セブンネットショッピングは2月25日、ネット通販の注文商品を全国のイトーヨーカドーで受け取ることができるサービスを開始した。セブン&アイグループはオムニチャネル戦略を推進しており、その一環として受け取りサービスを始めた。
セブンネットショッピングは現在、全国1万6086店舗のセブン―イレブンで商品の受け取りサービスを行っている。受け取り場所を全国171店舗のイトーヨーカドーにも広げた。既存の物流システムを活用することで、スピーディーな配送を実現するという。
セブンネットショッピングでは、CD、DVD、書籍のほか、コスメ、ファッション小物、生活雑貨など、イトーヨーカドーで取り扱いのない商品も販売している。事前にセブンネットショッピングで注文してイトーヨーカドーに行くことで、あらゆる商品を買うことができるようにする。
注文時に、受け取れるセブンイレブン店舗を検索することができたが、イトーヨーカドー店舗も検索可能にする。店舗受け取り時の送料と手数料は無料となる。
・セブンネット商品がイトーヨーカドーで受取り可能に(セブン&アイ・ホールディングスのニュースリリース)
→ http://www.7andi.com/company/news/release/001325.html(PDF)
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
セブン&アイがニッセンを買収へ 子会社ネットメディア社が126億円でTOB
2013年12月12日 7:00
セブン&アイHD ネット子会社2社を合併 オムニチャネル戦略などを担う中核会社に
2014年1月20日 7:00
O2Oで活発化するショールーミングに立ち向かう、店舗のWeb・デジタル戦略
2013年3月14日 12:07
イトーヨーカ堂が「オムニチャネル推進室」を設置 セブン&アイ全体の戦略のもと
2014年1月23日 7:00
WalmartのDX事例 Amazonショックに立ち向かうリテール王が進めたデジタルとリアルの良いとこどり
2021年5月13日 7:00
O2Oの効果抜群!今どきの気持ちの伝え方「ソーシャルギフト」
2015年3月17日 14:38
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
