30,000本のスパムリンク攻撃を受けてランキングダウン!?
海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ
30,000本のスパムリンク攻撃を受けてランキングダウン!?
さすがに無効化されていた (Google Webmaster Help Forum)
競合サイトが自分のサイトに向けて大量のスパムリンクを浴びせかけてきた。
初めの頃は1日に600本以上で、今やその数は合計で30,000本以上にもなる。自動生成されたサイトやリンクファームからのゴミリンクばかりだ。
どうしたらいいだろうか?
このような悲鳴にも似た助けを求める投稿が、グーグルの公式フォーラムに投稿された。
グーグル社員のジョン・ミューラー氏は次のようにアドバイスを返した。
それらのリンクが害を与えるような影響は、現在あなたのサイトには発生していない。
ランキングの変化がもし起こっているとしたら別の要因によるものだろう。サイト改善に取り組んでいけばそれ相応にアルゴリズムが評価していく。このことを念頭に置いて最善の努力をしてほしい。
間違っても、相手に同じような対抗手段を取ろうなどとは考えてはいけない。
不自然リンク警告やペンギンアップデートの影響で、「第三者によるスパムリンク攻撃が可能かどうか」が今まで以上に議論になっている。しかしこの投稿者が受けたようなあからさまな攻撃は、さすがにグーグルも見破って適切に対処してくれるだろう。
グーグルのサイトリンクの正しい出し方
必勝法はなし (WebmasterWorld)
グーグルはいつ、どんな条件でサイトリンクを表示するのか?
サイトリンクはオーソリティの証なのか?
このような質問がWebmasterWorldフォーラムに投稿された。
「サイトリンクが出ない」「出てほしいものと違ったリンクが出る」「リンクのテキストが気に入らない」など、サイトリンクにまつわる疑問を、筆者はたびたび耳にする。
サイトリンクのヘルプには次のように書いてある。
サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した場合のみ、検索結果に表示されます。サイトの構造が原因で Google のアルゴリズムが適切なサイトリンクを見つけることができない場合や、サイトリンクとユーザーのクエリに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません。
現時点では、サイトリンクは自動化されています。Google はサイトリンク アルゴリズムの向上に取り組んでいます。将来的には、ウェブマスターから提供されたサイトリンクも組み込めるようにしたいと考えています。一方、サイトリンクの品質を向上させるために参考にできるベスト プラクティスもいくつかあります。たとえば、サイトの内部リンクでは、簡潔に情報を伝え、繰り返しを避けたアンカー テキストと alt テキストを使用するようにします。
一般的にサイトリンクが出ることが多いのは、サイト名・会社名・サービス名などのいわゆる「ブランド名を名指しした検索」をした場合だ。
とはいえ、サイトリンクはアルゴリズムによって自動で作成されるため、どのリンクをどのように表示させるかをサイト管理者側では自由には設定できない(ウェブマスターツールで表示したくないリンクの順位を下げることは可能)。
また、サイトリンクの順番を決めるための専用のアルゴリズムが存在するわけではなく、通常の検索と同じアルゴリズムが使われる。リンクテキストは、ヘルプによればキーワードを繰り返さず短くコンパクトにしたほうがよいとのことだ。
数年前は、サイトリンクが表示されるということは、そのサイトのオーソリティ度が高い証拠だったように思えた。しかし現在は、新しいサイトでも比較的すんなり出てくるように筆者は感じている。
最後に端的にまとめると、「サイトリンクはグーグルが自動で作り出すので制御するのは困難だ」ということになる。
アドセンス広告がページ表示速度を遅くさせるとランキングは下がるのか?
順位に影響はしないがCVRとUXにはマイナス (WebmasterWorld)
サイトに設置しているアドセンス広告の表示に時間がかかるため、ページ表示のスピードに影響が出ている。これによって、検索のランキングに悪い影響があるだろうか?
WebmasterWorldで挙がった質問だ。
アドセンスやDFPのようなグーグルが提供している広告表示の仕組みが原因でページの表示速度が遅くなっているという人も多く、そういった人がコメントしているものの、その内容は「悪影響は特に経験していない」というものだ。
ページの表示速度もグーグルはランキング要因に組み込んでいるというが、10秒も20秒も表示に時間がかかるのでなければ心配いらないと考えてよさそうだ。
ただ検索順位に影響がないからといっても、2~3秒の遅れでも無視しないほうがいい。以前にインフォグラフィックで紹介したように、ページ表示に時間がかかることは、コンバージョンやユーザーエクスペリエンスに大きなマイナス影響をもたらす。優先度を上げてスピードアップに取り組みたい。
ちなみにアドセンスの場合は、DFPスタンダードを利用すると非同期コードが使える。非同期コードであればページのその他の要素の読み込みを妨げないのでスピードアップに一役買うだろう。
修正されたキーワードでの結果表示を防げるか?
グーグルによる余計なお世話は厄介者 (Pro Webmasters)
検索キーワードが入力ミスされていると判断した際に、グーグルは「正しく」補正したキーワードの検索結果を返すことがある。
ところが、正しい検索キーワードが入力されているのに間違っていると判断されてしまい、本当のキーワードでの結果を返してくれないことが、ときどき起こる。勝手に直されてしまうのは固有名詞で発生することが多い。
望まないキーワード補正をどうやったら防ぐことができるのだろうか?
グーグルのジョン・ミューラー氏は次のように説明している。
補正キーワードでの検索は、自動で処理されている。検索ユーザーが修正候補を無視して、直される前のキーワードでそのサイトに直接アクセスする状況が続けば、補正するべきでないとアルゴリズムが学習するだろう。
余計なお世話のキーワード補正をすぐに解消するのは、なかなか難しそうだ。
リンクベイトに利用できそうな.htaccess作成ツール
アイディアを真似してリンク獲得にチャレンジ (IncrediBILL's HTACCESS Tools)
「.htaccess」は、Apacheウェブサーバーでさまざまな条件に従ってリダイレクトなどの処理を記述するためのファイル。その.htaccessを簡単に作成できる海外製のツールを紹介する。たとえば正規表現に不慣れでもウィザードに従って条件を指定していけば、RewriteRuleの適切な記述を作ってもらえる。
他にもIPアドレスやアクセス元の国、リファラーなどによってアクセスをブロックする.htaccessも作れる。
このツール、率直に言って決して使いやすいものではないし、初心者に特別優しいわけでもない。
ではなぜピックアップしたかというと、このツールをヒントにして、初心者にももっと使いやすい.htaccess作成ツールを提供してみてはどうだろうかと提案したかったからだ。
役立つツールを無料で公開すれば自然なリンクがたくさん集まる。ウェブ系のツールならば「はてブ」との相性もいいはずで、拡散も期待できる。使い勝手の良いツールをあなたが作ったら、このコーナーで紹介したいので、ぜひ知らせてほしい。
SEO Japanの
掲載記事からピックアップ
話題になっている“コンテンツマーケティング”に関する2本の記事を今週はピックアップ。
- コンテンツを活用してECサイトの売上を上げるSEOガイド
ECサイトにも魅力あるコンテンツは必要 - あなたの会社がコンテンツマーケティングを使わない15の理由
やれない理由を知って解決する
ソーシャルもやってます!