Web担当者全般
JR東日本が新ECサイト「JRE MALL」、エキナカ受取やポイント連携
東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月26日、新たなECサイト「JRE MALL(ジェイアールイー・モール)」を開設する。
鉄道関連グッズなどJR東日本グループならではの商品、各地の地産品などを販売。駅構内にある商業施設「エキュート」や「グランスタ」といった「エキナカ」の商品を対象に、店頭受け取りサービスも提供 …… 続きがあります
鉄道関連グッズなどJR東日本グループならではの商品、各地の地産品などを販売。駅構内にある商業施設「エキュート」や「グランスタ」といった「エキナカ」の商品を対象に、店頭受け取りサービスも提供 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
デジタルに精通した新世代「ミレニアル世代」の消費行動とは?
リサーチ・アンド・ディベロプメントはこのほど、日本、米国、ドイツ、中国の都市部の生活者の消費行動を調べた「ミレニアル世代の消費意識に関する国際調査」の一部を公表した。
日本では若い世代ほど、SNSで話題になっている商品を購入すると答えた割合が高く、情報入手の経路として一般人のインターネット上の口コミを重視し …… 続きがあります
日本では若い世代ほど、SNSで話題になっている商品を購入すると答えた割合が高く、情報入手の経路として一般人のインターネット上の口コミを重視し …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
「人が集まる広告」と「見向きもされない広告」の違い。ECの求人広告を考察して分かったこと | 竹内謙礼の一筆啓上
EC企業が売り上げを伸ばすには、人材の確保が急務。採用戦略が整っていない企業の成長は難しいと言える。こうした背景を踏まえ、求人サイトに出稿されているEC企業の求人広告を見てみた。その上で、実践的な採用戦略について考察してみた。中小ECは人手不足で四苦八苦
どの業種・業態も人手不足と言われるが、EC業界の労働 …… 続きがあります
どの業種・業態も人手不足と言われるが、EC業界の労働 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
【採用者には10万円進呈!】Web担当者Forumとネットショップ担当者フォーラムの公式キャラクターを作ってみませんか?
Web担とネッ担の公式キャラクターを募集します。あなたの作ったキャラクターに、Web担・ネッ担の顔になっていただきたいのです! 採用者には、賞金10万円を贈呈します。みなさまからのご応募を心よりお待ちしています。こんなキャラクターを探していますWeb担、ネッ担でそれぞれ1人ずつ。2人セットのキャラクターを作ってください
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
動画は商品購入につながる? YouTuberの紹介商品を購入した若年層は約4割
動画マーケティング支援などを手がけるエビリーが実施した「10-30代世代別YouTube動画視聴と商品購入の関連調査」によると、10〜30代の約4割がYouTuber(ユーチューバー)が紹介した商品を購入したことがあると回答した。
「YouTuberが紹介していた商品を購入する事はありますか?」という質問に …… 続きがあります
「YouTuberが紹介していた商品を購入する事はありますか?」という質問に …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
「20年代初頭、楽天やAmazonを超える」。Yahoo!ショッピングのミッション【今週のアクセスランキング】 | 週間人気記事ランキング
4月1日付で常務執行役員コマースカンパニー長に就任する小澤隆生氏。3月2日に開催されたヤフーの戦略共有会で、「Yahoo!ショッピングはまだまだ伸びる」と語りました。購入者数は「eコマース革命」前の2倍超に拡大。ソフトバンクとの提携も功を奏し、ソフトバンク会員による取扱高は1年間で4倍超に広がったそうです。
…… 続きがあります
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
対ZOZOTOWNのファッションEC同盟を――ロコンドが「圧倒的な2位グループ」作りに着手
靴やアパレルなどのネット通販を手がけるロコンドはファッションEC業界1位「ZOZOTOWN」(運営はスタートトゥデイ)を追随する“ファッションEC同盟”作りに乗り出す
業務提携、資本提携、M&Aなどさまざまな選択肢を視野に入れ、「圧倒的な2位グループ」(田中社長)を構築。まずは取扱高300億円グルー …… 続きがあります
