フリマアプリ「ラクマ」の売上金、「楽天市場」や「楽天ペイ導入」店などで利用可能に | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「フリマアプリ「ラクマ」の売上金、「楽天市場」や「楽天ペイ導入」店などで利用可能に」 からご覧ください。

楽天は7月3日から、フリマアプリ「ラクマ」の売上金をオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」にチャージできる機能の提供を始めた。

「ラクマ」での商品販売による売上金は「楽天キャッシュ」を通じて、「楽天市場」「楽天トラベル」といった楽天グループのサービス、楽天が提供する決済サービスの導入店(コンビニなど)などで利用できるようになる。

「楽天キャッシュ」は、楽天グループの各種サービスで使うことができる楽天会員向けのオンライン電子マネー。「楽天Edy」と違いサーバ管理型のため、ユーザーの楽天IDにひも付けることができる。

「ラクマ」に楽天IDでログインしている売り手は、手続き不要で「楽天キャッシュ」を利用することが可能。他の手段でログインしている売り手は、「ラクマ」で楽天IDを連携する必要がある。

今回の機能により、「ラクマ」の売り手は、「楽天市場」「楽天トラベル」などのほか、ローソンやAOKI、ワタミグループなどが加盟する「楽天ペイ(アプリ決済)」(クレジットカードを登録して、スマホアプリで支払いができるサービス)加盟店で、「楽天キャッシュ」にチャージした売上金で支払いができるようになる。

また、「楽天ペイ(オンライン決済)」(楽天IDを使って、楽天グループ以外の提携サイトで支払いができるサービス)の導入ECサイトでも利用可能。

「楽天市場」やコンビニなどで利用可能(画像は編集部がラクマのサイトからキャプチャ)

楽天はCtoCビジネスで発生した売上金を、“キャッシュレス”でさまざまなグループサービスに利用できる環境を整え、楽天経済圏の拡大につなげる狙いがある。

従来、「ラクマ」の売上金を決済で利用するには、「ラクマ」内での商品決済に使うか、銀行振込で出金して現金化する必要があった。

「ラクマ」は「フリル」と楽天のフリマアプリ「(旧)ラクマ」が2018年2月に統合。2017年時点で年換算流通総額は1400億円規模に達しているという。

楽天経済圏の拡大

楽天は楽天経済圏の拡大を進めている(画像は楽天のIR資料をキャプチャ)

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:フリマアプリ「ラクマ」の売上金、「楽天市場」や「楽天ペイ導入」店などで利用可能に
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販・ECに関する業界新聞の編集記者、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、現在に至る。EC業界に関わること約13年。日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

4P
マーケティング戦略の分析プロセスの1つ。 マーケティング戦略のフレームワー ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]