「Instagram」にNFTを投稿としてシェアできる機能、日本を含むグローバルで提供拡大

画像や動画など「デジタルコレクティブル」を誰でもInstagramで見たり投稿したり可能に

米国Meta(旧社名Facebook)は、「Instagram」でNFT(非代替性トークン)を投稿としてシェアできる機能を提供する国を日本を含む100カ国に拡大すると8月4日(米国時間)発表し、日本語訳を8月5日公表した。画像や動画、音楽、トレーディングカードなどの「デジタルコレクティブル」を誰でもInstagram上で見たり投稿したりすることができる。クリエイターが収入を得る機会を増やし、多くの利用者にNFTに親しんでもらう。

イメージ画

NFTは、ブロックチェーン(分散型台帳)を活用した所有証明書付きデジタルデータ。5月に米国の一部クリエイターやコレクターを対象にテスト導入していた。投稿は誰でも閲覧できるが、作品をシェアできるのはテスト対象のアカウントのみだった。デジタルコレクティブル機能を使用するには、利用者自身が使用しているサードパーティのデジタルウォレットとInstagramアカウントをリンクする必要がある。

デジタルウォレットとのリンクが完了すると、どのNFTをInstagramでシェアするかを選べるようになる。デジタルコレクティブルを投稿すると、画面がきらめくような特別なエフェクトがついて、作品説明などの公開情報も表示。シェアしたNFT投稿は、プロフィール画面の専用タブでも見ることができる。シェアしたデジタルコレクティブルの作成者(クリエイター)と所有者(コレクター)が投稿に自動でタグ付けされる。

利用できるデジタルウォレットは「Rainbow」「MetaMask」「Trust Wallet」「Coinbase Wallet」「Dapper Wallet」で、「Phantom」も近日中に使えるようになる。対応するブロックチェーンは「Ethereum」「Polygon」「Flow」の3種類で、「Solana」も今後対応する。Metaは、ブロックチェーンから公開データを取得するが、どのコレクティブルがその人に所属しているかの情報のみを体系化する。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Python
「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]