「Web担当者/仕事」カテゴリの記事 -ニュース記事

2ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「Web担当者/仕事」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全1031記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「Web担当者/仕事」カテゴリの記事 -ニュース記事

KDDIがマイクロソフトの生成AI「Azure OpenAI Service」の法人向け支援を提供

実業務で運用の「KDDI AI-Chat」経験生かす、ガイドライン整備や閉域網で漏えい防止も
小島昇(Web担編集部)2023/9/6 7:02330

Sansanがクラウド請求書受領サービス「Bill One」で「適格請求書判定機能」を提供

インボイス制度の10月開始を前に機能追加、「適格請求書」の要件を満たすかを自動判定
小島昇(Web担編集部)2023/8/29 7:01110

freeeとワークスモバイルジャパンが協業、「チャットで勤怠(freee勤怠管理)」提供

「freee勤怠管理Plus」と「LINE WORKS」連携、ビジネスチャット画面で勤怠を打刻
小島昇(Web担編集部)2023/7/24 7:01220

メディックスがSaaS企業向け「カスタマーサクセスサイト制作パッケージ」の提供開始

業務効率の改善と解約防止を同時に実現するWebサイト、190万円から約2カ月で立ち上げ
小島昇(Web担編集部)2023/7/5 7:02021

パナソニック コネクトが社内AI「ConnectAI」の機能拡張、自社公式情報の活用可能に

業務での利用に向けて試験運用、10月以降にカスタマーサポートセンター業務で活用へ
山川 健(Web担 編集部)2023/6/29 7:01310

KDDIが社員1万人が利用可能な「KDDI AI-Chat」、安心安全にAIを利用できる環境構築

実業務での利用で社員のAIスキル向上・業務効率化を推進、ビジネス展開を目指す
小島昇(Web担編集部)2023/5/26 7:02320

アサヒグループジャパンが『ジェネレーティブAI「やってTRY」プロジェクト』発足へ

グループ横断で生成AI技術の活用を試行、業務への有効適用や効果創出の可能性を探索
山川 健(Web担 編集部)2023/5/17 7:001331

日立が生成AIの安全・有効な利活用を推進する新組織「Generative AI センター」設置

業務利用を進めて生産性向上へのノウハウを蓄積、安全な利用環境を顧客企業に提供へ
山川 健(Web担 編集部)2023/5/16 7:02211

キヤノンITソリューションズが「テレワークサポーター」の新版を提供、ブラウザに対応

これまでは「Windows」パソコンのみ、新版は「Mac」や「Chromebook」でも使えるように
山川 健(Web担 編集部)2023/4/25 7:02110

