Gmailで横幅いっぱいにメール一覧を表示して見やすくするブックマークレットを作った
![Web担のなかの人](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
今日は小ネタです。Gmailで横幅いっぱいにメール一覧を表示するブックマークレットを紹介します。これで、小さな画面や文字サイズを大きくしているときでも、メールを見やすく表示できます。
Gmailって、左側のサイドバーが邪魔なときがあるんですよね。リリースメールを一気にチェックするときなんか、「あの領域がなければ、もっとsubjectや本文の冒頭を確認しやすいのに」と思うことがしばしば。
特に古いノートパソコンで画面が1024×768なときはそう思います。また、1920幅のディスプレイを使っていても、(40を過ぎて厳しくなった老眼のせいか)文字サイズを拡大して使っているときは、同じようになってしまいます。
Googleアナリティクスで左のメニューを隠せるように、Gmailでも左サイドバーを消せればいいのですが、そういうニーズは多くないのか、機能を追加してくれません。
そこで! この邪魔な左サイドバーをスパッと消すブックマークレットを作りました。
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
……これが……
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
こうなる! 見やすい!
ブックマークレットは、これです。
Gmail幅いっぱいにするブックマークレット(このリンクを右クリックでブックマークに追加)
※Chromeでは右クリックからブックマークへの追加ができないので、上記のリンクをブックマークバーにドラッグ&ドロップするか、または、次のようにします
- リンク右クリックして[リンクアドレスをコピー]
- アドレスバーの[☆]をクリック
- [編集]ボタンをクリック
- [URL]にカーソルを移動して中身を全部消してクリップボードの内容を貼り付ける
- [名前]には「ページ速度チェック」とか適当に入れる
あとは、Gmailを表示している状態で、ブックマークからこのブックマークレットを選ぶだけです。
注意事項や補足など
このブックマークレットを実行した画面でサイドバーを一時的に非表示にしているだけなので、次にGmailを使うときは元の状態に戻ります。
メール一覧画面から他の画面に移動しても、ページが再読込されない限りはサイドバーは消えたままです。
すぐに元に戻したい場合は、ブラウザでページをリロード(再読込)してください。
または、ページ左上の「Google」ロゴを右クリックして新しいタブで開くと、Gmailを通常の表示で開けます。
グーグルがGmailの仕様を変更した場合は、このブックマークレットは動作しなくなります。
Chromeではブックマークレットを使いやすくするChrome拡張「SpellBook」を使うと便利です。
このブックマークレットで、幅一杯のGmailをお楽しみくださいませ!
ソーシャルもやってます!