007.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0810.pdf関連リンク:2010/6ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/6ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.13%2010/5ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/5ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.41%2010/4ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/7の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/7/31の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.33%2010/7/24の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%2010/7/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%2010/7/10の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.34%2010/7/3の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.47%2010/6/26の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.56%2010/6/19の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.64%2010/6/12の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/7の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/7/31の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.53%2010/7/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.55%2010/7/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/6/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/6/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.83%2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
経済産業省の特定サービス産業動態統計調査の2010年6月分速報から。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.htmlテレビは3か月連続対前年同期比プラスに。関連リンク:2010/5日本の広告、27ヶ月ぶりにプラス、インターネットは5.5%増(経済産業省)2010/4日本の広告、全体は3.1%減、インターネットは1.1%減(経済産業省)2010/3日本の広告、全体は4.8%減も、インターネットは18.1%増(経済産業省)2010/2日本の広告、テレビが24ヶ月ぶりのプラスに、インターネットは2桁増 (経済産業省)2010/1日本の広告、インターネットと屋外だけ2桁増であとはマイナス(経済産業省)2009/12日本の広告、14カ月連続で2桁のマイナス、インターネットは5.3%増(経済産業省)2009/11
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/9のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100809Apr.html・2009年の国内IP会議システム/テレプレゼンス市場は前年比8.8%増の210億9,400万円、経済低迷の中、 堅調な成長。Web会議サービスの成長が顕著・電話会議/Web会議/ビデオ会議など何らかのコンファレンスソリューションを利用中のユーザー企業は全体 の62.4%。ビデオ会議ソリューションユーザー企業は全体の41.9%・今後の導入は簡易なWeb会議サービスと自営IP高精細ビデオ会議システムの2極化傾向
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/9のIMJモバイルのリリースから。http://www.imjmobile.co.jp/news/file/pdf/report/imjm20100809.pdf調査期間は2010 年7 月16 日~7 月17 日、有効回答数は618 名から得られました。【調査結果のトピック】● 年齢が高いほどiPhone 購入時期が早い● 過半数のユーザーがiPhone のみ1 台持ち● サイトとアプリの利用時間、利用時間帯に大きな差なし● 年齢が低いとサイト派、高いとアプリ派● サイトではポータル・EC、アプリではゲーム・ニュース● 興味喚起・購買促進はサイト、クチコミ促進・継続利用はアプリ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/9のHitwiseのブログから。http://weblogs.hitwise.com/robin-goad/2010/08/facebook_accounts_for_1_in_6_uk_page_views_has_it_reached_saturation_point.htmlしかしそろそろ飽和点に達している感じだ。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/7のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/08/week-end-trends-back-to-school.html関連リンク:米メール・マーケティング、back-to-schoolがピーク(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日向けは6/13がピーク(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、Back to school向けが上昇(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、独立記念日向けが上昇(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、母の日向けは5/2がピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、父の日のピークが終了(The Retail
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/6の電通のリリースから。http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010077-0807.pdf新聞は対前年比で97.7%、雑誌84.6%、テレビ108.6%。関連リンク:電通の2010/6売上、インタラクティブメディアは対前年同月比158.0%、全体は108.3%電通の2010/5売上、インタラクティブメディアは対前年同月比156.5%、全体は107.5%電通の2010/4売上、インタラクティブメディアは対前年同月比134.9%、全体は103.0%電通の2010/3売上、インタラクティブメディアは対前年同月比154.9%、全体は100.8%電通の2010/2売上、インタラクティブメディアは対前年同月比188%、全体は108.8%電通の2010/1売上、インタラクティブメディアは対前年同月比180%も全体は94.4%電通の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/6の富士キメラ総研のリリースから。http://www.fcr.co.jp/pr/pr10_25.htm