パナソニックHDがグループの国内全社員向けにAIアシスタント「PX-GPT」の展開を開始

約9万人の社員は社内イントラネットからアクセスすることでAIがいつでも利用可能に
山川 健(Web担 編集部)2023/4/17 7:01730

サイバーエージェントが広告運用を大幅短縮する「ChatGPTオペレーション変革室」設立

ChatGPTを適切かつセキュアに活用することでオペレーション総時間の30%削減を目指す
小島昇(Web担編集部)2023/4/5 7:021120

リクルートが給与支払サービス「Airワーク給与支払」開始、ワンクリックで振り込み完了

リクルートMUFGビジネスは「賃金のデジタル払い」で資金移動事業者の指定を厚労省に申請
小島昇(Web担編集部)2023/4/4 7:03710

ウェブサイト多言語化「WOVN.io」で新機能「ワイルドカード翻訳」の提供を開始

Wovn Technologies、文字列の数字部分だけを可変と捉えて不要な機械翻訳を防止
山川 健(Web担 編集部)2023/3/1 7:01150

コラボソフト「Notion」のワークスペースで利用できるAI「Notion AI」の正式提供開始

Notion Labs、日本語を含むNotion対応の全言語で活用が可能、業務効率化や生産性向上
山川 健(Web担 編集部)2023/2/27 7:01540

「Yahoo!メール」で受信メールの内容を「Yahoo!カレンダー」に登録できる機能を提供

ヤフー、メールに書かれた予定の登録がサービス(アプリ)間の行き来なく容易に可能に
山川 健(Web担 編集部)2023/2/24 7:02230

ヤフーがセキュリティ意識向上の情報発信企画「サイバーセキュリティマンデー」実施

「生体認証」や許可が求められる「ポップアップ通知」の意味や気を付けるべき点を解説
小島昇(Web担編集部)2023/2/7 7:03760

鳥取県が「メタバース課」を県庁内に設立、オリジナルのAIアバターを職員として採用

メタバース関係人口創出へ、音声会話や感情表現可能なアバターの自治体採用は日本初
山川 健(Web担 編集部)2023/2/3 7:01960

アドビが「Adobe Acrobat Pro」の電子契約機能を拡充、ユーザーの文書管理の課題解決へ

電子契約の使用回数の無制限化・カスタムブランディングの追加・電子契約の一括送信など
山川 健(Web担 編集部)2023/2/2 7:01570

「宅急便」のビジネス利用での発送手続きが「Slack」と「Microsoft Teams」上で可能に

ヤマト運輸、容易に発送できて配送費用の個人精算も不要、テレワーク普及の課題に対応
山川 健(Web担 編集部)2023/1/31 7:01241

KDDIウェブコミュニケーションズが「Web制作の過去×未来」をテーマにした特設サイトを開設

レンタルサーバー「CPI」25周年を記念、「ネット老人会クイズ」「おさらい!Web制作史」など
山川 健(Web担 編集部)2023/1/19 7:0245100

経済産業省とIPAが個人の学習や企業の人材育成の指針「デジタルスキル標準(DSS)」を公表

DXを推進する人材の役割や習得スキルを定義した「DX推進スキル標準(DSS-P)」を新たに策定
山川 健(Web担 編集部)2022/12/26 7:009214

セールスフォース・ジャパンと日本IBMが「地域Salesforce人財育成プログラム」提供へ

CRMプラットフォーム「Salesforce」を活用したDX人財を育成して地域ビジネスを活性化
山川 健(Web担 編集部)2022/12/23 7:00270

会計ソフト「freee会計」の取引先管理でインボイス事業者か自動判定する機能の提供開始

freee、取引先情報に登録番号を入力すると該当するかどうかを判定、国税庁Web-APIを経由
山川 健(Web担 編集部)2022/12/21 7:012140

「Notion」に新料金プラン導入、「フリープラン」拡充、新たな「ビジネスプラン」設定

Notion Labs、個人向け有料プラン「パーソナルPro」を廃止して無料で機能の利用可能に
山川 健(Web担 編集部)2022/12/12 7:01560

アドビの「Adobe Acrobat」とマイクロソフトの「Microsoft Teams」が連携を強化

PDFを使う作業の流れが効率化、複数関係者のリアルタイムコラボレーション実現
山川 健(Web担 編集部)2022/12/12 7:001150

2022年Google検索ランキング 47都道府県別ランキング【Google調べ】

Googleは、2022年Google検索ランキングを12月7日に発表した(調査対象期間:2022年1月1日~11月24日)。
四谷志穂(Web担編集長)2022/12/8 18:302561470

ヤフーとキラメックスがリスキリングを支援する「Yahoo!テックアカデミー」を開設

オンライン形式の講義、プログラミング未経験者からエンジニアへのリスキリングを支援
小島昇(Web担編集部)2022/12/1 7:01260

デジタルマーケティング研究機構、「Web人賞」はキリン平山高敏氏(大賞)、デジタル庁浅沼尚氏らが受賞【第10回Webグランプリ】

公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、第10回WebグランプリのWeb人部門「Web人賞」の受賞者を発表した。
大西浩太郎(Web担)2022/11/29 15:50460

Notion Labs Japanがコラボレーションソフト「Notion」日本語版の正式提供を開始

日本で本格的に事業展開、ヘルプセンターを日本語対応にするなどサポート体制整備
山川 健(Web担 編集部)2022/11/14 7:001050

ソニーグループ系がIoT機器のデータをAIが処理するサービス「MEEQ AI」で「文字起こし」開始

閉域ネットワークでIoTストレージに音声ファイルを送るとテキストデータとして受け取り可能
山川 健(Web担 編集部)2022/11/11 7:01491

ユーザーローカルがAI自動応答サービス「サポートチャットボット」の「LGWAN」対応版提供

職員は自治体内の端末で安心して利用、分からないことがリアルタイムで解決して業務が効率化
山川 健(Web担 編集部)2022/11/11 7:00230

ReproがWebサイト全体の表示速度を高速化する改善ツール「Repro Booster」を提供開始

特許取得済の独自技術で導入が簡易、運用レスで速度向上効果と顧客体験の差を比較可能
小島昇(Web担編集部)2022/10/27 7:011770

日立が公共と民間のサービス窓口を横断的に利用できる「汎用デジタル窓口」を販売開始

行政から銀行、交通、医療、旅行などさまざまな窓口を身近な場所で利用するブースを設置
小島昇(Web担編集部)2022/10/18 7:02220

BBSSが詐欺サイトをチェックできる無料ツール「詐欺サイトチェッカー」の提供を開始

ネット詐欺対策ソフト「詐欺ウォール」の分析エンジン「ブラックリスト検知」を活用
山川 健(Web担 編集部)2022/9/27 7:02271

クラスメソッドがサイト高速化キャッシュサービスの米国Momentoと資本・業務提携

日本唯一のパートナーとして「Momento Serverless Cache」の販売と導入支援を開始
山川 健(Web担 編集部)2022/9/15 7:01120

