日本ネット経済新聞ダイジェスト
日本ネット経済新聞ダイジェスト

おせち通販 今年も好調 「スカスカおせち」などに対する安心感の訴求がポイントに

安心感を訴求しているところが人気を集め、訴求できないところは低調だという。

おせちのEC市場が今年も好調だ。「楽天市場」では11月末時点で前期比60%増で推移。「ぐるなび食市場」は今期、前期の2倍となる売り上げを予定している。ただ、今年1月、グルーポンで販売された「スカスカおせち」騒動があったことや、放射能汚染への不安から、安心な商品を購入したいという消費者の意識が高まっている。そのため、安心感を訴求しているところが人気を集め、訴求できないところは低調だという。

オイシックスは一昨年から、おせちの内容に満足しない場合は代金を全額を返金する補償制度を実施。さらに今年は、おせちの特設ページで放射能検査の取り組みを紹介し安心感を訴求している。こうした取り組みが評価され、11月末時点で前年比60%増の売り上げで推移している。

博多久松の「おためしおせち」

「楽天市場」や「ヤフーショッピング」などのECモールで人気の博多久松。人気の秘密は07年から行っている「おためしおせち」にある。エビやくりきんとんなど定番商品10品を少量ずつ入れたもので価格は500円。「利益は全く出ない商品」(松田健吾店長)だが、安心して本商品を購入できるとして好評な企画だ。今年からは、同じような取り組みを行うEC事業者が増えており、安心感を打ち出しながらおせちの販売を行う事業者のモデルとなりつつある。

同じくモールで人気の小樽きたいちは今期、おせちの売り上げ目標を昨年の2倍となる10億円に設定。従来、ボリュームと価格訴求が中心だったが、今年は顧客の満足度を前面に打ち出した。顧客満足度やリピート購入率などを目立つように表記。顧客から寄せられた声もサイト上で紹介している。

ECサイト「小樽きたいち」のほか、多くの食品ECサイトを受託運営するネットショップ総研(本社東京都)の長山衛社長は、「クライアントのおせちの販売状況を見ると、安心感を打ち出せるサイトは例年以上の増収になっているが、打ち出しにくいところは低調だ。昨年までは価格とボリューム感の勝負だったため、新規でも勝負できたが、今年は販売実績などが重要になるため、新規に参入して売り上げを伸ばしているショップは少ない」と話している。

※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

グロースハック
グロースハックは英語でGrowth Hackと書くが、Growthは成長、Hac ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]