【翻訳】翻訳会社アレこれ~vol.10コーディネーションのチカラ②~

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

 

コーディネーションが翻訳業務に大きく影響を及ぼすものとして、まずコピーコーディネーションとしての役割があります。

ネイティブコピーライターに翻訳した英文をトスしながら、英語圏で自然に通用するコピー表現に仕上げてもらう、またはキャッチーなコピーを作成してもらうわけです。もちろんネイティブライターの裁量もあるのですが、特にキャッチコピーの開発などには、コーディネーターのコピーディレクターとしての裁量がモノを言う場合があります。

ネイティブライターから、どうも要領を得ないコピーしか仕上がってこない、なんとなく的外れで、どこかで見たような、コレ!と言ったコピーが出てこない。。。そんなときは、ライターにとっては腑に落ちない、英語圏ネイティブと日本人では使用する言葉の意図するものとイメージが違うなど、原稿に問題があったり、文化の違いから原稿通りの言い方が出来ないなど、さまざまな原因が潜んでいます。

たとえば、
ひと昔前の

▼詳しくはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l001_201804.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SFA
SFAは「Sales Force Automation」の略。もともとはSale ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]