ヘビーな推し活にはSNSが必須? SNSを使うのは1日5時間以上!【Oshicoco調べ】

「LINE」「BeReal」は推し活では利用しない。

冨岡晶(Web担編集部)

4月8日 8:30

Oshicocoは、「推し活層のSNS利用とプロモーション」に関する調査結果を発表した。推し活応援メディア「Oshicoco」のSNSアカウントのフォロワー252人が回答している。

X・Instagram・TikTokで推し活を使い分け

まず「1日にSNSを利用する合計時間」を聞くと、「5時間以上」が40.1%と圧倒的多数を占めた。「4~5時間」14.7%、「3~4時間」19.0%を合わせると、合計でほぼ8割を占めており、毎日長時間をSNSに使っている層が存在する。年代別で見ると、特に10代・20代で5時間以上の使用傾向が高く、「20代後半」は「5時間以上」が57.9%にまで達しているという。

あわせて「もっとも長く利用しているSNS」を見ると、「X」44%、「Instagram」35.7%が大半で、「TikTok」13.1%がそれに続く。推しの情報収集と布教にはX・Instagramが欠かせないと言える。

X・Instagramに加え若年層ユーザーが多いTikTokについて「利用目的」を聞くと、Xは「推しの最新情報をチェックする」85.7%、Instagramも「推しの最新情報をチェックする」68.3%、TikTokは「推しの画像・動画を見る」54.8%がそれぞれ最多だった。Xでは「推しのグッズやチケットを探す」も目立つ。またInstagramでは「推しの画像・動画を見る」「推しに関する投稿をする」も60%を超えているほか「オタ友と行くイベントやカフェを調べる」も多く、利用目的が多岐にわたっていることがわかる。

一方で若年層に人気とされる「LINE」「BeReal.」についても聞くと、LINEは「推し活では使用しない」48.8%、BeReal.では「アプリを入れていない」75.8%が最多だった。

調査概要

  • 【調査対象】Instagram「推し活応援メディアOshicocoのアカウント」をフォローしている推し活層、Oshicocoの公式LINE登録者
  • 【調査方法】インターネット調査
  • 【調査時期】2025年3月11日~14日
  • 【有効回答数】252人
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる