【クイズ】旧GA(UA)の計測データはいつ消える? GA4に自動移行されない! バックアップ方法は?

2023年7月1日に計測を終了したGoogle アナリティクス(UA)。GA4からUAに計測データは自動で移行されない。過去データを参照するにはバックアップが必須。どう取るべきかわかる?
[Sponsored]

2023年7月、Googleが提供するアクセス解析サービス「ユニバーサル アナリティクス(UA)」がサポートを終了した。後継となる「Googleアナリティクス4(GA4)」に移行し、その対応に追われているマーケティング担当者も多いのではないだろうか。

しかし、UA計測終了後も、そこには過去の貴重なマーケティングデータが残っていることを忘れてはならない。突然だが、あなたは下記の問題に答えられるだろうか?

Q. UAに残った過去データが消滅するのはいつ?

  1. 2023年12月末(もう消えている)
  2. 2024年6月末
  3. ずっと残る

正解は記事内で、解説と共に発表する。

UAの過去データが見れなくなる? バックアップの方法は?

2023年7月1日をもってサポートを終了したGoogleの「Google アナリティクス(UA)」。Web担当者なら誰もが知るおなじみのアクセス解析サービスで、計測終了となった現在でもレポート画面の閲覧は可能だが、新しいデータは蓄積されていない。そのため、今は「Google アナリティクス4(GA4)」の活用に忙しく、UAのことを忘れているという人も少なくない。

しかし、Convpath(コンパス)の代表取締役である大谷恭平氏は、「UAには過去の貴重なアクセス解析データが蓄積されています。忘れてしまうのはもったいない」と警鐘を鳴らす。

大谷恭平氏
株式会社Convpath 代表取締役 大谷恭平氏

Googleでも、GA4への移行にあたって、UAの過去データのバックアップを取っておくことを推奨している。しかし、Convpathの調査によると、実際にUAに残されたデータのバックアップをとっている企業は、2024年2月の時点でおよそ3分の1程度に過ぎないという。

バックアップの必要性を感じていない企業は多く、なかには「UAのデータはGA4に勝手に取りこまれるものだと思っていた」なんて誤解している方もいます。“移行”という言葉からそう勘違いされるのかもしれませんが、UAとGA4はまったく別物のツールです。UAのデータが自動でGA4に移行されることはありません(大谷氏)

では、バックアップはいつまでに取ればいいのだろうか。ここで冒頭のクイズの正解を発表、さらに追加のクイズにも挑戦してみよう。

出題 ① UAのデータが消滅するのはいつ?

Q. UAに残った過去データが消滅するのはいつ?

  1. 2023年12月末(もう消えている)
  2. 2024年6月末
  3. ずっと残る

正解は、「B.2024年6月末」だ。

UAに残されたデータは、2024年6月末をもって完全に消滅してしまう。GA4を導入しただけでは引き継ぐことはできず、きちんとバックアップを取っておかないと、2024年7月以降は永遠に過去データを見ることができなくなるのだ。

もしバックアップをとっておらず、過去データが消滅するとどうなってしまうのか。大谷氏はその際に生じる具体的なデメリットを2つ提示した。

デメリット① サービス開始時からどれだけ成長したかを示せなくなる

サービスやメディアを立ち上げた時点からどれだけ成長したかを示す累積データが消えてしまう。GA4開始時点からしか振り返ることができず、実績をPRするような場合に、これまでのPV数などを具体的な数字で示せなくなる。

デメリット② 効果予測・効果検証ができず、PDCAが回しづらくなる

キャンペーンやイベントなどを行う場合に、過去の施策の効果を確認できず、施策効果の試算ができなくなる。どのくらいの集客が見込めるかわからず、予算を組みにくい。もちろん、実施後の効果検証・分析もできず、PDCAサイクルが回せない。

GA4が日々アップデートされ、新しいデータが溜まっていく。日々の業務に追われるなかで、過去のものであるUAにリソースを割く余裕がないというのはわかりますが、とりあえずバックアップだけでも取っておくことをオススメします。今すぐ必要と思えなくても、バックアップさえ取っておけば、後から必要になった時に振り返ることができます。バックアップがなかったら、後悔しても取り返しがつきません(大谷氏)

過去の実績があれば、施策効果の試算と検証ができる

出題 ② バックアップはどの形式で取るべき?

