今日は、2018年の抱負を。飲み会の場では「できるだけ建設的に」というものです。Webとかマーケ系の人の集まりで気づいたんですよね。「この業界の人たちって、前向きだ」って。
2018年の抱負「飲み会の場では、できるだけ建設的に」
私の今年の抱負は、「飲み会の場では、できるだけ建設的に」としました。具体的には、飲み会の場で次のようなことを(できるだけ)意識するというものです。
- 昔話をしない
- グチを言わない
- 前向きな話をする
シンプルですが、意外とできてないんですよね。
まず、「昔話をしない」。
年を取ると、人が集まる場で「昔はこうだった」という話が多くなるものです。たしかに、その場にいるみんなの共通の話題としてアリなのですが、そこから何かが生まれるかというと、そうではないんですよね。
なので、できるだけ避けていこうかな、と。
次に、「グチを言わない」と「前向きな話をする」。この2つは表裏ですね。
いわゆるサラリーマンの飲み会ってグチが多いのが典型なんですよね。「ウチの経営陣は」「あの取引先は」「あいつは」なんて感じで。
同じ不満をもっている人どうしの共通の話題としてはアリなんですが、グチを言うだけでは何も生み出さないのも事実。また、そこから思わぬ方向で他人の悪口になりがちですが、それはだいたいの場合、陰口になるので好ましいものではありません。
なので、「どうすれば良くなるか」という話し方にすれば、マイナスをプラスに変えられるのではないかと。
Web系とかマーケ系の飲み会は、建設的な話が多い気が
実は、こうしようと思った背景があります。というのも、「デジタルマーケティング練馬会」というローカルな飲み会があるのですが、そこの忘年会で思ったんです。
ここの参加者さんたちって、すごく建設的な話が多い。
私は出版系とかWeb系とかマーケ系とかいろんなコミュニティに所属していますが、コミュニティによっては昔話ばかりだったり、当たり障りのない会話ばかりだったり、いろいろです。
でも、特に若い方の多いWebとかマーケ系の飲み会は、建設的な話題が多いという印象があります。で、そのほうが、場の居心地がいいんですよ(いわゆる「意識だけ高い系」とか「自分の利益さえ増えればいい系」は別ですよ)。
ここのところ毎年のモットーを「岡目八目(おかめはちもく、傍目八目)にしていたのですが、そうした背景で、今年はこの抱負にしました。
まぁ、いわゆる「問題解決型」の会話が中心になるため、共感や同意を得られればいい方にはウザがられる可能性は高いですが、そこはあまり気にせずにいきます。
今年もWeb担とネッ担をよろしくお願いします!
関連記事
Webの仕事では「岡目八目」を大切にしていこう
2014年1月7日 12:00
ネットメディアが一般書を出す!? ハフポスト竹下編集長が考えていること
2019年9月18日 7:00
エゲつないほどカワイイのに私は社会不適合者。超絶美形女子「はましゃか」の破壊力半端ない!
2018年8月22日 7:00
ソーシャルメディアバブルの「悪しき利益」体験から、NPSの探求を通じて原点に回帰するまで/アジャイルメディア・ネットワーク
2013年3月5日 9:00
女性トップリーダーが本音で語る――これからの働き方、生き方、組織のあり方【インフォバーン今田素子×Panasonic山口有希子対談】(後編)
2018年4月18日 7:00
大企業のWeb担当者が社内政治をうまくやる良いやり方を聞いた
2015年12月1日 11:00
バックナンバー
この記事の筆者
安田 英久(やすだ・ひでひさ)
株式会社インプレス
Web担当者Forum 編集統括(初代編集長)
プログラミングやサーバー、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、Webサイト 「Web担当者Forum」初代編集長。ビジネスにおけるWebサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開いる。現在は編集統括として媒体に携わる。
個人としては、技術とマーケティングの融合によるインターネットのビジネス活用の新しい姿と、ブログ/CGM時代におけるメディアのあるべき姿を模索し続けている。趣味は素人プログラミングと上方落語と南インドカレー。
- Twitter:@Hidehisa
- Facebook:https://www.facebook.com/hidehisa.yasuda
筆者の人気記事
矢印・特殊文字・記号一覧|コピペ・標準フォントで使用可能
2016年6月7日 11:00
URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説!
2010年3月9日 10:00
図と表のキャプションやタイトルの位置、違いはある? どこが正解?
2015年10月27日 11:00
PNGとJPEG画質の違いは? 拡張子でどう違う? ウェブ画像使い分けの基本
2018年4月17日 11:00
HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう
2010年1月12日 11:00
Twitterの始め方とは? ツイッターは何する所?など初心者必見ガイド
2009年9月29日 10:00