業務提携、資本提携、M&Aなどさまざまな選択肢を視野に入れ、「圧倒的な2位グループ」(田中社長)を構築。まずは取扱高300億円グルー …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
「英字新聞の現役記者が記事化したくなる英文リリースとは?」4月18日開催
ネットPR事業を展開する株式会社ニューズ・ツー・ユー(東京都千代田区、代表取締役社長:増田 彰)は、無料セミナー「英字新聞の現役記者が記事化したくなる英文リリースとは?」を、弊社セミナールームにて2018年4月18日(水)に開催します。
講師には、国内最古の英字新聞ジャパンタイムズ報道部の現役記者である村井 …… 続きがあります
講師には、国内最古の英字新聞ジャパンタイムズ報道部の現役記者である村井 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
フィードフォース、Googleショッピング広告の自動運用化ツール「EC Booster」提供開始
フィードフォースは3月8日、中小規模ECサイト向けのGoogleショッピング広告自動運用化ツール「EC Booster」を提供開始した。
EC Boosterは、ECサイトが導入するECシステムとAPI連携して商品データベースからデータフィードを生成する。タグの設置、データフィード設定、キャンペーンや入札設 …… 続きがあります
EC Boosterは、ECサイトが導入するECシステムとAPI連携して商品データベースからデータフィードを生成する。タグの設置、データフィード設定、キャンペーンや入札設 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
青山商事、今度はAIで来店客の心理を推定し商品を提案
紳士服販売チェーン「洋服の青山」を展開する青山商事は、来店客の視線をセンサーで検知し、視線の動きから人工知能(AI)が顧客の興味・関心を推定して商品提案や接客に生かす新たな取り組みに着手する。
こうした取り組みの実証実験を4月6日から4月27日まで、「洋服の青山 福山本店(広島県)」と「洋服の青山 池袋東口 …… 続きがあります
こうした取り組みの実証実験を4月6日から4月27日まで、「洋服の青山 福山本店(広島県)」と「洋服の青山 池袋東口 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
ピーチ・ジョンがチャットで顧客対応、ブラジャー選びを24時間体制でサポート
ピーチ・ジョンは3月6日、公式通販サイトでチャットを活用したカスタマーサポートを開始したと発表した。商品やサービスに関する質問にチャットボットが24時間自動で応答する。
公式通販サイトで注文件数が増える夜間はコールセンターの営業が終了している。顧客からの問い合わせに対応できないことが課題だったため、24時間 …… 続きがあります
公式通販サイトで注文件数が増える夜間はコールセンターの営業が終了している。顧客からの問い合わせに対応できないことが課題だったため、24時間 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
[2018年]押さえておくべきECマーケティング8つのトレンド | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
小売事業者は、オンラインとオフラインを問わず、パーソナルで関連性の高いカスタマーエクスペリエンスを提供することで消費者の注目を集め、ロイヤリティを高めていく必要があります。そのためには、より多くのデータを集め、活用するためのテクノロジーを駆使しなくてはいけません。
2017年のデジタルメディア、および小売関 …… 続きがあります
2017年のデジタルメディア、および小売関 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
資生堂のEC売上高は約800億円、2020年に全売上の15%をめざす
資生堂は3月5日、連結売上高に占めるEC売上高比率を現在の8%から2020年に15%に引き上げる中期経営計画を発表した。国別のEC比率は中国事業で40%、「watashi+(ワタシプラス)」を展開する日本では10%弱を見込む。
2017年12月期における連結売上高は1兆50億6200万円。このうちEC売上高 …… 続きがあります
2017年12月期における連結売上高は1兆50億6200万円。このうちEC売上高 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
倒産寸前からV字回復を果たした小さなEC会社が語る「大手にも負けないお店の作り方」
