Insight for WebAnalytics

2009年のヨーロッパのインターネット広告、年4.5%成長に留まる

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/2のIAB Europeのリリースから。 http://www.iabeurope.eu/news/europe2007年は対前年比4割増、2008年は同2割増だったが、2009年は4.5%にとどまった。フォーマット別では、検索連動型広告の割合が45.8%で、ディスプレイ広告が30.9%となった。検索連動型広告の伸びは二桁増となっている。 下図で全体の伸びが4.9%となっているが、リリース本文では全体の伸びは4.5%と書いてあって整合性がないようだ。関連リンク:2010年米インターネット広告費、10.8%増に(eMarketer)米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増(IAB)米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減英インターネット広告費、9年間で23倍に2009年モバイル広告は前年比112.9%(電通)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

デジタルサイネージ市場規模、2009年はほぼ横ばいも2014年に1000億円市場に

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/2の矢野経済研究所のリリースから。http://www.yano.co.jp/press/press.php/0006142009年度の国内デジタルサイネージ市場規模は、前年度比100.8%の55,708百万円となった。中でも、販促ツールや広告媒体、情報共有ツールとして昨今注目を集めている狭義のデジタルサイネージ市場規模は、前年度比104.8%の34,360百万円となった。2010年度は「大手コンビニエンスストアの導入」「鉄道系デジタルサイネージの増設」といったロケーションの拡充、低価格帯のデジタルサイネージ(スタンドアローン型やASP/SaaS型)の普及により、デジタルサイネージ市場が前年度比114.2%の63,598百万円、狭義は同112.6%の38,700百万円になると予測する。2014 年度には“1,000 億円”を超え、2015 年度には1,300 億円に迫ると
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本のビジネスPCユーザの8人に1人は社外で仕事ができる環境に

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/2のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100602Apr.html・2009年 ビジネスモビリティのPCユーザーは、414万人、全法人PCユーザーの12%・2009年~2014年の年間平均成長率は7.8%、2014年のユーザーは602万人に達する・2014年のスマートフォン市場は、約1,500万ユーザーに達するが、法人ユーザーはその5%にとどまる なお「ビジネスモビリティ」をPC、携帯電話、あるいはスマートフォンなどを利用し、社外で必要なデータやアプリケーションにアクセスでき、あたかも自席で仕事ができることと定義。また社外でPCをビジネス用途で利用しているユーザーを狭義の「ビジネスモビリティPCユーザー」と定義。ビジネスモビリティを望む潜在ユーザーは多く、2009年~2014年の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/3末、日本のケーブルテレビ世帯普及率は46.7%

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/2の総務省のリリースから。http://www.soumu.go.jp/main_content/000068289.pdf自主放送を行う許可施設(501端子以上)のケーブルテレビ加入世帯数は、2,471万世帯(対前年度末比7.4%増)、世帯普及率は46.7%(対前年度末比2.7ポイント増)となり、引き続き増加傾向。関連リンク:ケーブルテレビの世帯普及率は1.7ポイント増の44.0%2008年3月末のケーブルテレビの世帯普及率は42.3%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本の大企業で38%がツイッター(Twitter)閲覧不可に

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/1のWeb広告研究会のリリースから。 http://www.wab.ne.jp/topics/20100601kigyounaietsuranchosa.htmlほとんどの企業においてWebページの閲覧が可能だが、62%の企業は何らかの閲覧制限を行っており、企業規模が大きくなるほど厳しい。今年度の調査から動画共有サイトやSNS等Webサービスの利用可能状況についても調査項目に加えたところ、YouTubeにおいては、企業全体で30%、5000人以上の大企業で51%が閲覧不可、ツイッターにおいては、企業全体で25%、5000人以上の大企業で38%が閲覧不可だった。【調査概要】調査対象: 日本アドバタイザーズ協会加盟企業及びWeb広告研究会加盟企業467社、および官公庁102団体(省庁38、都道府県47、政令市17)を対象に実施。調査方法: 郵送調査調査期間: 2010年1月21
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

インドのインターネット人口普及率は3%ちょっとか

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/2のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/Visitation_to_Travel_Sites_in_India_Surges_50_Percent元ネタは旅行サイトの利用者数がこの1年で5割増加したという話なのだが、私が注目したのは2010/4のPCによるインターネット利用者推定値が3,840万人というところ。確かインド全土の人口は12億人近いときくので、3%少しという計算になる。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

アクセス解析ゼミナール(授業、講座)の申込み(2010/7実施)を開始しました

15 years 5ヶ月 ago
内容詳細は下記をご覧下さい。ツールに依存しない知識や分析手法を習得して頂きます。 http://a2i.jp/activity/training [開催日時] 丸2日間、合計12時間のトレーニングプログラムです。 1日目 2010年7月23日 金曜日 (1日目) 10:00~17:00 2日目 2010年7月30日 金曜日 (2日目) 10:00~17:00 [開催場所] デジタルハリウッド渋谷校 〒150-0043 渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂カブトビル5F [一般申込] 92,400円(税込) [アクセス解析イニシアチブ有料会員] 81,900円(税込) デジタルハリウッド大学院で2007年から行っている授業とほぼ同じ内容です。 各学期で受講生から最高評価点を与えられた授業に与えられるベストプロフェッサー賞を受賞(2年連続)している実績のある授業です。 申込みはこちら↓から
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