Slackが9月1日から初の値上げ、月額960円から1050円、年間契約は月額925円に

フリープランは仕様変更、メッセージ履歴とファイルストレージの無制限は過去90日間に
小島昇(Web担編集部)2022/7/20 7:031640

マイクロソフトがブラウザ「IE11」のサポートを終了、新ブラウザ「Microsoft Edge」が起動

「Windows10」のIE11、IEのみで動作するコンテンツはEdgeの「IEモード」で当面は閲覧可能
山川 健(Web担 編集部)2022/6/14 7:0011100

アップル・Google・MSがFIDOの新パスワードレス認証導入。スマホでPCサインイン

Apple、Google、Microsoftは、FIDOの新パスワードレス認証を導入すると発表した。
臼田勤哉2022/5/9 7:00170

ブイキューブがメタバースを体験する個室型VR空間「メタキューブ」のコンセプトモデル

エンタメからビジネスまでメタバース活用を探るため、コンテンツパートナー企業を募集
小島昇(Web担編集部)2022/4/21 7:03240

Dropbox Japanがバックアップと復元が簡単に可能な「Dropbox Backup」の提供開始

ユーザーから要望があった機能を搭載、併せてPDFファイルの編集機能なども展開へ
山川 健(Web担 編集部)2022/4/15 7:02430

イトーキ・NTT Com・NTTドコモがハイブリッドワークのコミュニケーション課題解決の実証実験

器具・オンラインワークスペース・共通認証IDを組み合わせた新サービス「office surf」を活用
山川 健(Web担 編集部)2022/4/13 7:03130

NextrustとSpeeeが業務提携、薬機法順守の広告配信を双方のデータべース活用で支援

Nextrustの「薬機×チェック リアル」をSpeeeのネイティブアド配信「UZOU」に導入
小島昇(Web担編集部)2022/4/5 7:03130

インティメート・マージャーが個人情報保護法の順守支援で「IM Privacy Suite」提供

データ利用の同意取得から確認記録の承認まで一括管理、他社CMPツールとの連携も可能
小島昇(Web担編集部)2022/4/5 7:01140

総務省が日本へのサイバー攻撃増を受けてセキュリティ対策の強化を求める注意喚起

ランサムウエアによる攻撃報告やエモテットが増加、ロシアのウクライナへの侵攻で
山川 健(Web担 編集部)2022/3/29 7:01140

クラウド郵便「atena」のN-TechnologiesがシリーズAラウンドの1億2500万円を資金調達

会社に届く郵便物を電子化して自宅から閲覧、マーケティングとオペレーション投資を強化
小島昇(Web担編集部)2022/3/28 7:01150

文藝春秋がデジタル関連の開発・ビジネス特化の新会社「Bunshun Tech ZERO」設立

紙媒体でのコンテンツ製作ノウハウをデジタル分野に活用、技術系の人材を受け入れ
山川 健(Web担 編集部)2022/3/18 7:00270

JimdoのWebサイト作成サービス「AIビルダー」に25の外部サービス埋め込み機能追加

「Instagram」「Twitter」「TikTok」「YouTube」「Googleフォーム」のURL貼り付け表示
小島昇(Web担編集部)2022/3/9 7:03114141

コネクティが改正個人情報保護法で「Cookie同意管理プラットフォーム」導入支援を提供

同意取得の方法から設定、公開、法令順守運用までコンサルティング、GDPRやCCPAも対応
小島昇(Web担編集部)2022/2/28 7:02350

ソフトバンクが従業員の業務メールでパスワード付き圧縮ファイル(PPAP)の利用を廃止

受信した場合は本文のテキストを除いて全添付ファイルを削除、悪意のある攻撃確認で
山川 健(Web担 編集部)2022/2/17 7:0110211

「セブン‐イレブン」内「PUDOステーション」での「処方箋医薬品受渡し」の実証実験開始

Packcity Japan、セブン‐イレブン・アインホールディングス・ヤマト運輸と連携して実施
山川 健(Web担 編集部)2022/2/15 7:01490

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ロボット
検索エンジンがWebページの検索用のデータベースを作るために使う、インターネット ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]