「Notion」のドキュメントやプロジェクトの統合管理「Notionカレンダー」を提供開始

Notion Labs Japan、スケジュールの効率的な一元管理でコラボレーションを一層推進

コラボレーションソフト「Notion(ノーション)」を展開する米国Notion Labsの日本法人、Notion Labs Japanは、Notion内のドキュメント、プロジェクト、タスクなどをカレンダーで統合的に管理する機能「Notionカレンダー」の提供を始める、と1月18日発表した。スケジュール管理が効率的になり、コラボレーションが一層推進できるという。

Notionカレンダーは、米国Notion Labsが2022年に買収したカレンダーサービスの「Cron」の機能をベースにしている。Notionは、ドキュメントの作成・共有、プロジェクトの管理などを組み合わせたワークスペース。NotionカレンダーによってNotionの各要素に関するスケジュール、タイムライン、タスクの期限を取り込んで一元管理可能になる。

Notion内のさまざまな予定がカレンダーに統合でき、ドキュメントに記載の日にち、プロジェクトのタイムライン、タスクの期限をカレンダーに取り込むことで、業務の優先順位が分かりやすくなる。データベースに記載された情報をカレンダー上に表示・管理可能。「Googleカレンダー」「Zoom」「Google Meet」といった業務ツールと連携する。

イベントにNotionページを接続すると、ワンクリックで開ける
メニューバーから開ける
仕事用と個人用など、2つのカレンダーで時間を管理している場合は、予定のブロック機能を使用して、それぞれのカレンダーの時間を自動的にブロック可能
キーボードショートカット「S」を使用して、空き予定を他のユーザーとすばやく共有もできる
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

nonofo
「No nofollow」、すなわち「rel="nofollow"ではないリンク ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]