Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

随時、仮報告を

ページ

随時、仮報告を

第3は、「仮報告」だ。

コンサルティングをしたりSEOの変更を実行に移そうとしたりする場合、僕が思うに、SEO担当者は連絡を避けたがる傾向が強いようだ。数日間、数週間、場合によっては数か月間も暗い部屋で作業し、それからクライアントの所へ出向いて、「ジャジャーン!」と披露することを好む。

「こんなに素晴らしいものができました」とか、「御社のためにこの膨大なレポートを作り上げました」などと言ってから、「やるべきことはこうです」と締めくくる。問題は、説明を受けたクライアントがそのレポートを全く初めて目にするなら、先方にとっては驚きになるわけだが、驚いたからといって物事が前に進むわけではないということだ。

だから、やり方を変えて、自分が提言しようとしている内容を前もって報告することを検討してみよう。たとえば、途中段階で次のように伝えるといい。

情報アーキテクチャがどのような形になるのかをきっちりと示すにはもう少し時間が必要ですが、情報アーキテクチャに何らかの改善や変更を施すことは確かです。

と伝えるといい。こうすることで、直属の上司や、変更を実現させるために説得する必要のある人物に、準備するための時間を与えられる。相手はきっと、「なるほど、素晴らしい。当社は新バージョンのウェブサイトを3か月後に公開する予定だ。今月末までに仕様を出してくれ」などと言うだろう。これで時間枠が決まり、作業をするための枠組みができたというわけだ。

思うに、人は何かをリリースする前、ちょうど自分の赤ん坊を他人にお披露目する前のように、一分の隙もなく万事整えておきたがるというのが自然な感情のようだ。だが、現実の世界、ビジネスの世界においては、仮報告することが望ましい。クライアントと過剰なくらいコミュニケーションを取って、「このような変更を考えています。よろしいでしょうか? ご希望に沿っていますか? こうした変更は可能ですか?」などと問いかけるべきだ。

ここでもまた、作業を担当するのがクライアントか自社リソースかを理解すること。先方が開発者の時間をどれだけ割けるかを把握することは、提言する上で重要な枠組みになるだろう。

コミュニケーション、コミュニケーション、コミュニケーション

第4は「コミュニケーション」だ。ここでは次の言葉を引用しよう。

人が君を好きになったら、変化は起こる

この名言は、Distilledのトレーニングを手伝ってくれたマネージメントコンサルタントのものだ。まさにその通り。

企業は、冷徹かつ厳格で合理的な存在だと思われがちだが、そんなことはない。企業を動かしているのは、君や僕のような人間だ。まあ、僕や君みたいな人ではないかもしれないけれど。でもいずれにせよ、企業は人が動かしている、そこで、君が変更を実現させたいのなら、人に好かれる必要がある。そのために、相手をランチに連れだそう。相手に優しくしよう。仲良くなろう。電話をかけよう。話をしよう。メールでのコミュニケーションは冷たすぎる。代わりに、相手と心の通う関係の構築に努めよう。

繰り返すが、社内SEOであろうとSEO代理店であろうと、とにかく相手に好かれよう。経歴を知ってもらい、今取り組んでいる仕事をどんな理由でやっているのかを伝えよう。君がやっていることの価値や理由を分かってもらえなければ、クライアントにその変更を実行してもらうことなど望むべくない。

だから、人に好かれよう。そのためには、直接顔を合わせることが極めて重要だ。繰り返しになるが、君の立場が社内SEOであれSEO代理店であれ、直接顔を合わせることや、ビールやランチなど、こういったことすべてが実際に変更を現実のものにするのだと思う。人は顔と顔を合わせているとき、ずっと感じよく温かく接するもので、提言や作業の内容が自分にとって重要だと納得してくれる可能性がはるかに高まるからだ。

Distilledの社内で好んで使われている言葉がある。それは、次のようなものだ。

コミュニケーションがすべての問題を解決する。

いかにしてSEOを実行に移すかという問いから抜け出せないなら、誰かとコミュニケーションをとることを考えよう。チームの同僚であれ、上司であれ、クライアントであれ、とにかく誰かとコミュニケーションをとること、それこそが変更を実現させるための方法だ。くれぐれも50ページのレポートを書かないように。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]