「倒産寸前からのV字回復」「地方の小さな会社が東急ハンズとコラボ」――福岡に本社を置く「ピアリビング」にはこんなサクセスストーリーがある。ECを始めてから約15年間、防音業界の大手と渡り合うために、「小さい会社だからできること」を徹底的に磨いた。商品開発にかける思い、顧客との向き合い方など、ECを通じて経験してきたビジ
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
ソーシャルログインとは? ECサイトにもたらす超基本のメリット3つをおさらい | ソーシャルログインとは? ECオーナーが知っておきたい基本
ソーシャルログイン(ソーシャルサインイン)とは、ユーザーが利用している既存のSNSアカウントを利用して、Webサイトやサービスにログインできる機能です。
ソーシャルログインは、今も進化を続けています。スマートフォンシフトが進むなかで、ソーシャルログインはユーザーの利便性を高めるUXの側面だけでなく、企業のO …… 続きがあります
ソーシャルログインは、今も進化を続けています。スマートフォンシフトが進むなかで、ソーシャルログインはユーザーの利便性を高めるUXの側面だけでなく、企業のO …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
ローソンが店頭受取&決済の生鮮食品EC「ローソン フレッシュ ピック」をスタート
ローソンは3月6日、生鮮食料品の注文をネットで受け、コンビニ店頭で決済と商品の受け渡しを行う新たなサービス「ローソン フレッシュ ピック」を始めた。
野菜や果物、調味料など約500種類を販売。消費者は午前8時までに予約すると、当日午後6時以降に店舗で商品を受け取ることができる。
当初は東京・世田 …… 続きがあります
野菜や果物、調味料など約500種類を販売。消費者は午前8時までに予約すると、当日午後6時以降に店舗で商品を受け取ることができる。
当初は東京・世田 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
英会話教育のEC会社に有利誤認で措置命令、消費者庁
不当な二重価格をWebサイトに表示していたとして、消費者庁は3月2日、英会話教材を販売するSPRINGに対して再発防止策を求める措置命令を出した。
景品表示法の有利誤認(実際のものよりも著しく有利であると消費者を誤認させること)に該当すると判断した。
消費者庁によると、SPRINGはキャンペーン …… 続きがあります
景品表示法の有利誤認(実際のものよりも著しく有利であると消費者を誤認させること)に該当すると判断した。
消費者庁によると、SPRINGはキャンペーン …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
「ネットを見てからお店に行く」が増加中。ナノ・ユニバースが見つけたオムニチャネルの「2周目」【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
ナノ・ユニバースさんはオムニチャネルの1周目は終わっていて、すでに2周目に入っているようです。2周目とは店舗のショールーム化が終わって、ECを見てからお店に来る人が増えている状況のことです。ユーザーの動きはこちらが考えている以上に早いです。お客さんをコントロールしないことがオムニチャネルのポイント
[対談] …… 続きがあります
[対談] …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
【AI活用例】作業の効率化、ECサイトでの販促、顧客対応――見えてきた効果と課題とは | 通販新聞ダイジェスト
昨今、なにかと話題のAI(人工知能)。日常生活やビジネスの現場などさまざまなシーンでの実用化が進んでいる。そうした中、通販の領域ではどのような役割を果たしていくのだろうか。フルフィルメントの作業工程や、サイト上での売り方、あるいは顧客からの問い合わせなどで今、AIが通販のお助け役となりつつある。最新のAI活用事例を見て
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
バーコード読取なしでレジ通過&決済、小売向けの商品画像認識技術をNECが開発
日本電気(NEC)は3月5日、スーパーやコンビニなどの小売店で、画像認識機能を使って決済する新たな技術を開発したと発表した。小売店での決済無人化に貢献する技術という。
NECグループは、この技術を搭載した画像認識POSレジのデモシステムを「リテールテックJAPAN2018」(2018年3月6日~9日、東京ビ …… 続きがあります
NECグループは、この技術を搭載した画像認識POSレジのデモシステムを「リテールテックJAPAN2018」(2018年3月6日~9日、東京ビ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般