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
電気通信事業者協会は、2010/8/6に携帯電話の事業者別契約数を発表した。http://www.tca.or.jp/database/2010/07/携帯電話は全体で114,274,300台の契約数。関連リンク:2010年6月末の携帯IPサービス契約数は9,389万(電気通信事業者協会)2010年5月末の携帯IPサービス契約数は9,370万(電気通信事業者協会)2010年4月末の携帯IPサービス契約数は9,347万(電気通信事業者協会)2010年3月末の携帯IPサービス契約数は9,324万(電気通信事業者協会)2010年1月末の携帯IPサービス契約数は9,245万(電気通信事業者協会)2009年12月末の携帯IPサービス契約数は9,229万(電気通信事業者協会)2009年11月末の携帯IPサービス契約数は9,213万(電気通信事業者協会)2009年10月末の携帯IPサービス契約数は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/5のIDCのリリースから。http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22449510関連リンク:2010年世界のモバイルアプリのダウンロード、iOSとAndroidで78%を占める(ABI Research)世界で2012年にiPhoneのiOSがAndroid OSのシェアを抜く(iSuppli)2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比64%増に(Canalys)2010Q2米携帯ユーザーの4人に一人がスマートフォン利用者(Nielsen)2010年インドのモバイル接続は6.6億を超え27.3%成長2009年の韓国の携帯インターネット利用率は52.6%世界のモバイル契約数は50億に西欧の2010Q1の携帯電話出荷台数、対前年同期比8.1%増(IDC)2010Q1世界のスマートフォンの出荷台数は5,500万台超(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/7/31の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/7/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.53%2010/7/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.55%2010/7/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/6/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/6/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.83%2010/6/12の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.87%2010/6/5の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/5のNTTレゾナントのリリースから。http://help.goo.ne.jp/info/detail/1415/「gooリサーチ」登録モニターの中からTwitter企業アカウントを保有し、通常業務でTwitterを運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるTwitter活用状況」に関する調査を実施しました。有効回答者数は315名でした。Twitter企業アカウントの運用期間は、6か月未満が64.2%、1年以上が12.1%となった。2010年に入り運用を開始した企業が6割台半ばにのぼり、多くの企業が導入の初期段階であることが分かった。 Twitter企業アカウント活用の具体的な効果については、「公式ブログへのアクセス数が増加した(65.5%)」や「ソーシャルメディア上での問い合わせ件数が増加した(56.5%)」以外にも、「新規顧客数が増加した(47.6%)」「
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/4のアウンコンサルティングのリリースから。http://www.auncon.co.jp/corporate/2010/0804-2.html【調査概要】調査対象:中国インバウンド企業、上海万博出展企業、グローバル企業のWebサイト調査企業数、調査業界企業:70社、独自に選定した13 業種調査期間:2010年7月14日午前0時から7月20日午前9時まで調査方法:Webパフォーマンス計測のリーディングカンパニーである第三者機関のツールを用いて計測
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/5のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1707-Mobile+Applications+a+Two-Horse+Race,+with+iOS+and+Android+Pulling+AwayiOSが52%を占める。関連リンク:世界で2012年にiPhoneのiOSがAndroid OSのシェアを抜く(iSuppli)2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比64%増に(Canalys)2010Q2米携帯ユーザーの4人に一人がスマートフォン利用者(Nielsen)2010年インドのモバイル接続は6.6億を超え27.3%成長2009年の韓国の携帯インターネット利用率は52.6%世界のモバイル契約数は50億に西欧の2010Q1の携帯電話出荷台数、対前年同期比8.1%増(IDC)2010Q1世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 3ヶ月 ago
2010/8/5のiSuppliのリリースから。http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Googles-Android-to-Outstrip-Apples-iOS-by-2012-iSuppli-Forecasts.aspx2012年にAndroidは7500万台のスマートフォンに利用され、iOSは6200万台と推定している。シェアは2012年にAndroidが19.4%、iOSが15.9%だ。関連リンク:2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比64%増に(Canalys)2010Q2米携帯ユーザーの4人に一人がスマートフォン利用者(Nielsen)2010年インドのモバイル接続は6.6億を超え27.3%成長2009年の韓国の携帯インターネット利用率は52.6%世界のモバイル
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読