では、バックアップを取っておくとしたら、どんな形式で取るべきなのだろうか。

大谷氏によると、UAの過去データを見たくなる理由として多いのが、「過去に行った施策の効果を振り返りたい」という内容だという。その場合、どのような形式でUAのバックアップを取っておくべきなのだろう。

Q. 次のうち「2023年4月に行った施策の効果を知りたい」など、施策の振り返りを行いたい時に最も適しているレポートは?

  1. 「日付」別レポート
  2. 「ランディングページ」別レポート
  3. 「ランディングページ × 日付」別レポート

正解は、C.「ランディングページ × 日付」別レポートだ。

A.「日付」別レポートの場合は、日ごとのコンバージョン(CV)数しかわからない。同タイミングで「Googleの自然検索の順位が上がっていた」「広告の出稿量を増やしていた」というような別の要因があれば、個別の施策の効果を測ることはできない。

一方で、B.「ランディングページ」別レポートの場合は、流入経路やコンバージョン数をディメンション別で見ることはできるが、施策前後でのビフォーアフターを比較できない。たとえば2023年4月にやった施策を振り返った場合、3月や5月、前年や翌年と比べてどのぐらい成果が出たのかがわからず、情報の粒度が足りない。

もちろん、「日付別」や「ランディングページ別」が絶対にだめということではなく、ケースバイケースではあります。たとえば、リアルイベント専用のランディングページ(LP)を作ったような場合は、そのCV数だけを見ればいいわけです。でも、細かい施策ごとに個別のLPを作っていることはあまりないですよね。ランディングページ別で見ても、施策を行った期間にどれだけの成果があったかはわかりません。

なので、個々の施策の効果を正確に知るためには、バックアップを「ランディングページ × 日付」のかけ合わせで取っておくのが適切です。逆に言えば、この形式で取っておかないと、いざ施策を振り返ろうとした時に、役に立たないかもしれません(大谷氏)

「すでにバックアップを取っているから大丈夫」と思っている人も、今一度確認してほしい。そのバックアップは、「ランディングページ × 日付」別になっているだろうか。

出題 ③ UAの「エクスポート」ボタンから出力できるデータの形式は?

実は、UAにはエクスポートの機能がある。レポート画面の右上にある項目から「エクスポート」を選ぶだけで、データを出力できるのだ。もしかしたら、すでにその方式でバックアップを取った担当者もいるかもしれない。だが、それは果たして、いざという時に“使えるデータ”だろうか?

ユニバーサル アナリティクス(UA)の画面からもデータをエクスポートできるが……。

Q. UAの画面で「ランディングページ」を開いて、デフォルトの状態で「エクスポート」ボタンを押したときに出力できるデータは?(複数回答)

  1. 「日付」ごとのセッション数
  2. 「ランディングページ」ごとのセッション数
  3. 「ランディングページ × 日付」ごとのセッション数

正解は、A.「日付」ごとのセッション数と、B.「ランディングページ」ごとのセッション数だ。

なんと、UAのデフォルトの設定では、「ランディングページ × 日付」をかけ合わせたデータは出力されない。UAからバックアップを取って安心している人も、今一度中身を確認してほしい。

UAの画面からエクスポートした場合のデータ。「日付別」「ランディングページ別(ディメンション別)」がばらばらに出力される。「ランディングページ × 日付」をかけ合わせたデータは出力されない。

なお、UAのエクスポートからでも「セカンダリディメンション」の設定をすれば「ランディングページ × 日付」のデータを取ることは可能だ。しかしこの方法はリスクが大きく、現実的ではないと大谷氏は指摘する。

たとえば、1万ページあるWebサイトの、10年間で計測されたデータを出力しようとした場合、単純計算で3650万行にのぼります。こんな膨大なデータを手動で1つ1つ出力して、最後に結合しなくちゃいけない。1人でやろうとすると、1カ月以上はかかるでしょう。さらに、エラーが多発するので、そもそもエクスポートできない可能性も高いです(大谷氏)

Googleが推奨するバックアップ方法は?

