広がるスクリーン、スマートテレビの台頭から考えるWeb動画広告と動画コンテンツの5年後・・・と書きつつ最後の方で話がズレた件

初めて買ったスマートテレビを見ながら、スマートテレビの普及が動画を活用したマーケティングにどのような影響を与えるのか、マーケターとして今後もやっていけるのか、ゆ
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

[転載元]広がるスクリーン、スマートテレビの台頭から考えるWeb動画広告と動画コンテンツの5年後・・・と書きつつ最後の方で話がズレた件|DML
※画像付き記事、記事全文は↑でご覧ください
※本ページの記事は[転載元]からの抜粋です

スマートテレビの普及率

Web動画広告というと、PCやスマートフォン、もしくはタブレットで動画コンテンツを閲覧している際に流れる広告をイメージする方が多いかと思います。

しかし、そのイメージは今後数年で、具体的には5年以内に変わるであろうと考えています。その理由が「スマートテレビの台頭」です。今回はスマートテレビの普及が動画を活用したマーケティングにどのような影響を与えるのかを考えたいと思います。

日本での普及率は20%前後と言われているスマートテレビですが、世界市場では51%、特に中国は80%超、USも過半数を超えています。海外ではTVのデジタル化(CS化)が進んでおり、有料視聴の文化が根付いています。

そのため、VODなどの動画コンテンツを視聴するためにスマートテレビを購入するという流れが起こりやすかったのです。一方で、民放キー局の寡占状態にある日本では、「テレビはテレビ番組を見るために」が常識でした。

しかし、これが今変わろうとしています。2020年はオリンピックイヤーなので、この直前にテレビの買い替え需要が高まると予想されています。ただし、オリンピック後の値下がりを狙った買い替えも発生するはずなので、オリンピック後~2022年くらいにテレビの買い替えの山がもう1つ来るでしょう。

また、総務省の資料「放送を巡る諸課題に関する検討会(第5回)配付資料」では、2020年にはスマートテレビの出荷台数は過半数を超え、57%になる見込みとなっています。

これらから、2022年までに日本のスマートテレビの普及率は一段上がると予想しています。

デジタルネイティブが消費の中心となることで、テレビはただのスクリーンと化す

デジタルネイティブ世代に経済力がつき、消費の中心になってくるのもこの時期です。この世代を中心にスマートテレビが普及したら、テレビという大型のスクリーンで、今までと同じようにYouTubeやAbemaTVなどのコンテンツを楽しむようになるでしょう。

海外と比較してチャンネル数が少ない日本においては、スマートテレビが普及することで、テレビ局が作った番組以外の、機器にインストールされたアプリが選択される可能性が高くなります。

画像を見る: スマートテレビのアプリ一覧

こうなってくるとWeb動画広告が視聴されるシーンが変わってきます。YouTubeやAbemaTVに今まで通り広告を出稿するだけで、広告主はPCやスマートフォンだけでなく、テレビを使ったプロモーションが可能となります。

YouTubeにおいては、30秒以上の長尺の動画を利用することも可能なため、テレビCMではできなかった深い訴求もできるでしょう。実際に長尺の動画は増えているようです。

最近は、ソニー本社オフィス移転を取り上げたブランディング動画や、スクウェア・エニックスのゲームPV、中には30分以上の動画広告(音楽PV)も見かけます。もはやここまでくると広告というよりは番組という印象ですね。

画像を見る: TrueView動画広告

動画コンテンツはどうなるか?

テレビという同じプラットフォームの中で、テレビ番組(テレビ局)と各アプリが、ユーザーに視聴してもらうために競うわけです。テレビ番組にとっては厳しい戦いになるかもしれません。

  • 「なんとなく見る」→ YouTube、AbemaTV
  • 「見たい番組を見る」→ Hulu、Netflix

・・・のような構図になる気がします。

小さいことかもしれませんが、“リモコン”には個人的に注目しています。今はGoogle Play、Netflixへのショートカットボタンしかありませんが、ここに「YouTube」「AbemaTV」などの無料かつコンテンツが豊富なアプリが加われば、そのアプリは多くのユーザーを獲得する可能性があります(下記の画像はSONY BRAVIAですが、他のメーカーのテレビでも見たことない)。

アプリ一覧画面は混戦しそうなので、ホームやアプリ画面起動のボタンを押さずに、1回の操作で目的のアプリを起動できることが重要でしょう。

画像を見る: スマートテレビのリモコン

ユーザーであることがマーケターであることの最低条件。5年後の動画広告と動画コンテンツ

動画コンテンツが表示されるスクリーンは、今後5年で変わってくるでしょう。動画広告がどのスクリーンで、どんなコンテンツと一緒に視聴され、広告を見てユーザーはどんな感情を抱くのか、マーケターである自分がまずは理解する必要があります。クリエイティブのみでなく、視聴されるシーンも合わせて広告の体験なのです。

特に気になっているのが、コンテンツへの理解です。30代以上のマーケターで、お気に入りのYouTuberがいて、定期的にそのチャンネルを見ている人がどれくらいいるでしょうか?Twitterで検索したり、LINEのタイムラインに投稿したり、今後消費の中心となる世代が当たり前にやっていることを自分はやれているでしょうか?

広告は広告だけでは成立しません。コンテンツが在ってこそ、そのコンテキストに合ってこそです。

コンテンツを知り、ユーザーを知り、広告を知る。僕は30代なので、本当キツいですが、マーケターのみなさん、がんばりましょう。これが出来ないなら、若くて優秀な人間を育てる方にシフトすべきだと思います。

(若ぶったっていいじゃない!僕だってsnow使ってますよ)

画像を見る: snow使ってみた

(なんか最近、メディアを広告という側面でしか語っていなかったので、自分への戒めの意味も込めて書きました。。。)

 

デジタルマーケティングラボの内容が本になりました。
『アドテクノロジーの教科書』 概要・目次はこちら

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

デジタルマーケティングラボ(DML)
https://dmlab.jp/

[運営者]広瀬信輔(ディーテラー株式会社/株式会社マクロミル/株式会社イノ・コード 所属)
[著 書]『アドテクノロジーの教科書』
[元記事]広がるスクリーン、スマートテレビの台頭から考えるWeb動画広告と動画コンテンツの5年後・・・と書きつつ最後の方で話がズレた件

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

UU
UUとは、アクセス解析指標の1つ。 ある一定期間中に Web サイトを訪れたユ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]