アクセス解析ゼミナール(授業、講座)の申込み(2010/7実施)を開始しました

15 years 5ヶ月 ago
内容詳細は下記をご覧下さい。ツールに依存しない知識や分析手法を習得して頂きます。 http://a2i.jp/activity/training [開催日時] 丸2日間、合計12時間のトレーニングプログラムです。 1日目 2010年7月23日 金曜日 (1日目) 10:00~17:00 2日目 2010年7月30日 金曜日 (2日目) 10:00~17:00 [開催場所] デジタルハリウッド渋谷校 〒150-0043 渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂カブトビル5F [一般申込] 92,400円(税込)[アクセス解析イニシアチブ有料会員] 81,900円(税込)デジタルハリウッド大学院で2007年から行っている授業とほぼ同じ内容です。 各学期で受講生から最高評価点を与えられた授業に与えられるベストプロフェッサー賞を受賞(2年連続)している実績のある授業です。申込みはこちら↓から
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/4米オンライン動画サイト、Googleが43.2%、Huluが3.2%(comScore)

15 years 5ヶ月 ago
2010/6/1のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/6/comScore_Releases_April_2010_U.S._Online_Video_Rankings関連リンク:2010/4米オンライン動画サイト閲覧、月間一人平均70動画を視聴(Nielsen)2010/2米オンライン動画サイトシェア、2位のHuluが3.4%と微増(comScore)2010/2米オンライン動画サイト、Googleが42.5%、Huluが3.2%(comScore)2010/2米動画サイト、YouTubeを1億900万人が視聴2010/1米オンライン動画サイト、Googleが39.5%、Huluが2.8%(comScore)2010/1米YouTube、66.2億回の動画閲覧に(Nielsen
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ブログ読者アンケートに宜しければお答えください

15 years 5ヶ月 ago
当ブログはアジャイルメディア・ネットワーク加盟ブログです。 アジャイルメディア・ネットワークが加盟ブログに対して全体での読者アンケートを企画してくれてますので、もし宜しければご回答ください。https://agilemedia.jp/entry/amn2010.php?site_id=97
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IE8のシェアは25.15%、2010年5月の世界のブラウザ

15 years 5ヶ月 ago
Net Applicationsのブラウザシェアから。http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1 Chromeのシェアは7.05%に上昇。関連リンク:IEのシェアが6割を切る、2010年4月の世界のブラウザ(Net Applications)IE8のシェアが23.7%、2010年3月の世界のブラウザ(Net Applications)IE6のシェアが2割を切る、2010年2月の世界のブラウザ(Net Applications)IE8のシェアがIE6,7を超える、2010年1月の世界のブラウザ(Net Applications)IE8が20%を超える、2009年12月の世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Windows7シェアが12.67%と続伸、2010年5月世界のOS

15 years 5ヶ月 ago
Net Applicationsのデータから。http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11関連リンク:Windows7シェアが11.68%と続伸、2010年4月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが10.23%と1割突破、2010年3月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが8.87%、2010年2月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが7.51%、2010年1月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが5.68%、2009年12月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが7.1%、XP,Vistaともに減、2009年12月米OS(StatCounter)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/5/29の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.72%

15 years 5ヶ月 ago
2010/5/29の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/5/22の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.57%2010/5/15の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.41%2010/5/8の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.49%2010/4/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが89.08%2010/4/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが87.83%2010/4/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが87.44%2010/4/3の週の豪検索エンジンシェア、Googleが87.35%2010/3/13の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/5/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.17%

15 years 5ヶ月 ago
2010/5/29の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/5/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.0%2010/5/15の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.8%2010/5/8の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.56%2010/5/1の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.40%2010/4/17の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.57%2010/3/27の週の米検索エンジンシェア、Googleが7割を切る2010/3/20の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.01%2010/3/6の週の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/5/29の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.66%

15 years 5ヶ月 ago
2010/5/29の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/5/22の週の英検索エンジンシェア、Googleが92.61%2010/5/15の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.60%2010/5/8の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.70%2010/4/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.20%2010/4/3の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.58%2010/3/13の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.00%に2010/3/6の週の英検索エンジンシェア、Googleが89.83%2010/2/27の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、メモリアルデー向けがピークに

15 years 5ヶ月 ago
2010/5/30のRetail Email Blogから。 http://www.retailemailblog.com/2010/05/week-end-trends-memorial-day-gives.html関連リンク:米メール・マーケティング、メモリアルデー向け盛り上がらず (The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、イースター向けは4/2がピークに (The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、1週間に一人平均2.7通(The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、母の日向けがピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、St. Patrick’s Day向けは当日3/17がピーク(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、母の日向
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 8 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る