ひとりSEO担当者の疑問に答えます

サイトのテーマと関係の浅いコンテンツは削除すべき? 残して内部リンクを見直しましょう

SEO担当者の質問に、SEOのエキスパートである住 太陽さんが実践的で有効な解決法を答えます。今回の質問は「メインテーマと関係の浅いコンテンツへの対応」についてです。

ひとりで頑張るSEO担当者さんの悩みに答える本連載。今回の質問は「サイトのテーマと関係の浅いコンテンツは削除やnoindexにすべき?」です。この回答は「削除やnoindexは最終手段ですので、基本的には残し、内部リンクを見直しましょう」です。

「サイトのテーマと関係の浅いコンテンツは削除やnoindexにすべき?」に対する回答は「削除やnoindexは最終手段ですので、基本的には残し、内部リンクを見直しましょう」です

削除やnoindexは最終手段

今回の質問は、ある特定のテーマに沿った情報を紹介しているサイトにおいて、「サイト内にメインのテーマと関係の浅いコンテンツがあり、後者の方への流入が多い。関係の浅いコンテンツを削除やnoindexにすべき?」というものです。ペンネーム「たくone」さんが寄せてくださいました。より多くの流入を集めているコンテンツは過去のサイトのテーマに沿ったもので、現状のテーマとは無関係ではないものの関係は非常に浅い、とのことです。

結論からいうと、削除やnoindexはおすすめしません。削除やnoindexは基本的に「どうにも直しようがないほど品質が低い」場合にだけ実施すべきものです。メインのテーマと関係の浅いコンテンツがサイト内にあったとしても、カテゴリー分けやタグ付けなどのナビゲーションを工夫し、コンテンツの内部リンクを調整すれば、読者やGoogleを迷わせないサイトにできるはずで、そのように対応すべきです。

読者もGoogleも、リンクのつながりを見る

メインのテーマとはほとんど関係のないテーマのコンテンツ群がサイト内に存在する、というケースはごく普通にあるもので、それが問題になることはありません。一人のブロガーが書いているブログの中に、草野球と子育てと仕事と政治の話題がある、といったことはごく自然です。

重要なのはリンクのつながりです。リンクでつながったコンテンツのまとまりが話題ごとに形成されていて、読者が1つの話題を追っているときにはその関連のコンテンツだけしか目に入らないようになっていれば、見て混乱することはありませんし、サイト内にいくつかの無関係な話題があっても構いません。

たとえば、Wikipediaのある特定のページを見てみましょう。そのページからは、そのページで扱っている話題と関連のあるページだけがリンクされているはずです。関連の深い話題を扱っているページ同士はリンクのつながりが密になり、クラスターを形成する一方、関連のない話題を扱っているページとはリンクがつながっていません。

このように、近い話題を扱うページとそうでないページがリンクのつながりによって分離していれば、読者もGoogleも混乱することはなく、それぞれのコンテンツを正常に評価することができます。先に例に出したWikipediaなどはあらゆる話題が扱われていますが、リンクの関係が適切であるため、不利になるどころか有利に働いています。

まとめ

サイト内に現在のメインテーマとは関係の浅い複数の話題があっても、リンクのつながりを適切なものにすることによって、SEOに不利になるどころか有利になり得ます。お手本は先述のWikipediaです。メインのテーマとはまるで無関係な話題を扱うページ群がサイトの中にあったとしても、メインの話題を扱うページ群とはリンクのつながりのうえで距離を置けばいいだけです。

ペンネーム「たくone」さんはコンテンツの削除やnoindex化を検討されていますが、これらは最終手段であり、まず見直すべきは内部リンクの設計です。現在のメインテーマに属するページ群はリンクのつながりの観点から1つのまとまりを形成するようにし、過去のページ群はまた別のまとまりを形成するように内部リンクを見直せば、公開したままで両方の最適化を進められますよ。

P.S.
このコーナーでは、ほかでは聞きにくいような疑問にもどんどん答えていきますので、どしどしご質問をお寄せくださいね。2度目、3度目の質問も歓迎です。

◇◇◇

ひとりSEO担当者の疑問や悩みを募集しています。応募したい方は以下からお願いします。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

マーケティングキャンペーン
キャンペーンとは、ある目標を達成するために、戦略的にメディアを活用して行う施策の ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]