つまり、UAのエクスポート機能で「ランディングページ × 日付」形式のデータをバックアップするのは、理論上は可能だが、サイトによっては不可能に近い場合があるということになる。では、これ以外にどんなやり方があるのだろうか。Googleが推奨している方法は以下の4つだ。

  1. BigQuery Exportを利用する
  2. Googleスプレッドシートのアドオンを用いる
  3. Reporting APIを使って自前でシステムを作る
  4. サードパーティーツールを使う

ただし、これらの方法にはそれぞれデメリットがある。

1.は有償版の「Google アナリティクス 360」を契約する必要があるため、月額数百万円程度のコストがかかってしまう。また、接続した日付から最大13か月しか遡れないので、今から使ってもすべての過去データはエクスポートできない可能性が高い。

2.は、欲しいデータのディメンションと指標を手動で定義しなければならないため、APIの知識が必要となる。また、スプレッドシート自体の行数制限があるので、取れるデータに限りがある点にも注意が必要だ。

3.は、API開発を行ってデータを取得する方法だが、APIの知識があるエンジニアが対応しなくてはならず、アプリケーションの開発期間と費用がかかる。

4.は、各社からさまざまなツールが出ているが、価格が高額だったり、自前でサーバーを契約する必要があったりする。「念のためバックアップを取っておこう」くらいの感覚では利用しづらい価格になる可能性がある。

では、「GA4に気をとられて、バックアップの予算を確保していない」「後々データを使うかはわからないので、無償で手間をかけずにバックアップを取っておきたい」などの場合はどうしたらいいのだろうか。

無料で簡単にデータをバックアップできる「UA Backup」

そこでおすすめしたいのが、Convpath(コンパス)社が提供する無料のUAデータバックアップツール「UA Backup」だ。

UA Backup」は、ワンクリックでUAのデータをバックアップできる、無料のWebサービスだ。導入数はすでに10万サイトを突破しており、上場企業から個人アフィリエイターまで、幅広く利用されている。

特徴① 「ランディングページ × 日付形式」のデータをエクスポートできる

なんと言っても最大のメリットは、「ランディングページ × 日付」の全期間データを出力できることだ。最大77レポート分のデータが、CSV形式で丸ごと保存できる。「日次・月次データを無料で、ワンストップで取得できるのは、国内ではUA Backupだけ」と大谷氏は胸を張る。

特徴② 無料で利用できる

UA Backupは、CSVデータをエクスポートするだけなら無料で利用できる。データさえ手元にあれば、後からどうにでも加工・活用はできるため、「とりあえず無料でデータのバックアップを取っておきたい」という人には最適だ。

特徴③ 手間がかからない

UA Backupのエクスポートを利用するには、サービス画面からGoogle アカウントを連携するだけでよい。ボタン1つでリクエストが完了し、わずか数分から8時間程度で自動的にデータが出力される。新たにサーバーを契約する必要もない。

特徴④ CSVデータを可視化するレポート機能も

オプションとして、CSV形式でエクスポートしたデータを可視化するレポート機能も提供されている。データを手元で保管しておかなくても、わかりやすく加工されたレポートをブラウザからいつでも見られる。有料だが、月額780円、年間契約なら8,000円(ともに税抜)と安価で、予算の少ない企業でも手軽に利用できそうだ。

