子どものスマホ所有率、小学生はケータイ持ちも多いが中学生になるとスマホが圧倒的多数に【ドコモ・モバ研調べ】

NTTドコモのモバイル社会研究所が、小中学生のスマートフォンおよびケータイの所有率を調査。

NTTドコモのモバイル社会研究所は3月5日、小中学生が所有するスマートフォン・ケータイに関する最新の調査結果として、「子ども調査レポートNo.12」を公開した。これまで同研究所では、子ども調査レポートとして「宿題や部活について、ネットで調べたり動画をみる頻度」「スマホ利用の親子間ルール」「小中学生のタブレットやパソコンの利用率」など、さまざまな調査結果を公表している。

中学生になると、スマートフォン所有率が大きく跳ね上がる

今回の調査は、子どものケータイ利用に関する調査として2018年9月に実施された。まず保護者に、子どもが持っている端末の種類について質問すると、「スマートフォン」と「従来のケータイ」の合計所有率は、小1~小2で21%、小3~小4で40%、小5~小6で45%、中1~中3で65%だった。

所有機種の構成比をみると、小学生は「従来のケータイ」のほうが「スマートフォン」より多いが、中学生では逆転し、スマートフォン所有者が圧倒的多数となっている。端末を持っていない子どもを含めても、中学生全体の63%がスマートフォンを所有している。さらに端末所有者のみで見ると、中学生のスマートフォンの所有比率は97%とほぼ全体を占める。なお端末を所有する小学生のスマートフォンの所有比率は、小1~小2で14%、小3~小4で35%、小5~小6で40%だった。

これについては、小学生時代はキッズケータイなど機能が限られた端末を持たせているが、中学生になったことを契機に、スマートフォンに切り替える保護者が多いことが推察される。

スマホ・ケータイの所有率(小学生は2学年ごと、中学生は3学年ごと)
参考:学年ごとのスマホ・ケータイの所有率

調査概要

  • 【調査対象】関東1都6県に在住する小中学生の子どもとその保護者
  • 【調査方法】訪問留置調査
  • 【調査時期】2018年9月
  • 【有効回答】500組の親子
  • 【サンプリング】層化二段抽出(都市規模別・性年代でのクォータサンプリング法)
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]