日本ネット経済新聞ダイジェスト
日本ネット経済新聞ダイジェスト

グーグルがECの“認定ショップ”プログラムを開始 最大10万円まで損害を補償

認定サイトでトラブルが起きた場合、最大で10万円の補償金をグーグルが利用者に支払う

グーグル日本法人は12月6日、ネット通販サイトでのトラブルを補償するサービスを試験的に開始した。同社のサービス審査基準を通った通販サイトの左下に常時認定ショップマークを掲載。認定サイトでトラブルが起きた場合、最大で10万円の補償金をグーグルが利用者に支払う。

予定通り商品が届けられているか、注文から出荷までの平均日数、顧客の問い合わせに適切な対応ができているかなど審査。基準を満たしたサイトには優良であることを示すマークを付与する。

優良マークを付与したサイトで商品の破損などのトラブルが起き、両者間で解決できなかった場合、損害分の金額を最大10万円までグーグルが補償する。

審査を希望する通販サイトは、配送実績データや顧客対応データをグーグルに提供。あわせて、購買履歴データをグーグルが自動取得するプログラムをサイトに埋め込む必要がある。グーグルはサイトが提供した実績データと自動取得した購買履歴データを突き合わせて、通販サイトの自己申告に偽りがないか検証する。

現在、ユナイテッドアローズやエービーシー・マートなど、4社が運営するサイトを対象にサービスを始めている。現時点では試験的なサービスの位置付けで、認定マークの取得や掲載にかかる費用は無料。

ECサイトの安全性を補償するサービスは公益社団法人日本通信販売協会と日本商工会議所が「トラストマーク」を発行しているほか、トレードセーフ(本社東京都、岡本高彰社長)も「TradeSafeトラストマーク」を提供しているが、現状ではこれらのサービスは広く利用されているとはいえない。グーグルの認定マークは、ネットで簡単に申し込めるため、利用の拡大が予想される。

※2014-01-22 Web担編注 内容の一部を修正しました。
※2014-01-24 Web担編注 内容の一部を修正しました。

・Google 認定ショップ
http://www.google.co.jp/certifiedshops/

・Google 認定ショップ プログラムに参加
https://services.google.com/fb/forms/certifiedshopsinterestjp

※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

UX
ユーザーの体験や経験を表す言葉。ある製品サービスを利用する前の期待値、実際に利用 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]