また2024年4月23日現在、レポートの初月利用料が無料になる「初月無料キャンペーン」も実施中とのことなので、気になる人はこの機会にぜひチェックしてみてほしい。

UA Backupのレポートサンプル

特徴⑤ 「ISO 27001」取得でセキュリティも安心

Convpathは、国際認証規格「ISO 27001」を取得している。データ保護に対して積極的な取り組みを行っており、第三者機関によるセキュリティ体制の評価を受けているため、安心して利用してほしい。

データ量の制限を解消するオプションも

ただし、UA Backupには、バックアップするデータ量の制限があるため、それだけ注意したい。

  • 基数は1,000件まで:ディメンションごとに、PV数の多い上位1,000件がエクスポートされ、それ以下は取得されない
  • セカンダリディメンションは取得されない:ディメンション粒度はプライマリディメンションのみとなる。たとえば、ランディングページごとの日次データは取れるが、さらに細かく「ランディングページ × 参照元」のレポートを見たくてもエクスポートされない

それぞれの制限を解消する有償のオプションも提供されているため、必要ならばそちらを利用するといいだろう。

  • 高基数エクスポート:基数である1,000件を超えて、日次で3万件までのデータをエクスポートできる(1日ごとに最もアクセス数の多い3万URLを取得)
  • カスタムエクスポート:任意のディメンションと指標でデータを出力できる。セカンダリディメンションレポートやカスタム指標のデータも取得可能

ただし、高基数エクスポートは 2024年5月31日、カスタムエクスポートは2024年6月14日に、それぞれ申し込みを締め切るため、オプションを利用する場合は早めに申し込みを検討したい。

UAとGA4のデータをつなげて一気通貫で見られる新機能

さらに、2024年3月には、UA Backupの新機能として、UAとGA4のデータをつなげて表示し、一気通貫で見られる新機能「GA4 Connect」がリリースされた。レポート機能に加えて、月額1,280円(税抜)で利用できる。

こちらの「GA4 Connect」機能も「初月無料キャンペーン」の対象とのことなので、この機会にチェックしておきたい。

UAとGA4のデータを接続して表示できる新機能「GA4 Connect」

これらのオプションについては、後々必要になったら検討しよう、くらいに思っていただければいいです。とにかく、データのバックアップだけなら無料なので、UAのデータが完全に消えてしまう2024年6月末より前にバックアップだけでも取ってもらえたらと思います。

ただし、UA終了間際には、世界中から取得リクエストが送られてサーバー負荷が増大することで、正常にエクスポートができない可能性も考えられます。実際、GoogleはGA利用者へUAのバックアップを早急に取ることを推奨するアナウンスを4月に行っています。6月末ギリギリではなく、早めに利用いただけると安心です(大谷氏)

まとめ:6月末にはUAデータが完全消滅!
将来のために、無料のバックアップだけでもやっておこう

繰り返すが、2024年6月にはUAは完全に終了し、過去のデータは全て消失してしまう。失われたデータを取り戻すことはできない。「とにかく、無料でできるCSVのバックアップだけでも、なるべく早めに取ってほしい」と大谷氏は強調する。

  • 過去にUAを使っていたが、まだバックアップを取れていない
  • バックアップは取っていたが、「ランディングページ × 日付」別になっていないため取り直したい
  • きちんと施策のPDCAを回したい、UA時代からのPDCAを途切れさせたくない
  • 手動でデータをエクスポートするための人手や時間がない
  • UAバックアップのための予算がない

そんな悩みをもつWebサイト運営担当者の方は、「UA Backup」を使って、まずは無料のCSVダウンロードだけでも行ってみてはいかがだろうか。

大谷恭平氏
用語集
API / CV / Googleアナリティクス / LP / PDCA / PV / UA / アクセス解析 / キャンペーン / コンバージョン / セッション / ダウンロード / ランディングページ / 自然検索
[Sponsored]
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CSS
「Cascading Style Sheets(カスケーディングスタイルシート) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]